言葉を尽くして丁寧に説明しても、いくらこっちに理があっても、こちらの希望通りに動いてくれないどころか、何を希望しているかを「理解」する努力すらしてくれないのに、少し語気を強めたり、眼光鋭くするだけで「あひ」と言って言うことを聞く。とっくにそんな社会で、正直、自分も「言葉を使うのがめんどくさいし効果がない」になってきてる。
Your majesty, beloved, well-self-censored account is here! It's a time to say Goodbye to all Stupid residents of this Normative Society. It must be nice to disappear to live a life of my own.
言葉を尽くして丁寧に説明しても、いくらこっちに理があっても、こちらの希望通りに動いてくれないどころか、何を希望しているかを「理解」する努力すらしてくれないのに、少し語気を強めたり、眼光鋭くするだけで「あひ」と言って言うことを聞く。とっくにそんな社会で、正直、自分も「言葉を使うのがめんどくさいし効果がない」になってきてる。
なんせバカには言葉が通じないし、自分をバカだと思っていないバカには「バカだという理解」をさせるのも一苦労、というか無理ゲーだから。
人と話してても、とっくに理性捨ててるなーって思うことが本当に多い。じゃあ理性を捨ててシステムに従ってるだけかというと、そうでもなく、「システム上できません」と言われても「や、れ」と言うと「あひ」と言ってやってしまったりする。要するに理性でもシステムでもなく、「怒られたくない」という恐怖に支配されているだけだっていう。
こういう時代に一番実効性がある態度が「ゴリ押し」。理由は説明しない。説明されても聞かない。ただ「や、れ」とやるまでゴリ押すだけ。こんなことをやらなければいけない社会がまともなわけがない。
いちいちいちいち漢文知識のひけらかし、いちいちいちいち「あの人にもモテた」を名前記して記録するアピり。こういう人の再就職先は見つかるのが難しそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう勝負はついてますよ。子どもたちには「マスクをつけるもつけないのも、もう"自分たちで考えていい”ぞ。"自分たちで考える"とはこちらは責任を持たない、という意味だ」って、その身体に掘り込むようにして教えてるんだから。皆様もお子様にこれがどういう「調教」なのか、説明はされてないでしょ。「勝負あり」じゃないですかね。
「あなたの顔が見たい!」「見たら嫌いになっちゃう」「それなら見ないようにしよう(あなたが好きだから)」「うふふ。本当に言葉通りの人......って、きゃー!見られちゃった!」「見たくて見にきちゃった」
一体何を読まされてるのか(笑)。この時代、顔を見るとはセックスする扱いのこの時代に、なんてはしたない。
昔は苦手だったんだけど、最近は大好き。ジョーン・バエズ。とにかく声がきれいで、品がある。https://music.apple.com/jp/album/diva-of-the-folk-revival-early-days-and-late-late/1456746769
こんな新しいことしてるとか、こういう珍しいことしてるとか、まったく心に響かなくなった。単に美しさ。声がいい、音がいい。それをそのまま聞かせてくれるありがたさに一番心動かされるようになった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジョーン・バエズ、映画でディランにずっと言い寄ってて、ディランが元カノ(バエズ)から詰められて「あ、う、うう......」ってなってるシーンあって、あそこ、すごくいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はこれを「居場所のパラドックス」と呼んでる。
包摂性について否定的な話をしているように見えるので「酷いこと言うな」って思う人いるかもしれないけど、これ、一度でも真面目に「理想のコミュニティ」運営をした人は膝を打ちすぎてぱんぱんにはれるのでは。
「だれでも」受け入れるコミュニティには、「どこにも」受け入れられないような人が来る。「どこでも」行ける人たちは、わざわざそんなところにとどまらないから、別の場所に行き「ここしか」受け入れられない人だけが残っていくのだが、そんな場所は維持できないのでそのような場所は潰れ、「どこにも」「だれでも」受け入れるコミュニティは消えていってしまう。
おそらく理想は「誰でも」受け入れるコミュニティが「いくつか」あるので、「どこにも」いけない人の行き先が「いくつか」ある状態だと思うのだけど。
もう一つ、「どこにも」いけない人自身が「誰でも」受け入れるような人ではないことが結構ある。差別的だったりね.....。
ジーン・ヴィンセントっすよ。cat manはロカビリーじゃなくてほとんどパンク。「うぇーる、あーい」は思いっきりジョンレノンのそれだ。https://music.apple.com/jp/album/gene-vincent-and-the-blue-caps/1444084564
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
言論でも暴力できるって認識がないやつが、やたら「言論」を持ち上げたがるよね。嗜虐心しかないくせに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「暴力はよくない」って言いながら、日常行われてる暴力や不公正に目を瞑ったり、声を上げる人たちを黙らせる。たったこれだけでその人たちの生命を奪える。そんな安全圏にいる人間が「言論しましょうよぉ」だなんて、お前がやってるのは言論なんじゃなくて暴力なんだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私は山上徹也のあれはテロだと思ってるし、その目的を達成してしまったという意味で「成功」だとすら思ってる。それでも変わらない、変われないくらい、日本社会はポンコツなのだが。
腰が少しよくなり、今日はなんとか自転車をこげるように。苦しみながらもキャンプの後片付けをようやく終えることができた。
「暴力を肯定するわけではないが」。そのエクスキューズを口にする前に、常にすでに現存する暴力をとっくに肯定してんだよ、お前は。
とはいえ、他人の言葉でも、ないと思考できない立場の人っているのよ。だからケースバイケースなんだけど、なんかカタカナ語でラベルつけたら完了!みたいなのをイージーにやることについては批判したい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分もそうですね。正確に言うと個人の感想とかそういうのはいいんだけど「解釈」になると、きちんとツメたくなるし、違うと「ちがくね?」ってなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一度世界に発信された情報を完全に消すことは不可能
ってのはなにも分散型SNSに限った話じゃないけどね
だってどんなSNSでも掲示板でも保存もスクショもできるじゃん
悪意のある分散型SNSのサーバーよりもスクショ取って拡散するやつのほうが世の中にはいっぱいいるよ
なにを今更って感じじゃない?