@ai 参加
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
巻き舌タイムrrrrrrrrrrrライン?
そういえばこの前乗った新幹線でも車内放送のお兄さんがすっごく巻き舌の混じった英語で、聞き取りちょっと難しかったな。
久々に『何故ならば』マークを見かけてちょっぴりテンション上がったのは内緒。
数学は基本的に苦手だけれど、証明問題は比較的マシな出来だった覚え。
いやもう今ではそれも解けないけど!!!
クリスタ、なんだかんだで守備範囲広いのよな……(タイムライン反応
わーさんだって、冊子作るのにも一部の動画作るのにも使ってるもんなぁ。
本を出した報告予定ですー。
#FediLUG 第5回勉強会、いよいよ今週末土曜日に開催です!
皆さんの発表、観覧お待ちしています!!
LinuxやオープンソースをFediverseで楽しむ機会にしましょう!!
https://fedilug.connpass.com/event/336596/ #fedilug
更新情報とかの確認、していないわけではないのだけれど、得た情報は @admin で流していて、あんまりこっちには出していないかも?
まあ、このアカウントの投稿にしてしまった場合後から探すの面倒だし、というのがかなり大きな理由なのだけれど。
Le Tombeau de Couperin - VI. Toccata - Maurice Ravel (1875 - 1937) / arr. Luca Staffelbach - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=LA29OvqUrxM
たまたま流れてきたのを視聴した、すごかった……。
わぁ、おめでたい!!🎉✨
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
未成年の方をブロックしたいわけではなく、R-18となりうる何かを持つものとの接触禁止な鯖からは【こっちがR-18を投稿する可能性があり、向こうのルールに抵触する】ため、向こうから勝手にフォローされて向こうから怒られたくないので、先にフォローされないようにしておきたいだけという……、うーん、難しい。
実現したら、揉める前に先手ブロックだろうなぁ……
プロモーション何処でやろうか問題、Xの話はまあ横に置いておいても、スレッズとブルスカにアカウントを作ってそれぞれをフェディバースに共有・ブリッジするのが現段階では網羅的かもなぁと思っている。
フェディバース民はどちらかのアカウントを見つけたらフォローしてくれるかもしれないし、両方フォローしておけば片方の調子が悪くなってももう片方で情報が追えることになるのでどっちもフォローしてくれる可能性も。
まあ、個人的にはフェディバースが一番好きだけれど、企業さんだと特に、リソースは無限ではないからね……
うちは比較的広くて基本的には誰もお客様を呼ばないから、室内に洗濯物の干し場所を作って、着替えもそこから取っている、かな。
で、季節の変わり目はクローゼットから次の服を出してきて、ハンガーは干場にかけておく。
干場がいっぱいになったなと思ったら、しばらく着ていない服をクローゼットにハンガーごとポイっとな。
気が付いたら負荷試験が開始になっていたので、一気に興奮(どきどきわくわく)で目が覚めた。
この勢いを利用してちょっとでも人間らしい生活の為のタスク片付けます!!
ふと気になってガス代の推移を見ていたら、見事に寒いと多くて暑いと少なくて、これきっとお風呂とシャワーの差なんだろうなって。
帰宅したので21:20と21:25にアラームセットして、一旦ダウン。
途中で起きられれば、シャワー&おやつかな……むにゃ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バカか? バカなのか?? バカだよなぁ???
うわああああああぁぁぁぁぁぁぁ(読み直した自分の投稿のあまりの小っ恥ずかしさっぷりに頭抱えて悶絶中)
……ふう、仮眠タイムにするか(思考放棄
どれだけ小っ恥ずかしいこと考えてても日本語だと多少のオブラートに包めるかもしれないのに、英語だとスルッと小っ恥ずかしいままの状態で書いてしまうので、うん、わーさんに英語投稿させるのは危険だ!
I think stories I write have a similar theme.
The main character(frequently a narrator, too) goes through a big change, so big that it often changes their beings itself, and in most cases, it is unexpected. Though they may deeply sigh or grief, and long for the past, all in vain. After struggling with the new days, they may find out it was not all bad.
Forced to be changed, puzzled and confused, but have to keep going, and getting over at last, is the theme I often write, maybe for my hope.