絶対、って、強すぎる言葉だから、使い方には気をつけないとね(自戒
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
git的なのを多少使っていたとはいえ、原稿はほぼ一人で黙々というか、プルリクエストとは無縁の世界だったので、心臓が口から飛び出しそう。
去年のわーさんに、今年のわーさんってgit的なの挑戦してプルリクエストまでやってみたらしいぜって言っても、絶対信じてくれない自信があるわ(絶対無理だろうなって思ってた記憶はある)
んんんー、取り敢えずドキュメントの方針(主にファイルを分ける基準)だけでもお伺いを立てて、インデックスを参考にチラシ裏から引っ張れるもの引っ張って体裁揃えて作成、英訳、あたりがサクッとできそうな作業かも?
内部の導線は、ちょっと勉強が必要そう。
まあ、その前にPC前に戻らないと何もできないんだから、いつまでもお風呂で考え込まないようにね、わーさん。
のぼせるよ。
んー、さわりたいものの場所は多分把握したけれど、そろそろお風呂から呼ばれる。
あと、相対リンク等々の把握ができません(泣
まあ、ドキュメントからかな……
えっと、フォークして、今使ってるのとは別にクローンして、えっと、ブランチ分離させて、取り敢えず中身を眺めに……って、21時!!?
やばっ、その前に明日の準備!
@S_H_ 原稿の時にちょっとだけgitを勉強したもののまだまだ勉強できていない分野ですので、いろいろお手間をおかけしてしまう可能性も高いですが、頑張ってみますね。
@S_H_ チラシ裏の記事を叩き台に、もう少し体裁を整えて何かしらの形で提出することであれば可能と思いますが、いかがいたしましょうか?
あと、管理画面にダッシュボードに戻るリンクなどつけたい場合は、一旦フォークして触ってみる感じでしょうか……
S.H.さん( @S_H_ )のActivityPub Relayは、自分のPCに色々展開するのさえ怖くなければ、今のところはわーさんレベル(Misskey自鯖はBash頼り、Hollo自鯖はRailway頼り、kmyblue自鯖のみかろうじて鯖缶っぽいかも)でも管理できそうです。
わーさん、興味(ノリ)と好奇心(勢い)で立て始めたら、おんぶに抱っこではあったけれど、なんとか立てられたもの。
使い道も考えてないのに!
No.31 ActivityPub Relayチャレンジ2回目 - チラシ裏 わーさんのFediverse雑記
https://dreams.parallel.jp/fedi/tegalog/tegalog.cgi?postid=31
今週末の頑張りの成果!!
昨夜の続きです。 @S_H_ さんのActivityPub Relayを立ててみた忘備録。
金曜夜あたりからチャレンジしてたリレーサーバー、ジョブが完了しているので、いけてる気がするー!!
さて、忘れる前に記事……。
お絵描きセットの更新はしたもののイラストを描くほどの気分には乗らなかったので、ぐぬぬと唸りつつもまあそろそろ夕食の時間帯だしなぁ。
こっちは旧版の写真。
白なんて桜の時にしか使わないし、ピンクと紫がちょっとくすんでいたのが気になってたので、入れ替えました。
というわけで、固形水彩絵具をポチってお絵描きセットの更新してました。
3色入れ替えました。
ピンク、紫、白を抜いて、別のピンク2色と別の紫を入れ、ついでに配置換えした感じです。
#プレーリーカード をイベント用の名札にしたら便利そうな理由
→プロフィールページはこんな感じ(これは最もシンプルな例)
https://my.prairie.cards/u/naoki_wjm
まあ、プロフィールページの表示をしたことは今の所ないですが……。
あと、読み取れなかった場合のために居場所サイトのQRコードをデザインとして仕込んでます。
新しい #プレーリーカード が届きました!
水にちょっぴり強いそうなので、イベントとかで名札にできたら良いなと思って、服装に合わせられるように表裏でそれぞれ水色と黒っぽい背景です。
ポージングといいファッションといい、めっちゃ自信ありげでカッコいい……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何かしんどいことがあると一週間の進捗なんて忘却の彼方だけど、日記である程度拾えるようになったので、3文日記の発想をいただいたうえのさん( @utan )に大感謝。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#FediLUG 同人誌にネタを寄稿するなら何が良いかなぁって考えているのだけれど、やっぱりわーさんが書けるようなネタって鯖建て比べに夢中だった頃の感想とか、めっちゃ大雑把な「こんなサービスあるらしい」みたいな紹介記事とか、そういう、ちょっとふわっと軽めのんかなぁ……。
@S_H_ ありがとうございますー!
あんまり間違ったことは書いていないと思いたいですが、何か不備がありましたら頑張って修正します。
1時間半かかったー。
まあ、ちょこちょこ調べ物や確認、記憶の整理も行いながらではあったけれど、うーん、1時間半って、どんなもんだろうねぇ。