本をどうするべきか悩ましい。そもそも絶対数は減らすべきだろうし、万が一地震が起きたときのことなどを考えたら、壁にはめ込むような仕方で本棚を自作した方がいいのかな。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
本をどうするべきか悩ましい。そもそも絶対数は減らすべきだろうし、万が一地震が起きたときのことなどを考えたら、壁にはめ込むような仕方で本棚を自作した方がいいのかな。
そういえば、東京五輪・パラリンピックの談合・汚職・贈収賄といった不正についての捜査はどうなったんだろう。逮捕・起訴などされているのは、不正を行なった、あるいはそれに関与した者や組織のうち、まだ1%にも満たないんじゃない?なにより、暗殺された安倍晋三は言うまでもなく、大元で糸を引いていた者たちがまだ検挙されていないよね。
まあ、何十年か経って仮に政権交代が実現しても、もう時すでに遅しだわね。
奨学金返還のための口座振替の日と実際に引き落としが行なわれてそれがオンライン上のシステムに反映されるまでのあいだにかなり時間差があるみたいで、返還の残回数を1回分読み間違えていたけど、どうも昨日の引き落としで博士後期課程のときに借りた第1種奨学金の返還が無事に終わったみたい。
前も書いたとおり、これは半額免除になった分なので割賦返還回数が120回のものなのよね。だから修士課程のときに借りた第1種・第2種奨学金、博士後期課程ときに借りた第2種奨学金はここから折り返しで、あと10年返し続けなければならない。
来月から住宅ローンの返済が始まるので、ちょうどいいタイミングと言えば、ちょうどいいタイミング。見方を変えれば、死ぬまで借金を返し続ける奴隷的生活。この点、大多数の人にとっては現代も近代以前もまったく変わっていないところだよね。ほとんどの人間は現代にあっても奴隷であるということ。
マイボトルの写真を投稿してみんなでマイボトルの持参を広めていきましょうみたいなLINEグループに知り合いから招待されてマイボトルを撮影したのでついでながらこちらにも投稿しておく。
私はタイガー魔法瓶のMMZ-K060XMを使っています。600ml入って、とても軽く(それがいちばんの選択理由)、デザインもシンプルで、パッキンも1つだけなので洗うのがとっても楽です。
今月はじめに尾道から今治までレンタサイクルで渡ったとき、クロスバイクのボトルホルダーに挟んだら傷だらけになってしまったけど、使えるうちは使い続けたいなと。
久しぶりに本屋に来てみたら芦部信喜(高橋和之補訂)「憲法』の第8版が今月出ていた。また憲法学の読書会したいなあ。中津ぱぶり家で数年かけて2周輪読したんだよなあ。興味ある人いるかしらん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おおー、なんと。つい何日か前にも検索して「やっぱりないんだな」と落胆したばかりだけど、ついに!もうこれでSafariと縁を切ることができるかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。