おや、もう21:30なのか。
オフトンダイブでもキメるかね。
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
後は、そうだなぁ。この辺のイラスト、未だにお気に入り。
絡繰異聞のメインキャラたちが花見を楽しんでいるのと、想食種のキャラたちが夏の冒険に巻き込まれてるの。
前名義の頃の過去アナログ絵の中で比較的お気に入りなのは、この2点かな。
どっちもスピリティアのキャラクターたちなんだけれど。
特に1枚目はわーさんにしては勢いのある絵なので好き。
なお、最近のイラストを確認してみたんですが、まあ、やっぱり、羽描いてますね……趣味かぁ、趣味だなぁ。
タイムラインでね、過去のイラストっていうの見えたから、わーさんもだいぶ昔のイラスト探してみた。
そしたら、ものの見事に羽が生えてる率高くてな(遠い目
一応、わーさんの前の前の活動名義の頃のイラストだと思う。
招文堂さんは良いぞ……。
隠れ家感覚で本を読みに行けるんだぞ。
QT https://fedibird.com/@shobundojinshi/112122003688803835
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わーさん宅の🪴は、今のところ枯れてはないので、(🪴が)頑張ってるなぁと思う。
サイト更新は、いかに手間を少なく、自分好みのサイトにできるかで、続くかどうかが変わるよね……(タイムラインで何か見た、よくサイト更新途絶えるわーさん
ちょっくら陳列に役立ちそうなグッズをDAISOまで買いに行ってた。
あくまで役立ち「そう」であって、実際に役立つかは分からない。
過去の鯖建て記事、参考になる事も多いけど当然最新版の内容に追従してると限らない可能性が高いので公式ドキュメントは絶対並行してみたほうがいいよね
Fediverseの鯖建てまとめをしようとしても、1年足らずでだいぶ状況が変わった=記事の書き直し大量発生中なので、情報のメンテって大変だよね、と……(遠い目
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Obsidian を手帳代わりに使ってみる - cidermitaina
https://cidermitaina.hatenablog.com/entry/2023/05/07/200559
へぇ……?
カレンダー表示と未来日付が作れるのは便利っぽいな。
ルーズリーフミニ、1日に3枚くらいしか使ってないのに減りが早いなと思っていたけれど、冷静になって考えたら1日3枚使い続ければ1ヶ月で90枚は使うことになる=100枚入りの袋がみるみる減っていくのも不思議ではないことに、今気付くなどした。
観光案内できる場所は……
わーさんが普段観光に興味がないから、ないですね(ダメ
それよりも、一緒に遊ぼうぜ!!な感じの案内になりがち。
以前はキタ(梅田)近辺のさ、ヨドバシ梅田とかtoolsとか茶屋町のナガサワ文具とかを巡るコースもあったんだけど、toolsの引越し先を未だ確認しに行ってなくて……
わーさんが唯一、(住んでもいないのに)多少は案内できるかもなのが大阪はミナミの難波〜本町くらいのエリアで、でも観光名所として見せられるのは道頓堀のグリコくらい、後は作業カフェとか画材店とかわーさんのよく行く石屋さんとかでわっちゃわちゃするコースになっちゃう。
なお、食事は551率高いです。
@kamima_iruka
実際にどっちも行ってたわーさんからすると、創作空間caféアトリエさんの方が店内明るくて小綺麗で一般向けですね……。
アタラキシアカフェさんは……サイトの写真ではおしゃれですが、実際はちょっとアンダーグラウンドイメージ。
創作空間caféアトリエさんは、ギャラリーや常設販売BOXも持ってるお絵描きカフェ。
わーさんも去年、グループ展を主催した時にお世話になりました。
https://so-saku.com/
アタラキシアカフェさんは、ミシンとかウィッグヘッドとかまで置いてるので、ガチにオタ女向け!!な感じ。
わーさんは最近ご無沙汰だから動向追えてないけど、痛バッグ開発とかもしてた。
https://www.ataraxiacafe.com/
今はiPadやMacBook Air、surfaceその他タブレット系ノート系PCがあるから、コンセントとWi-Fiがあると捗るね!
お絵描きカフェ、作業カフェは良いぞ……
大阪では日本橋にあるオタ女専門のアタラキシアカフェさんと本町にある創作空間caféアトリエさんが好き。
https://www.ataraxiacafe.com
https://so-saku.com
うわー、まだ当時お世話になってたサイトが生きてる気がする!!!(USB持ち運びソフトも落としまくれるランチャー配布サイト)
https://portableapps.com/
実家のPCが父の自作でよくデータ吹っ飛ばされてたので、ポータブルUSBで持ち運べるものは全部持ち運んでいた時期があった。
それこそ自分の作業フォルダだけでなく、FFFTP、TeraPad、AzPainter2、Domino、Audacity、時期によってはGIMPまで。
名称忘れたけどアンチウイルスソフトも入れてたもんで、それでネットカフェなどに作業しに行ってた。当時はやっすくてちっさな板タブもしくはマウスで絵も描けてたから、余計にネットカフェのPCでも何とかなってしまっていたとも言う。
そういえば、若かりし頃はネットカフェとかにサイト更新作業しに行ってたなぁ。ポータブルUSBにさ、FFFTPとか入れてあってさ。
まぁ、ネットカフェは漫画カフェも併設してるところがあるから、そうなると漫画の誘惑もヤバかったけど。
原稿合宿とお泊まりの話だ!(タイムライン
原稿合宿楽しそう。ただ、一人だと脱線しそうなので、相互監視できる相手はいてもらった方が原稿進みそうだけど……。
お泊まりは、目的地の近くを最優先に、後は「面白そう」な+αがあると釣られやすいなぁ。そんな+αができるお宿となると、ちょっとお高めになる率高いのは仕方ない。