05:24:44
icon

腰、痛くてたまんないです! 今日はこれ。ウディガスリーはいいぞ!

open.spotify.com/album/0yTmT1i

05:33:34
icon

Twitterをやめてから、自分の思想がどんどん「保守化」してると感じてる。実験をあえてしようというところもあるけれど、ただ、よくも悪くもSNSをしていると思考に思想にレギュレーションがかかってしまう。すべてがテンプレ。紋切り。わかりやすく、二元的で、細かいことは捨象した上で、みなで、同じことを、「どちらかの」陣営に分かれて叫ぶ。そこから離れるといかにどちらも無茶苦茶を言っているかがわかる。

05:34:22
icon

思想も「実験」できないかぎり、硬直化し、同じことの繰り返しになり、「他人の声」が聞こえなくなっていくと思っているので。

05:37:47
icon

セックスが嫌いな(って顔する)人ばっか集まってる感じする。そういうのもすっごく嫌。セックス嫌いな人がたくさんいてもいいし、好きでいろとはまったく思わないんだけど、「好きなの男だけでしょ」みたいなのはポカンとしてしまう。

05:49:54
icon

他の人のDiscord、あんまりのぞかないようにしてるんだけど、不義理というか、自分て、顔出したらしゃべるし、しゃべるとグイグイいってしまうので、奥ゆかしい日本社会には邪魔なので、遠慮してます。

05:57:04
icon

セックスは別に好きじゃありません、お笑いまったくわかりません、美しいも、おもしろいもわかりません。でも「正しい」には興味あります! 「正しい」はいいですよね、あいつらは正しくないからダメです。正しくないやつをこの世から消すのが政治です。だから政治は大事だし、頭ん中は政治でいっぱいなので、SNSにもそんなことばっかり書いてます。

......なんかそんな人ばっかじゃないのか?と嫌になる。

05:58:36
icon

mastdn.jp出身なので、同時にHTLには、女の子からちんちんに芯がないって言われたとか言う話題が流れてて、女性をバカにしたり一方的な物言いするのは違うと思うんだが、いいなって思った。

05:59:35
2023-04-15 05:53:40 ごま団子の投稿 mdd125@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:59:55
icon

ウルトラライト系ってギアが高いから、あれは軽さじゃなくて「経済力」競ってるんだと思ってる。無視無視。

06:01:38
icon

てか、なんでもおっさんらが競争はじめたり、こだわりを見せはじめたら「いちぬけた!」ってするのが紳士のたしなみですよ。サウナでもバイクでも焚き火でも語りはじめたらつまらない。もちろんダウナーな語りもあって、そういうのは楽しいんですけどね。

06:03:34
icon

以前、サウナの特集かなんかで「時間がない私の唯一のリラックスタイム。だからその効率を最大化することで疲労回復効果を高めたい」みたいなこと言ってるサウナーがいて「そういう発想やと疲れるやろ.....」って思ったんだけど。他の人は知らんが、自分は「何も考えたくない」からサウナに入るんであって。純粋な情報(どこにどんなサウナがある)や、ほほえましいエッセイは読む価値あるけれど、「こだわり」系は「おっさんたちだけでやってくれ」ってなる。

06:19:12
06:30:19
2023-04-15 01:23:16 三宅 芳夫の投稿 yoshiomiyake@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:30:31
icon

また出し直されるのか。

06:31:04
icon

本って買っても保存性ないんだよな。いい本なら、時代ごとに出し直されるんで。その都度、解説がついたりして。前のが古くなってしまう。仕方ないことなんだけど。

06:32:25
icon

ボーヴォワールは、どーせ古い実存主義でしょ?と思って序文を読んだら、なんだこれ?とびっくりした覚えがある。それこそ「ターフ」にこんなの読めるんですかね。だから当時のボーヴォワール評価にも「あんまりみんなちゃんと読まないんだな」と思った記憶が。

06:33:22
icon

いや、別にあなたが好きじゃなくても、好きじゃない人がいてもいいのよ。でも、痩せた世界でワーワーいっても、それは政治の複数性自体を掘り崩してるだけなんじゃないの?って言いたくなる。

06:34:06
icon

もうキャンプに行きたい。腰すら、癒えていないのに。

06:34:16
icon

それとWi-Fiあるキャンプ場に行きたい。

06:34:37
2023-04-15 06:29:29 Lhasaの投稿 AtTheBlackLodge@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:34:48
icon

おもしろさのセンスないよな。

06:38:35
icon

ポストモダン思想の否定のよって、実存主義が再評価されてるのかもしれないけど、ポストモダン思想だって同じように10年後なるよ。そのときこの国があればだけど。

06:44:11
icon

ほんとそれ。たくさん鳴いてくれるウグイスほどありがたいものなかったなー。

鶯は、詩などにも、めでたき物に作り、声より始めて、様・容貌も、然ばかり、貴に、美しき程よりは、九重の内に鳴かぬぞ、いと、悪ろき。人の、然なむ有ると言ひしを、然しも有らじと思ひしに、十年ばかり、候ひて、聞きしに、真に、更に、音も、せざりき。然るは、竹も近く、紅梅も、いと、良く、通ひぬべき便りなりかし。罷出て、聞けば、賤しき家の、見所も無き梅などには、華やかにぞ鳴く。夜、鳴かぬも、寝穢き心地すれども、今は、如何せむ。

清少納言. 枕草子 上 (Japanese Edition) (pp.160-161). Kindle 版.

06:51:56
icon

本ばっか読んでたらダメだな。今回キャンプいって、たまたますごく鳥の声がよくて。この「ちゅきちゅきちゅちゅちゅ」ってかわいい声、何の鳥なんだろうと調べてみたらウグイス。谷渡りとかいう鳴き方で一般的には「ケキョケキョ」と聞こえるとされてるのかな。でも「良さ」がわかってからじゃないといくら清少納言が「とってもいい鳴き声なのに、宮中ではなかない」と残念がる気持ちがわかっただろうか。逆に本を読んで「へー、それなら今度聞いてみよう!」ときっかけになるかもしれない。

06:53:02
icon

自分は先に「ホーホケキョ」だと思ってるからホーホケキョと聞こえたけれど、ケキョケキョとなくとは知らないから「ちゅちゅちゅ、ちゅきちゅき」とないてるように聞こえた。知ってることが与える影響と、知らないことで見える景色。どっちもあるんだよね。

06:54:51
2023-04-14 13:31:49 むくどり🍉lighthouseの投稿 muku_dori_@mstdn.books-lighthouse.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:58:07
icon

本ってバーチャルでしょ。なんかネットの登場で、本はネットと対立させられて「本は(ネットとちがって)いいぞお」って感じの、本礼讃がネットを通じてたくさん聞こえてくるわけだけれど、ネットも本も所詮はインターテクストのかたまり、すべてバーチャル、実社会の写しにすぎねえ、って捉え方だってあるんですよ。写しと写しの写しと、写しばかりの世の中で、あの本に書かれてたこれがこの本に書かれてて.......ばかりだと現実世界とのリンクがない。木の名前も、花の香も、鳥の声もわからない。それでいいのか?っていう話だよね。

06:59:20
icon

あんなの東京人のお遊びだと思ってる! 遊びって否定的な意味ばかりではないけれど。

07:01:06
icon

ZINEつくって、それで終わりじゃないでしょ。ZINEをつくった人、としての交流メインの遊びだから。読む分にはネットで注文できるだろうけど、「お客様」になって「著者」になった人とコミュニケートするところまで含めた遊びだから、地方民には無理ゲー。いや、そうじゃないんです、ユニバーサルなものなんですよって言うなら、それはZINEってコンセプトと違うじゃないですか。ZINEって「不便な流通だからこそ意義がある」ものだと思っているので。

07:02:18
icon

あとは出版社の人が見に来てて、要するに出版というメジャーに拾ってもらうための、インディーの場なわけで。インディーだからこそ!を狙ってる人ももちろんいるし、メジャーデビューを虎視眈々と狙ってる人もいるでしょう。何が言いたいかというと、いいなー東京! これに尽きる。

07:03:25
icon

もっとわかりやすくて、シンプルで、単純化してて、どっちがよくてどっちが悪くてを明確に決定している投稿して、人気を得たほうがいいかな。

07:03:40
2023-04-15 07:02:56 しらゆき/Shirayukiの投稿 Shirayuki@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:03:58
icon

それさっき調べておもった!ウグイス色なのメジロじゃん!って。

07:10:37
2023-04-15 07:09:40 たま☆の投稿 tamaboshi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:10:51
icon

まったく鳥のこととか気にして生きてこなかったな。

07:22:02
07:38:00
icon

流通が便利であるほどいいのであれば、ネットでいいじゃないですか。ネットは便利すぎて、逆に「誰にでも読まれてしまう」。そういう言葉の届け方は違うだろう。そんな発想からZINEが出てくるのだと思っています。流通をある意味制限する。とはいえ、見て欲しい人、読んで欲しい人には手にとってもらいたいわいけで。

.....ってこの解説が余計だとは思いますが。

07:47:10
icon

そもそもZINEに限らず「無駄なもの」や「余計なこだわり」は、人がたくさんいないと成り立たない、仮に成り立ってもおもしろくないものです。無駄なもの、余計なこだわりを文化と言います。田舎とは、その指定された領域、エリアに対して、住んでいるアクティブなプレイヤーが都会と比べて相対的に圧倒的に少ない場所を指します。あとは演繹すれば結論は出てきます。

07:49:11
icon

東京では、たとえば素人の書いた日記を売る店だからイベントだかがあるらしく、そういうことができるのが都会のいいところです。田舎はたとえばコンセプトと言うものが成り立ちません。人がいないため、コンセプト、つまりは切り口、要するに「切り口に合うものだけを集めました」が成り立たないのです。いろんなイベントやマルシェが田舎でも毎週末、場所を変えて連打されてますが、出店者はいつも同じ。イツメンです。

07:51:00
icon

では、そうした特殊な切り口の、ニッチなやり取りのものがおもしろいかというと、個人的には一般的な意味では「あまりおもしろくない」のではないかと思っています。そんなにおもしろけりゃ売れる、売れるならカネになる、カネになるなら、おもしろい本をつくって売ってカネにしないと生きていけない出版社の人たちがスルーするはずがないからです。そんなによければインディーじゃなくメジャーに行くのです。

問題は「おもしろい」ことがそんなにおもしろいことか?ってことなんです。

07:53:34
icon

「おもしろい」ことはほっといてもスプレッドしてくし、プリヴェイルしていくのです。遍く広がっていく。でも、おもしろいものが、おもしろいものだけが遍く広がってく世界って、なんだかどこかつまらなくないですか? おもしろいものだけがおもしろく、つまらないものはつまらない世界だなんて、なんだかひどくつまらない世界じゃないですか。

人はおもしろいだけだとおもしろいに飽きてくる。そこから派生するのが文化、サブカルチャーです。

07:54:50
icon

そろそろ飽きてきましたか。こんな話、おもしろくないですよね。政治の話でもしますか!

07:57:49
icon

徳島という、四国の中でも、はっきりいってかなりさえない田舎に住んでいますが、それでも日常、「手に入らない」と苦労することはほとんどありません。話題になったものは検索すればたいてい買える。逆に東京の人は、鳴門でとれる新わかめなんか、どれだけ頑張っても手に入らないでしょう? あれをその日のうち、買ってすぐ、あたためた出汁に通してポン酢をかけて食べると、信じられないくらい美味いのですが、東京の人にはそんなことはできません。やろうと思えばできますが、飛行機で国内線往復しなければ無理で、そんなお金があれば韓国にでも行ったほうが楽しいし安いのです。

08:02:09
icon

なので、田舎に住んでて困ることなんて、この程度の田舎であれば、特にありません。ただ、問題は人。人が少ないので、等質性、同質性がかなり高く、おもしろいものしかおもしろがってもらえないのです。

08:03:39
icon

そんなの徳島じゃ売ってない!はたくさんありますが、Amazon使えば(今は)何でも手に入るので。配送料など割増かかりますが、都会は都会でだるいので、その分のリスクや面倒がないと思えば、配送料なんて安いもんですよ。

08:05:00
icon

なんだかむちゃくちゃを言いますけど、この世の中にはおもしろいつまらなさと、つまらないつまらなさがあるのです。

08:07:48
icon

地方にいると、人がいないのでそれが辛いですね。でも、逆に言えば、人がいなくて成り立つことだけ楽しめばいいんですよ。キャンプとか。川遊び。釣りとかね。

08:10:23
icon

自分は以前、娘と「都会から来てる親子ごっこ」をよくやってました。自宅から車で10分20分の川に遊びにいく、キャンプしに行くんですけど、その際、自分たちは東京から飛行機電車を乗り継いでやってきた都会の親子だって設定で会話するんです。それで「【四国】ってさ、うどんが有名らしいよ」「コンビニにも【四国】オリジナルのもの置いてるかな」とかやる。「ここまで8時間もかかったけど、こんなにきれいな川だなんてその甲斐あったなあ!」とかなんとか言って。で、最後に「魔法を解く」んですよ。「でも、実際は20分でこれてるんだよな〜」って。贅沢でしょ? 楽しいです。

08:12:59
icon

人はいないが自然は近くにあって、それらを簡単に楽しめるのがとてもいいのですが、言うても人恋しさはある。その人恋しさをインターネット、SNSで埋めてます。でも、人がうるさいなーとまた感じはじめたら、山に川に潜むようにします。

08:15:53
icon

川のせせらぎを聞きながら、鳥のさえずりを聞きながら、さみしくなったら、手元のスマートホンで、都市部連中のつぶやきだかなんだかを目に入れます。少し見てるとだんだんそうした情報が煩わしくなってくる。そうなったら砂、草、土の上にスマホ放り出して、焚き火を眺める。「人間ってめんどくさいな」「都市は人間だらけか」「かわいそうだな」ってほくそ笑む。でも、またしばらくしたら人の温度が欲しくなる。でも、人の温度なんて、手元のデバイスでいつだって手に入りますから。

08:16:37
2023-04-15 08:15:17 A_むの投稿 musi@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:26
icon

田舎は家賃が安い、固定費が安いって言うけど、あんなの大嘘ですからね。家賃が仮に安くても、自動車がなければ何もできず、自動車の年間維持費だけでいくらかかるかって話です。

08:28:21
icon

現代では特に誰とでも、いつでも、どんな方法でも(音声、動画、文字、映画を一緒に見るなど)つながれる。だからこそ「つながれる」こと自体におもしろみやアドバンテージはありません。では、都会に住むアドバンテージは何か。もっとややこしい方法で。ここにしかないあり方で。いつもとは異なる、つまりはつながりにくい、簡単にはつながらない【つながり】がほしいんですよ。

そこでたとえばこんなのはどうでしょう。本をつくるんです。本、と言っても市販する、電子書籍化すると簡単につながれてしまいます。そこでISBNもつけず、一般的な販路にものせず、特定の場所、たとえばお気に入りのお店だけに置いたりします。

でも、それだと今度はあまりにも効率が悪すぎるし出会いが少なすぎますね。ではこうしましょう。同じような人が集まってその日、その場所だけで販売するイベントをつくるのです。

文学ノミの市、ということで「文フリ」というのはどうでしょう?

08:52:22
icon

頭打ち、というか太田さんがフロンティア大好き人間なのかも......。

いろんな方がいらっしゃって、フロンティアはいやだ!安定してるところを堅実にルーティン回すのが大好きって人もいるし、フロンティアから安定までどんどん成長させてくのが好き!って人もいるし。

自分もフロンティアが好きかなあ。人が集まってくるとだるくなるというか......。

08:58:49
icon

@yagakusha 飽き性、というか、アゲインスト好き、ではないでしょうか。味方や同意者ばかりで持ち上げられてる場所にいるとなんだか居心地が悪い。誰も何も言ってくれないが、私は好きなんで一人進むぞー!ってときのほうが「あひゃひゃ。おもろ」となりがち、みたいな。

08:59:19
2023-04-15 08:56:24 話しかけるの投稿 omaewoaresuru@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:04:24
icon

ボブディランとか典型で、「わーい、フォークの神様だー!」となるとエレキ抱えてロックに、「ロックもいいじゃない?」となると、澄んだ声でジョニーキャッシュとカントリーを、「か、カントリーもええやないか」となると、クリスチャンに改宗して説教&ゴスペルを、「ま、まあ、宗教は大事だから.....」と理解しめそうとしたら「インフィデル(異教徒)」なんてタイトルのアルバムをレゲエのバックで発表、もう何がなんだかわからなくなってきた頃に今度はクリスマスアルバムを出し、気づいたら怒涛のフランクシナトラ関連アルバムを3枚連続リリース(3枚目は3枚組)する、猛烈な「飽き性」。

09:05:55
2023-04-15 05:43:51 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:01
2023-04-15 09:00:48 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:06:22
icon

いいね! 森も腰痛で動けないので、ウオッチパーティー、ジョインします。みんなも来てね!

09:07:45
icon

わしはディランを追っていて「あはは、おもろ」と思っていたが、さすがにシナトラカバーで3枚作ったときには「3枚目は3枚組っすか.....」と心折れかけた。いや、めっちゃいいんですよ。いいけど、新作がシナトラばっかりなんですよ!

09:10:29
2023-04-15 09:07:53 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:30
2023-04-15 09:08:09 カンミの投稿 pantabekanmi@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:10:39
icon

独自の解釈を垂れ流すwww

09:12:54
icon

見るのの邪魔まではせんけれど、でも、だって、黙ってみるなら一人で見たらよくない?

09:13:53
2023-04-15 09:08:34 🌈One Nyan Symphony(吉本)🏳️‍⚧️の投稿 gptdzc@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:03
2023-04-15 04:12:22 綾野綾乃 AYANO Ayanoの投稿 ayano_ayano@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:57
icon

映画の見方ってやつを教えてやりますよ。

09:35:07
2023-04-14 18:24:14 sabadragonの投稿 sabadragon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:36:42
icon

それがダメだったら「白票はダメ!」「投票にはかなえず行け!」の意味がわかんないですよね。だったら最初っから「共産党に入れろ」とか「れいわに入れろ」って言えばいいじゃん。

09:42:42
icon

自作パセリソースでパスタ。体が元気になるあじだよね

Attach image
09:44:56
icon

結局、リベラルがいくら「投票いけ」と言ったところで、それは「野党に入れろ。ただし維新は除く」って意味なのだから、それに対して「じゃあ行きたくねえ」「行くけど絶対に何も書いてやらねえ」になるんだよね。もういいじゃん、素直に社民に入れてとかれいわに入れて!って言ったほうが。

12:44:39
icon

6点かな......。

12:45:05
icon

見たことないけど、多分見たらコナンとかのほうが点数いきそう。(見る前の予想点数は8点くらい)

12:48:27
2023-04-15 12:36:00 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:36
2023-04-15 12:25:29 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:48:45
2023-04-15 12:09:43 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:50:36
2023-04-15 12:49:58 kisakinoの投稿 kisakino_mina@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:14
2023-04-15 10:37:04 わかの投稿 wakakikumst@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:56:28
icon

映画について「独自」の「解釈」を「垂れ流し」て、今日も人をウンザリさせてきたわけですが、自分はまず結構趣味が保守的な上、レイプや人の死を「お話の材料にする」ようなやり方がどうにも苦手なんですよね。お話のために人をかるーく殺すのって、何のメディアであっても表現として浅いなーって思っちゃう。また「悪い人の悪さを描く」ようなのが苦手。エンタメなら別だけど.......。刺さらないんですよね。「そっかー。悪いから悪いんだー」ってむしろ「善良な」人は安心できてしまう。

特に映像メディアはショッキングな映像つくろうと思ったら、映像好きなら結構作れちゃうんじゃないかなって。だから「な?ここんとこショッキングだろ??」ってやられると、それこそ趣味悪って思ってしまうんですよね。

13:00:59
icon

言葉をあれだけ無効化していけば、理の必然として暴力が力を持つ社会になるに決まっているし、暴力はさまざまな方向に向かうんだから、そのうちの一つが時の内閣総理大臣に向いたところで、自分はまったく驚かない。

13:05:10
icon

「つまり、「暴力はただのバカだが、意地悪はそうじゃない」ですね。「なんのことだ?」と思われるかもしれませんが、人は言葉が足りなくなると、キレて暴力に走ります。」(いとも優雅な意地悪の教本 / 橋本治p.10)

13:05:55
2023-04-15 12:55:39 Satoshi Kojima / 小嶋智の投稿 skoji@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:23
icon

所感「でしょうね」

13:10:26
2023-04-15 13:10:01 kashiharaa@mstdn.jpの投稿 kashiharaa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:10:55
icon

自分はつねに「よそもの」なので、ずーっとこんな感じで見張られるがわっすわ。

13:13:35
icon

なんかイライラ、ムカムカする。昔いじめられてたときの感覚思い出す。だから自分はいじめや無視をされたって思ったら、徹底してボコりかえそうとしちゃうんだろうな。

13:32:42
2023-04-15 09:35:36 sabadragonの投稿 sabadragon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:32:44
2023-04-15 09:41:26 sabadragonの投稿 sabadragon@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:37:47
2023-04-15 13:20:17 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿 taiyo@ostatus.taiyolab.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:17
2023-04-15 13:28:33 梅(東山鳥類研究所)の投稿 umekichichan@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:49
icon

四国ってまとめるの本当に四国民か。でも熊本も美味しいよね。鬼門なので近づきませんが。

13:39:12
icon

すごくいい場所だけど2度と近づきたくない熊本。

13:41:03
icon

高知は確かに魚種豊富でうまいけど、魚種は海ごと違うので、愛媛が香川が徳島がって比較難しい。お酒は高知うまいよね。うまいというか、いくらでも飲んでられる……。徳島は----はクソだけど食べ物の種類が豊富。

13:41:47
icon

腰痛で立てないのに誰も帰ってこないので飢える。

13:42:34
2023-04-15 11:33:45 霜月雫の投稿 simostukisizuk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:42:41
2023-04-15 13:41:12 SO_pck_まじめにふまじめの投稿 SO_pckjapan@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:43:57
icon

熊本は食べ物美味しいですよね。まあそこらへんは甲乙つけがたくて、その人なりの趣味だと思う。めっちゃ栄えてるしね。ただ自分はここに住んだらケンカが絶えないだろうなーとは……。

13:47:25
2023-04-15 13:45:39 MakoSaikiの投稿 MakoSaiki@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:49:13
icon

現場で撮影するやつも「どうかしてる」と言えるかもしれないが、それについて瞬間反応していいねやシェアを稼いでるオノレらもどうなんだ?って話。他人ばっか責めて、自己反省はなくてさ。この手の反応はあまり日本とか日本人とか関係ないと思う。海外でも事件の現場でスマホ!ってのは残念ながらみんなやるでしょう。

13:50:34
icon

酒好きには高知たまんないよね。全然知られてないからだけど、魚は徳島が魚種豊富で素晴らしいよ。四国は全部の魚合わせて天下取りたい。

14:55:02
2023-04-15 14:01:34 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:56:13
icon

テロなんて、失敗したらますます国防だの改憲だのデモの禁止、抑圧だのに口実与えるだけだし、万が一「成功」でもしてしまったら国家自体がワヤなのに、サヨクがんなことするわけないやろ。

14:56:37
icon

この国にそんな「骨のある」(カッコつき)「サヨク」いたら驚くわ。

14:59:26
icon

啓蒙されるためにはバカでなくちゃダメで、バカになるってことは要するに「わかんない」を認めるところからなんだ。

****

最低三秒くらいは考えていただかないと分からないかもしれませんが、「啓蒙」というのはバカがいないと成り立ちません。今や多くの人は「自分はバカじゃない」と思っているので、「啓蒙」ということを嫌います。でも、「あんたはバカだ」と言っているわけではなくて、「バカな人がいないと啓蒙は成り立たない」と言っているだけなので、「あ、私には関係ないことだ」と思っていただければそれまでの話ですね。【このことで私がなにを分からせようとしているのかは、当然「自分で考えな」です】[いとも優雅な意地悪の教本][橋本治]p.35

15:33:03
2023-04-15 15:25:33 よねざわいずみの投稿 yonezawaizumi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:25
icon

当選した知事を批判するのではなく、これくらい胡麻をするしたたかさがあってもいいじゃん。

twitter.com/moriteppei/status/

17:48:03
2023-04-15 17:44:44 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:48:08
icon

お、お、おう......。

17:48:57
2023-04-10 17:03:28 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:49:00
2023-04-10 19:15:20 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:04:58
2023-04-15 17:49:14 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:20
icon

自分は戦中にいると思ってる。

18:31:46
icon

歳をとるのが怖い、変化が怖いと思ってたんだけど、これ単純に「日本社会の悪化」が怖いだけでは。日本がどんどんよくなっていってたら、老眼が始まろうが、歯が抜けようが「あとは頼む!」と明るい気持ちになれたのに。かように個人的と思われていること、その多くが社会的なことであったりもする。

18:45:45
2023-04-15 18:38:48 田淵 🐘の投稿 kitsunekirin@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:47
2023-04-15 18:44:23 田淵 🐘の投稿 kitsunekirin@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:46:27
icon

人権って言葉、「ネタ」だよね。「そんくらいやべえwww」みたいな。だからWi-Fiのことを人権って言ったりして喜んでる。「ようやく人権が来たwww」みたいな。

18:46:41
2023-04-15 18:43:31 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:03
2023-04-15 18:40:04 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:11
icon

日本終了じゃん

18:49:03
icon

なんで最近、ずっと政治の話が嫌だ嫌だと言ってるかというと、そればっかりだとおんなじパターンに押し込められて、世界が単純になっていってしまうから。その単純さの構図の中で「ひっくりかえした」ものが「敵」だということになっている。本当の敵はその過剰に単純な認識構造なのに。

18:50:15
icon

だから自分は瓶ビールのほうが生ビールよりうまいといったり、リトル・ウォルターの話をしたり、ZINEと都会の話をしたり、つまらないもののおもしろさ、つまらなさしかないつまらなさの話をしたり、いろいろするのだが、結局、政治や社会にふれたものばかりが、このプラットフォームではたくさんの注目を浴び、広がっていってしまう。

18:54:08
2023-04-15 17:55:09 ももしきや青の投稿 1004ki8@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:58
icon

ちなみに森さんがよくいく銭湯は、自分以外、サウナにいる人全員タトゥーユーで、タトゥってないのはミーだけだったりする。

19:07:08
2023-04-15 16:13:00 長目トドンの投稿 800088881k@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:19:20
2023-04-15 19:42:55 霜月雫の投稿 simostukisizuk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。