英語化させてみたハズなのに、アプデ何個表記が日本語から変わらないので、また後日調べる。(他は英語になった、と思う
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
わはーい、待ってました!!
QT https://ichiji.social/@egotabonjin/112071737252229053
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わーさん、初期設定からどこまでいじって良いのかイマヒトツ分からないところがあるので、最初から英語の鯖は英語のまま使うし、最初から日本語ubuntu入ってたシン・VPSも中途半端に日本語だなぁと思いながらそのまま使ってますね。
(正確には、どうやって英語にするのか、英語にして大丈夫なものなのか、イマヒトツわかってない)
今日は朝からほんっとうに色々あって、わーさんの活動密度がヤバかったので、1日で連休を遊んだ気分です。
・イベントなどの参加について考える
・自動投稿削除について想いを馳せる
・RAMの話から鯖缶戦争からの鯖缶喰いが発生して腹筋を試される
・自鯖ハウツー本について考えていたら、わーさんをエンジニアだと思っていたらしい鯖建て希望者さんを発見して慌ててnote記事6つ更新する
・何がどうしてそうなったのか、いきなり絵文字用アニメを描き始める
……うん、何かいっぱいやってんな。
ふと思う、これ、稀にママがパパを兼ねるのは単為生殖???
QT https://obak-key.com/notes/9qoy22yhluxi1anl
Vtuberってその役割の人の性別問わずイラストレーターさんがママでモデラーさんがパパなのめちゃくちゃえっちだな お前がママになるんだよ
【シリーズ】Sakura Mocchy
【作者】和条門 尚樹(複数鯖にアカウントあり)
【規約】ご自由に持って行ってどうぞ(そのうち配布サイト内にも登場する可能性あり)
#わーさんのおうちのカスタム絵文字
鯖缶の絵文字をリモート検索したら、sabakanとsabacanが二大勢力で、他にもsabaとか名称が安定しないので、お目々がぐーるぐる。
鯖缶のイラストを絵文字登録するか、だけは延々と悩み続けている。
多分、いらすとやさんの鯖の缶詰のイラストなんだと思われる、あれ……
いやまぁ、わーさんは単純に噛み砕いた案内書くのが好きなだけかもしれんな(本職絡みでもそういうのには熱心だったの思い出した
わーさんに鯖建て関連のアドバイスを聞くと、話題に挙げるアプリの説明( https://note.com/naoki_wjm/n/ndbe65dd1c28f )と「何がしたいの?」記事( https://note.com/naoki_wjm/n/ncd4a356d4bb8 )と「ここに建て方載ってるよ」記事( https://note.com/naoki_wjm/n/n72e69416628d )で最低3つのnote記事が出てくることが判明した回(本日
kmyblueでサーバーを建てたメモ | とりのこし
https://blog.10rino.net/kmyblue%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%83%A1%E3%83%A2
モズさんの千本ノック記事、良いよね。
何のために鯖を建てるのか?という、継続して運用するには大事な本質に触れているし、語り口が重くないから、長文っぽいけど楽しく最後まで読める。
前書き以外の書いた原稿載せ切ってしまったから、またチマチマ書き溜めるフェーズになりそう。
前書きは……流石に前書きはnoteにゃ要らんだろうと思ってる。
VPSについて2024|和条門 尚樹
https://note.com/naoki_wjm/n/n7552e4aec288
本日ラストォ!!!の、 #note記事 です。
ぶっちゃけ、まだ原稿、ここまでしか書けてないんだわ。
旧記事と比較して、少し情報が増えてます。
@mz
わーさんらが自鯖を建て始めた頃って、検索しても知りたかった記事まで遠いこと多くなかったです?
結局、無いものは作るしかないなって思って、去年もnote記事祭になったんですよねぇ……。
それがこうして役に立っていると知ることができて、書いた甲斐があったなと思えました。ありがとうございます。
Cloudflareについて2024|和条門 尚樹
https://note.com/naoki_wjm/n/nde90fef9b78e
これも過去記事+αな感じの #note記事 ですね。
これで、今上げられる記事は残り1つ……!
独自ドメイン関連2024|和条門 尚樹
https://note.com/naoki_wjm/n/nb44188dbbead
旧note記事を書き直す根性がなくて、新規で #note記事 をアップしてますが、内容ほぼほぼ一緒です。
@mz だって、わーさんを見て鯖立てに興味を持つ面々が後を絶たないので、先立としてちょっとでも分かり良い記事を残せたらなって原稿始めてるので……。
自分用の忘備録だったら、多分もっと雑ですw
わーさんが記事にするMastodon、Misskey、そのフォークたち|和条門 尚樹
https://note.com/naoki_wjm/n/ndbe65dd1c28f
本日の #note記事 3本目。わーさん本人が触ったことのあるものをメインに語ってますよ、という、本来なら前書きの直ぐ次に来ていた記事。
なお、実はSharkey鯖も建てたことあるんですがね、多分少なくとも日本語メインの初心者向きじゃないだろうと判断して、原稿からは外したんですよね……。因みにIceShrinpやCatodonは触ったこともないので除外。
何をしたいかで建てたい鯖が決まる!?|和条門 尚樹
https://note.com/naoki_wjm/n/ncd4a356d4bb8
んで、できればこの #note記事 もチラ見して、何をどうしたいか検討してくだされば……(自鯖に興味あってわーさんをフォローしている方々へ
@yuzuna
原稿から段落ごとにコピペして、リンクの最も主要なものを埋め込み追加するだけの……単純作業かと思いきや意外と落とし穴の多い……
突貫工事ではありますが、試しに1つ、Fediverse自鯖の建て方色々2024(概略)を原稿から持ってきて #note記事 にしてみました……
https://note.com/naoki_wjm/n/n72e69416628d
あのね、電子カルテってさ、なぜか書類のフォーマットがエクセルだったりしてさ(複数社の電子カルテで確認済み)、なんで改行入れるのにエンターキーじゃダメなの!!?ってなるんだけどさ、わーさんだけ?
……えー、ちょっと後輩の気配を感じましたので、今日の作業は今書きかけてる部分のハウツー内容をサイトに頑張って載せる作業に切り替えます。
もしくはnote記事を書き直しまくるか。
ちょっと検討するから、検討したら今日中に多分原稿転載するから!!
普段は自分の本職についてあんまり触れないんですが、エンジニアと間違われるよりも良いので晒します。
わーさんは医療関係者です。パソコンをどうのこうのするお仕事じゃないです。下手したら事務のおねー様おにー様よりもパソコン下手です。エクセルとはどんなに頑張っても和解できません!!!
ちょっと待って、わーさん遠くから観察されてましたの!!?
なお、わーさんは本職はITとは掠ってもないです。エンジニアではないです(真顔
QT https://fedibird.com/@utan/112069223354869341
去年、お仕事がドクターストップかかった時に数週間格闘したのを皮切りに、今はぼちぼち楽しく鯖缶もどき業をやってます。
今はWindowsから離れつつあって、MacBook Airやら iPhoneやらでVPSでお借りした鯖を管理してる。
参考に、今のサンプルを幾つか。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/112069104208818127
物凄く興味本位のアンケート。
現在、ノリと勢いで初心者がハウツーFedi自鯖本みたいなのを書いてる(まだまだ終わりそうにない)んですが、もしもわーさんがトチ狂ってそれが公開されるとして、どの形式なら気になります?
それにしても、昨日VPSについてまとめてたら、今日早速出番っぽいのがあって、なんてタイムリーなんだろうって感心した。
でも今日の作業は多分そんなに直ぐ需要がある範囲ではないと思う。
鯖缶ベイブレード
アタックタイプ→メモリモリモリ札束ビンタ上等
ディフェンスタイプ→カリカリに調整したサーバーこそ至高
鯖缶戦争とか自我のベイブレードとか、いや、もう、ごめんだけど、わーさんの腹筋プルップルなのよ(自分も非公開の返信で他人の腹筋を試したことを棚に上げつつ
自鯖のメモリ使用量を撮ろうとして、
・確かにメモリは写っている
・シン・VPSが日本語表示なのが写っている
・iPhoneの横長画面
という、何かちょっとオマケ要素の強いスクショになってしまった図。
@akisiro
ホストドンさんだったら、今ならホストドンさんの方のコントロールパネルからスペックの圧迫具合が確認できたと思うので、余裕あるなら消す設定なくても良いかも、と思いますねぇ。
@akisiro
絶対に過去を振り返る事ない&というか過去を掘り返されたら寧ろ恥ずかしくて困る&鯖スペックが小さくてメモリ圧迫されがちなら設定しても良いかも?な感じですね。
そういえば以前、KAGOYAさんのRAM 2GBなVPSでkmyblueのテスト鯖たててハッシュタグリレーにも繋いでたわ、と思い出すなどしましたが、該当鯖を爆破済みだったので、思い出すの遅れました。
このアカウントの投稿の自動削除、というか投稿の保持期間、取り敢えず1年に設定しているけれど、もう少し短くても良いかもなぁと思っている。
今のペースで駄弁っている限り、そんなに前の投稿まで遡るの大変だろうから、見られることもないだろうなって。
作品をいっぱい見てもらおうと思ったらイベントに継続して出続ける方が良いと分かってはいるものの、そこまでして見てもらいたいか?と常々思ってしまうのが問題。
体力的にもガッツリ使うし、新刊出したいなプレッシャーもキツい。
自サイト、自家通販やイベント以外への委託でチマチマ見てもらう方が気楽だけれど、まあ、知られるきっかけがないということでもあるので、ほぼほぼ動かない。
と、考えていたら、江古田さんのようにお店に委託して定期的?に顔を出しに行くのがかなり魅力的に思えてきて、真面目に検討しようか考え始めた。
自分のペースで動けるし、話題に出すきっかけにもなりそうだし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。