このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、もっと複雑でしょ。素直に褒めてもらいたい、好かれたいならいいのよ。そういう素直な気持ちって大事じゃん。違うんだよね。そちらが好きならじゃあそれで。とか、うん、まあはあ……とか。そういう温度感で、それなのにやたらジメジメ好かれたがってるの。そういうのが気持ち悪いんだよね。素直さがない。
定期的に県外へ。一泊したら残念ながら徳島地下世界に帰ってくる。やってること、完全にハンチョウじゃん自分。
最近のマストドナー、朝に活動してなくてつまんない。Mastodonユーザーらしさを失いかけてる。四時、三時から起きる。五時とか全員活動してていい。連投してないと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"前回の発表は今年2月時点で1億3,000万人だった為、約3ヶ月で3,000万人増えたことになり、昨年10月の時点では1億人弱だった為、1ヶ月1,000万人増のペースで増加しています" https://taisy0.com/2024/04/25/197452.html
デスクトップ版 Vivaldi 6.7 リリースです✨
💻 メモリーセーバーでメモリを削減
📰 GitHub や YouTube のフィード自動検出が可能に
📂 右クリックからワークスペースを作成
🔑 パスワードとフィードのエクスポート
🍎 Mac でアプリのタイル表示
お楽しみあれ!😉
https://vivaldi.com/ja/blog/news/vivaldi-on-desktop-6-7/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ、あんまり男性こうだ女性こうだって言いすぎるのって、データないし勝手な思い込みだったり、性差の再生産にしかならないので注意必要だし、性別というよりは性別に基づいたパワーバランスのせいで「そうなってる」ってことだとは思うんだけど、でも、実際、男女のコミュニケーションには差があることも指摘されている。
そして僕が考える最善の「議論」や「対話」で、僕ルールで「無双」して、議論が成り立たない場合には、その責を相手に押し付ける。こんなダサいことしてるけど、本人は自分のことを知的って思ってるんだよな。
そもそもが相手にしてもらえない人間なのに、「議論」や「対話」ということだったら、「議論しましょう」「対話しましょう」と公平や平等を装って、望まない相手に無限に議論/対話につきあわせることができる。でも、それって要するに「ぼくの相手をしてよ」でしかないっていう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはジェンダーによって子どもを決めつけることの害悪あるのは当然のことなので肯定はできないのだけど、他方でやっぱり性差があるというのが、育てていると強い実感としてあるし、科学的なデータもある。その後のジェンダーアイデンティティもあるし、個性もありるからいずれにしてもよくないことだとは思うけど「なぜそう言うか」には理由もあるということ。
出生時にアサインされた性別と、その子のジェンダー自認とが一致するとは限らないし、セックスだけで性差がすべて説明できるわけではない=我々の思い込みによって性差が再生産されることは大いにあるので「男の子だから」「女の子だから」は絶対肯定できないんだけど、他方でセックスによる差異がないわけではまったくないし、それは否定できないっていう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。