空気が乾燥しているからか、喉が渇きやすくて水分補給が捗るー。
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
今年はアドカレ系、オール自分で25日分埋めた他に2ヶ所出没予約済み(共に12/1公開)なので、できればそこまで起きていたい(ちゃんと公開されたか確認しておきたい的な意味で)
Fediverseのアドベントカレンダー、2024年も実施します。
アドベントカレンダーはキリストの降誕祭・待降節に由来するもので、
12月1日(クリスマスの4つ前の日曜日)〜12月24日、毎日印をつけたり、毎週キャンドルを灯しながら数えていく習慣がありまして、
クリスマスを待つ子供達に、お菓子やおもちゃが入った扉がついているカレンダーがつくられ、毎日ひとつずつ開けていく習慣が根付いています。
最近では大人向けの、紅茶が入っていたり、化粧品が入っているカレンダーもありますよね。
で、これになぞらえて行われている、毎日記事を書いて発表する技術界隈から始まったイベントがありまして、
その流れを汲んでいるのが、今回私たちが企画しているアドベントカレンダーです。
みんなでテーマに沿った記事を持ち寄って、それを読んで一年を振り返ったり、知見を共有したり、抱負を語ったりするイベントです。
個人的な感想や振り返りなども受け付けているので、みなさん、ぜひ参加してください。エントリー受付中です。
登録・詳細はこちらからどうぞ。
https://adventar.org/calendars/10051
エンドレスループ中。
Fediverse Advent Calendarの公開グループを作りました。
興味のある方は、こちらのアカウントをフォローしてご参加ください。
@fediverse_advent_calendar
メンバー同士が相互フォローしたように話題を共有できます。
記事をみた感想や、自分の記事の紹介や補足、関連する雑談などにお使いください。
--
■ 使い方
・フォローしている人がグループのメンバーになります。
・グループのメンバーは、グループ宛の投稿がブーストされてきます。
・グループのメンバーは、公開または控え目な公開(未収載・ホーム)投稿で、グループアカウントに対してメンションすることで、グループ向けに投稿できます。
・過去の投稿の一覧は、グループの公開ページからみられます。
https://fedibird.com/@fediverse_advent_calendar
って言ってたらアドカレ滑り込みを唆している投稿を見てしまい、かなり心揺れてまs(待て
いやだって、4時間くらいあったら何か書けs
ちょっとは目が覚めたので、原稿進めようかなってしている一方、日付変わるまで4時間あるならアナログイラスト描けそうだなみたいな……ネタがあれば、ですけど……
眠いって言ってから1時間半くらい頭使ってたので、今度こそ昼寝するかいっそ明日一日中爆睡するか。
いや、こんなこと検討してる時点で頭が馬鹿なのでおふとんだいぶだ!!
広報・情報収集用鯖と雑談鯖を分けるのもわーさんが器用ならアリなんだろうけど、生憎マルチアカウントを駆使する器用さがなくて、気付いたらメインに引きこもってるんだよなぁ……。
これなー。
例えばコミティアとか文フリとか、そういうネームバリューのあるイベントに(頒布側にしろ買い手側にしろ)積極的に参加して情報も集めたいのであれば、ハッシュタグリレーの意味も大きいと思う。
一方で、そういう大イベントはもう知り合いのサークルを回るメインでサークル参加は当面良いかなーとか考えるなら、身内用リレーを(活用方法から)検討する方が、よりチャレンジングでスリリング……(SNSに変なスリルを求めるんじゃありません
kmyblueお試し気になる方がいるなら来てもらっても良いけど、モデレーションのことを考えたらあんまり大っぴらに人を集めたくない、のいつものやーつ。(だから登録は承認制にすらせず、招待しかできないまま)
mastofeed、自分で立てるならどれくらいのスペック必要なんだろうって調べようと思ってそのままだったのをタイムラインを見て思い出すなどした。