11:03:24
icon

"BTSを筆頭に、現在兵役に就いているアイドルも多くいます。軍隊にいる自らの「推し」が、市民や自分たちに対して不当に銃を向けることになってしまうかもしれない、という危機感が若者を駆り立てた面は大きいでしょう。かつての民主化運動で市民が手にした火炎瓶が、今ではペンライトになった。新しい時代の形なのだと思います" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
戒厳に抗った女性と「推し」文化 韓国分断する「女嫌」と日本の関係:朝日新聞デジタル
11:04:00
icon

"有料記事がプレゼントされました!12月31日 0:04まで全文お読みいただけます 戒厳に抗った女性と「推し」文化 韓国分断する「女嫌」と日本の関係:朝日新聞デジタル" x.com/kei_nakazawa/status/1873

11:18:39
icon

"太陽光パネルにしても次世代のペロブスカイトは日本がまだ主導権を握れる可能性があります。水素のサプライチェーンや「カーボン・リサイクル」と呼ばれるCO2を回収してそこから化学品や燃料をつくる取り組みなどもそうですね。次世代の原子炉に関する議論も進んでいます。あとは出遅れていた洋上風力も、深い海で使える浮体式の技術を発展させていこうと取り組んでいます" courrier.jp/news/archives/3866

Web site image
江守正多教授に聞く「『GXを日本の武器にする』とはどういうことですか」 | 日本は世界をリードできるのか
11:26:42
icon

"「厳しく指導することが正しい」と思われていたことが今ではパワハラになったり、「僕は君を守る」ということがじつはパートナーを家庭に閉じ込めていただけだったとか、いろんな変化があるじゃないですか。この10年くらいで社会的な常識のラインもかなり動いているし、「1回も間違えずに生きていく」みたいな幻想は捨てたほうがいいと思うんです" dot.asahi.com/articles/-/20982

Web site image
アジカン後藤正文「正しさというものを疑いたい」朝日新聞の連載エッセーで日々の思いを発信 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
12:08:45
icon

"ナラティブやプロパガンダには「偽」や「誤」の要素のないものがある。偽・誤情報ではないものも同じように攻撃に利用されている以上、偽・誤情報だけを特別扱いする必要はないはずだ" newsweekjapan.jp/ichida/2024/1

Web site image
「偽情報・誤情報」研究が直面する5つの課題
12:13:22
icon

"兵庫県知事選に言及したポスト数はその直前までは低調だった。8月23日以降の日本語ポスト数を見ると、斎藤氏が失職した9月30日などに1万件を超えたものの、その後10月27日までは最大8000件台で推移。5万件を超えたのは告示の10月31日だ。そして、その後は連日大量に投稿され、11月16日には約33万件に上った" nordot.app/1242336021618147377

Web site image
〝復活劇〟の背景に何が、X上で告示前から広がった「印象」と「誤情報」 斎藤氏のピンチ、擁護のきっかけに?ポスト解析で実態が垣間見えた【データ・インサイト】 | 47NEWS
12:39:36
icon

"議会の特別委員会は来年、暴動で偽情報拡散を助長したXの役割についてマスク氏を公聴会に召喚し、証言させようと試みている。これにマスク氏は、「米国民に対する検閲と脅迫について(英議員らの方が)米国に召喚されるだろう」とやり返し、英議員らによる自身への召喚に無視を決め込む模様だ" jbpress.ismedia.jp/articles/-/

Web site image
マスク氏「国家乗っ取り」、トランプ氏の次はドイツ・英国・イタリアの極右に急接近 カネとXで民主主義が崩壊の危機 | JBpress (ジェイビープレス)
12:50:16
icon

"ChatGPTが携帯電話の予測変換機能の強化版にすぎないというのはかなり大ざっぱな言い方ですが、予測変換が本当に良い候補を出すことがあっても、実際に意識があるというのとはまったく違うということには気をつけておかないといけません" distance.media/article/2024121

12:51:29
icon

"細胞内のすべての原子をモデル化し、それを土台にして、身体や脳のすべての細胞をモデル化することができたとすれば、そこには意識と言いうるものが生まれているのだろうと思います。このように考えられるのは、実際、私たちは隅々まで原子だけで構成されているわけですが、不思議なことに、そこには意識が生じてもいるからです。そうすると、原子のレベルまでモデル化できたとして、ソフトウェアだから意識は生じていないと考えるのは無理があるのではないでしょうか" distance.media/article/2024122

12:54:48
icon

"LAKMUSZがそれらの広告の中身を検証したところ、実に511もの選挙広告に少なくとも一つ以上の虚偽、あるいはミスリーディングな情報が混じっているという結果が出ました(注2)。Facebookを運営しているMeta社は、基本的な立ち位置として選挙広告についてはファクトチェックさせないんですね(注3)。選挙広告に関しては改めて問う必要があると感じましたし、こうした状況は他の国でも見られます" news.yahoo.co.jp/newshack/medi

Web site image
2024年「選挙イヤー」――偽・誤情報はどこまで影響を及ぼしたのか? 香港大学・鍛治本正人教授に聞く
12:56:53
icon

"禁止行為として「差別的発言」「法令違反行為」「情報漏洩」「吉本興業の信用・価値を毀損させる行為」「名誉毀損・侮辱行為」「いやがらせ行為」「プライバシー侵害」「ロゴマークの無断使用」「(飲酒等で)判断能力が欠如・不十分な状態でのSNS利用」「真偽不明な内容の流布」と、10項目を列挙" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
【吉本興業】SNSポリシーの策定を発表 「SNS等が将来にわたり安心して利用できる場所となるよう 社を挙げて取り組んでまいります」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
13:14:03
icon

"今回の事件では、X(旧ツイッター)などのSNS上で被害者や犯人に関するこうした偽情報が散見された。「俺が犯人」「私が犯人やで」と名乗りを上げる人物まで登場。夜間に飲食店を訪れた被害者側に落ち度があるかのような心ない書き込みもあった" yomiuri.co.jp/national/2024122

Web site image
北九州中学生殺傷事件、SNSに出回る偽情報「亡くなった子が警察署長の娘」…犯人名乗る人物まで
13:17:33
icon

"輪島市の山田政人福祉課長は要因について「避難所に入って生活環境が変化したため」と分析する。市内のある社会福祉法人の責任者も「普段なら自炊したり掃除したりする人が、避難所では弁当を支給され、ずっと座っている。予想通りの結果だ」と語る" medical.jiji.com/news/59776

Web site image
要介護者、被災後に急増=輪島市13%、避難所や仮設影響か―健康維持課題に・能登地震1年
13:18:54
icon

"エコノミークラス症候群を知らない避難者も少なくなく、小畑さんは住民に、 ▽足首の運動をして ▽水分を十分にとることや、 ▽予防のためのストッキングをはくことなどを呼びかけて回りました" www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Web site image
“災害関連死防ぎたい” 被災地通う医師の日記から見えた教訓 | NHK
13:19:47
icon

"「災害の復旧工事の場合は安全な準備をしてから作業をするという余裕がないまま工事を始めなくてはいけないことが多く、危険性が高い環境になるのは避けられない。作業員の安全をしっかり確保することは非常に重要だ」 " www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Web site image
能登半島地震と豪雨 復旧工事の安全対策見直し相次ぐ 懸念も | NHK
20:22:26
icon

配信期限 :12/31(火) 午前0:49 まで
"警察や検察から解剖の依頼を受け、死因を判定する法医学者。判断を間違えば、犯罪を見逃したり、えん罪を作り出したりすることにつながる。彼らの仕事は科学的で中立性が高いと信じられてきたが、検察側と弁護側の鑑定結果が対立するケースも少なくない。裁判のやり直し=再審において争点になることも多い。法医学者になる医師も減っている。一体何が起きているのか。法医学者たちの初めての告白から日本の司法制度の課題に迫る" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202412