Mastodonをv4.1.9にアップデートしました。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
Mastodonをv4.1.9にアップデートしました。
@toneji 気づいたらすぐにアップデートするようにしています。大きなアップデートでない限りバックアップをとらずにやっているのであまりよくはありませんが。4.2系統にアップグレードするときにはバックアップとるだろうけど、Elasticsearchが推奨になっていて面倒なので、しばらく4.1系統でいきたいです。
@toneji そうですね。Mastodon v4.2.0-rc2の依存関係について "Elasticsearch (recommended, for full-text search): 7.x (OpenSearch should also work)" とあります。ちなみに、v4.1.9の記述は "Elasticsearch (optional, for full-text search): 7.x" です。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0-rc2
@toneji そうですね。Mastodon v4.2.0-rc2の依存関係について "Elasticsearch (recommended, for full-text search): 7.x (OpenSearch should also work)" とあります。ちなみに、v4.1.9の記述は "Elasticsearch (optional, for full-text search): 7.x" です。
https://github.com/mastodon/mastodon/releases/tag/v4.2.0-rc2
@toneji 新しいことを覚えるのが億劫になってきているので、ほんといやになります。PostgreSQLが私にはもうだめなんですよね。まあ、いつか勉強しないといけないとは思っていますけど。X(旧Twitter)はあまり眼中にないんじゃないですかね、わかりませんけど。
@toneji 私はMySQL(mariaDB)から入った、と言えるほどぜんぜん使えてはいませんが、それでもようやく使い方を覚えはじめた頃にMastodonのサーバーを立ててPostgreSQLも使わないととなったので、ほんとPostgreSQLがいやなんです。
検索については、目指すところがいまひとつわからなくて、中途半端だなあという印象を拭えません。ユーザーを獲得する上で一定程度の検索ができるということがデフォルトになっている方が有利になるからそうした、ぐらいに見えてしまいます。
なんとなく、 @mastodon.online にアカウントを作りました。
https://mastodon.online/@mrmts
@mozilla.social がどうなっているのかなと思って見に行っんだけど、ひとつはけっこう前に話題になっていたように外観がElk仕様になっていた。もうひとつは、ログインしたあとに招待生ですけど招待コード持っていますかっていう表示がされるようになった。ウェイトリストに登録していても関係者以外にはいつまでたっても順番が回ってこないというアレね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
入管法改正の反対運動に関わっていた児玉晃一弁護士へのインタビュー記事。最後の部分を引用する。
「――これからどうすべきでしょうか。
◆選挙で政権を代えるしかありません。今の政権が方針を変更してもいいのですが、無理でしょう。
もう一つは、時間がかかっても裁判を通じて、この法律が憲法違反、法令違反であると訴えることです。日本の裁判所に期待できるかという問題はありますが、特効薬はありません。地道にやっていくしかありません。」
うん、だから私は最初からずーーーっと、選挙以外に変える方法はないって何度も何度も、何度も何度も何度も何度も言い続けてきたやん?!
でも入管法が改正されたあとは、これまたずーーーっと指摘してきたとおり運動は下火になって、で、改正された入管法を変えるためのほぼ唯一の手段である肝心の政権交代へ向けた入管法改正に反対していた人たちの運動はどうなってるんですかって話になるのよね。
RT: 改正入管法 反対の声があがった意味(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/172eb894869d86f708f15f97dc17d70878ebcb28
毎日新聞の元記事のアドレス。
RT: 改正入管法 反対の声があがった意味 | | 児玉晃一 | 毎日新聞「政治プレミア」 https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20230905/pol/00m/010/006000c
[「ダイエットは根性」の記録]2023年9月21日(49日目)10日間、あいだが空いてしまったけど再開。朝ごはんは健康のために納豆ごはん。納豆くさい。ほんまこの世からなくなってほしい。
朝ごはんを食べたあとに体重を量ったら62.75kgだった。押忍!
そういえば、Tootfinderはぜんぜん使いものにならないので、プロフィールから魔法のことば(magic word)を削除した。ずっと削除しようしようと思っていたのだけど、ほったらかしになっていた。
投稿の取得がこれで停止し、3カ月後にデータベースからこれまで記録された投稿も削除される、といちおう説明されているけど、これもあやしいもんだな。
YouTubeの公式チャンネルにも動画が投稿されていたので、こちらも記録用に。
RT: MBS NEWS「【独自】果物を食い荒らす『悪魔の害虫』まん延の恐れも...「中国産の梨」密輸の複雑ルートの実態『中国食材店』『銀行口座』複数人物を直撃取材すると【スクープ】【MBSニュース特集】」2023年9月20日付
https://www.youtube.com/watch?v=3zcKq1PauDY
なんだか、にわかにタイッツーについての投稿がホームタイムラインに流れてくるようになったんだけど、みんなあれをどう見てたのかしら。
私はどっかの技術者が(なんか有名な人らしいけど)お遊びでテキトーにやってるもんだと認識してたので、まったく興味がなかったんだけど、話題になっているから見に行ってみたら、利用規約のところに「ユーザーは、以下のいずれかに該当する情報を投稿してはいけません」として「宗教的行為、宗教団体、政治的活動、政治団体の宣伝又は広告に関する情報」とはっきり明記してあるよ?だからそういうことなんじゃないの?
いや、これが最初から書いてあったのか、昨日今日追記されたものなのかは知らないけど。でも、少なくともいまははっきりと明記されているし、その限りにおいて開発者・管理人の立場ははっきりわかったんじゃないの?
まあ、私は最初からそんなもんだと(勝手に)思っていたけど、「ツイッターではLGBT+の話題が苦手で逃げてきたユーザーも少なくないから」とか何とかのアレと大して変わらないんじゃないの?知らんけど。
でも、もうちょっとまじめな話、誰かのプラットフォームに乗っかってサービスを利用するっていうのは、根本的にはこういうことなのよね。
ひと昔前に個人が自分のウェブサイトなんかに設置していた掲示板だってそうだったし、時代的には前後するけどmixiのグループだったかコミュニティみたいのだってそうだったし、もっと前にさかのぼると個人が提供していたホスティングサービスに乗っかってウェブサイト(いわゆるホームページ)を作るときに課せられる制約だってそうだったよね。
究極的には自前でプラットフォームを用意するしかないんだよね。
私は原理主義者なので(と「原理主義」の意味も分からずに感覚でものを言ってますが)おひとりさまサーバーを立てることにしたけど、Mastodonで言えば、 @toot.blue は比較的セーフなサーバーだと思うし、 @fedibird.com も同じぐらいセーフなサーバーだと思ってる。何度も書いているように、ぼくは管理人の顔色をうかがいながら使うというのが窮屈で嫌だから自前(というかVPS)でサーバー立てたわけだけど。
でも最近、メインで使うというわけではないけど、これらのサーバーにもアカウントを作りたいなと少し思っている。それはまた別の話なので、機会があれば。
今日は少しメールを返信することができた。19時から古典ギリシア語の勉強会だけど、ぜんぜん予習ができてなくて泣きそう。ま、いまさらじたばたしてもしゃあないけどな。
@Imaginary_Dream 私は「ローカルメディアの暴走」という風には見ていなくって、マスコミは総じてこういうもんだと認識してるんです。「じゃあ、同じようなトーンでジャニーズ事務所の記者会見のときもやりましたか?あそこには芸能部ではなくて社会部の記者も駆けつけていたはずですよね」と。「政治家の不正についてやりましたか?贈収賄は犯罪であり、社会部の取材対象ですよね?」ってことなんですよね。
@Imaginary_Dream 私は「ローカルメディアの暴走」という風には見ていなくって、マスコミは総じてこういうもんだと認識してるんです。「じゃあ、同じようなトーンでジャニーズ事務所の記者会見のときもやりましたか?あそこには芸能部ではなくて社会部の記者も駆けつけていたはずですよね」と。「政治家の不正についてやりましたか?贈収賄は犯罪であり、社会部の取材対象ですよね?」ってことなんですよね。
@Imaginary_Dream そうですね。そのあたりどうなんですかね。まあ、多くの人が指摘しているように、在阪メディアは維新とズブズブで、倫理が崩壊しているというか、たががはずれているというか、暴走しまくっているというのは実例としてありますね。
@Imaginary_Dream そうですね。そのあたりどうなんですかね。まあ、多くの人が指摘しているように、在阪メディアは維新とズブズブで、倫理が崩壊しているというか、たががはずれているというか、暴走しまくっているというのは実例としてありますね。
Elasticsearchの7.17.13とそのバージョンに対応したKuromojiのプラグインをインストールした。設定はまだ。