今見返していて,これの10-11ページ目にあるKennyからの引用のvia ac ratioを単に「方法」としているのは不完全訳かなと一瞬焦ったけど,ヴィラモーヴィッツがMethodeをこのように言い換えていたのを踏まえた表現だからこれで問題ないと思う(ratioは文脈によって「理性」ともなるのでややこしい)
今見返していて,これの10-11ページ目にあるKennyからの引用のvia ac ratioを単に「方法」としているのは不完全訳かなと一瞬焦ったけど,ヴィラモーヴィッツがMethodeをこのように言い換えていたのを踏まえた表現だからこれで問題ないと思う(ratioは文脈によって「理性」ともなるのでややこしい)
Farrell, J., 'Philosophy in Vergil', in M.Garani & D.Konstan(eds.), The Philosophizing Muse, Cambridge Scholar Publ., 2014: 61-90.
ウェルギリウスの詩に哲学的要素が読み取れることは古代から知られていた.
古註家たちは詩人がエピクーロス哲学を信奉していたとかそこから徐々に離れていったといった説明をウェルギリウスの生涯と結びつけて語っているが,明確ではない詩人の生涯と思想遍歴を関連づけて論じることには困難があり,この論文ではむしろ作中で用いられる哲学的モチーフがどのように変化しているかに着目して分析が行われる.
『牧歌』においては散発的にしか窺われなかった自然哲学が『農耕詩』では根本的な主題となっていて,ここでの詩人の眼目が,エンペドクレースやルクレーティウスとは異なり特定の学派にコミットせず折衷的なアプローチにより「哲学的に理解されうる詩」を書くことにあったという指摘はなるほどと思わせる(pp. 76-79).
付録としてピロデーモスとウェルギリウスとの関係についての簡単な議論がある(pp. 88-90).1989年に発見されたピロデーモスのパピルス断片にウェルギリウスへの呼びかけがあることからこのヘルクラーネウムのエピクーロス派と詩人との関わりが予想されるが,ウェルギリウスとエピクーロス哲学との関わりの詳細については依然として謎が残るし極端な結論を導くことはできないと注意が促されている.
Asmis, E., 'Epicurean Poetics', in D. Obbink(ed.), Philodemus and Poetry: Poetic Theory and Practice in Lucretius, Philodemus and Horace, 1995: 15-34.
主にプルータルコスなどの証言からうかがい知れるエピクーロスの詩に対する態度は必ずしも肯定的なものとは言えない.曖昧さのない明晰な言葉を重視した彼にとって娯楽としての詩はともかく教育の手段としての詩は容認しがたいものだった.
しかしこうした考え方はその後も墨守されていったわけではなく,時代の経過とともに徐々に変化を被っていく.その中で特に重要な転換点となったのは詩の道徳的価値を一定程度認めまた自身も詩人であったガダラのピロデーモスであった.
エピクーロスからルクレーティウスに至るまでのエピクーロス派の詩論の全体像をわかりやすくまとめてくれている論文.
βουλομένοις καλῶς συνθεάσασθαι τὴν ἑκατέρου τ(οῦ) πολιτεύματος ἰδιότη(τα)
κ(αὶ) δύναμιν, οὐχ οὕτως ἐκ τῶν ἐπιγενομένων πολέμων, ὡς ἐκ τούτου ποιητέον
τὴν σύγκρισιν· οὐχ ἧττον δὲ τῶν προειρημένων παρωξύνθην ἐπιστῆσαι τούτω τῶ
[Memo: 15世紀はじめのminiscule book-hand. 2行目最初はκαίの省略記法]
#exerc_palaeogr_gr https://gnosia.info/media/QTFEYlqL8_Nl1E0EXlE https://gnosia.info/media/nH7tJhNRf7NtcC7y5QM
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
coeruleus(=caeruleus)だから《空色の》だけど海の色にも使われる形容詞だ.
parcite caerulei vos parcite numina ponti (Ovidius, Tristia I iv 25)
《許したまえ,青き海の神々よ,許したまえ》
劇用にCSSを書いたもののあんまり実用してなかったのもあって,必要があって訳してあった『縛られたプロメーテウス』の一部をHTML化して追加しました.
https://www.stromateis.info/interpr/Aeschyl/Prom_436-525.html