05:30:16
icon

わらびの一本漬け。

Attach image
06:32:58
2023-04-07 02:21:30 november1952の投稿 november1952@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:40:06
2023-04-07 00:43:10 イチカワの運動記録垢の投稿 ichikawathrives@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:41:48
icon

わらびのたたき。うめえ。マジでごはんがなんぼでも進むわ。

Attach image
06:51:16
icon

「【今日から】マスクは【自主判断】です。【だから】【つけなくてもいい】んですよ?」

空気を介して権力と責任を、非明示的という意味で「あいまいに」、でも一方で最も確実に分配するこの国の「システム」がこれほど濃縮された一言はない。

06:53:27
icon

マスクがどうとか、そういう枝葉の話じゃないんだよ。根本、民主主義の根本の話。これから我が国の民主主義を担う子どもたちに、あろうことか「権力側の希望を斟酌して決定し、結果についてはすべて自分だけが責任を負う」メカニズムを

【自主的判断】

だと教える罪深さだよ。

06:54:03
icon

そういう次元で批判してほしい。もちろんマスク外すとか冗談じゃない!だし、マスク、命に関わるわけで決して軽い話じゃない。でも、根幹の民主主義に対して、ちょっとみんなピンボケしてんじゃないか?

07:02:28
icon

自分は今の日本にめちゃくちゃ怒ってるんだけど、同じく「怒ってる」人と、怒りのレイヤーや程度、アスペクトが全然違う気がしてイライラしてしまう。

07:03:14
icon

子どもには「マスクそれでもつけてね」じゃなくて「自主判断っていうことでこの国がやってること」「今後もやろうとしてくること」が一体何なのかを、保護者はきっちり教えてほしい。SNSに政府批判書くよりも、それがよっぽど大事なことだから。

07:03:57
icon

女子の下着の色ですら「指定」してくる変態管理国家ニッポン様が「マスクはね、自主的判断なの。だから、ね。外してもいいのね?」って「どういう意味」かわかるだろ。これ、ちゃんと家庭で教えてくれ。

07:05:39
icon

すべてに腹立ってるけど、このマスクの件は一番頭にきてる。

07:07:08
icon

明日、ももしきやの森で、テーマは「おもしろいことがしたい」なんだけど。おもしろくないことの典型がSNSになってしまった。Twitterだからダメとかマストドンだからいいとかじゃなくて。マジでつまんない。SNSでの政治の語りが何にもなってない。きちんと実感できる政治活動をしていくべきなのではないか。って真面目かよ。

07:25:51
icon

今年度はキャンプ、温泉、釣りをがんばる。

07:34:37
2023-04-05 12:19:28 Yasuhiro Horieの投稿 YasuhiroHorie@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:22:30
icon

拙者、ハタケマサノリと申す!

08:32:19
icon

なんかみんな正しいものが権力握ることが正しいことだと思ってない?正しくないものが権力握って悪さしないように、正しくないものと対立する別の正しくないものにも権力を!くらいが正しいって認識なんだけど。

08:33:40
icon

仮に共産党が権力握ったところで、あんなん秒で腐敗するでしょ。共産党がダメとかもあるかもしれないけど、そもそも権力ってそういうもんなんだよ。

08:35:40
icon

徳島の県知事選なんかひどいからね。保守3分裂。リベラル気取ってた反市長派、みんなこぞって「自民の」後藤田推し。後藤田さん!!って熱いラブコールだよ。共産党?入れてもいいけど何にもならんよね?

11:24:53
icon

そんなに政治が好きなら大事なら、SNSの次の政治活動考えたほうが効果圧倒的に高そう。

11:26:05
icon

一点でも相違があると相互ブロック相互リムするしかなくなるリベラルVSコラボ憎しの気持ちさえあればみんなともだち!のガバガバ阿呆連中

ファイっ!

12:17:45
icon

なんかさ、そんなにリベラルな人たち多いんならそいつら(自分含む)からカネ集めたりできないかな。そのカネでYouTubeに広告打ったりさ。

12:19:16
icon

TwitterはじめとしたSNSを「言論の場」と捉えてる時点で「ズレまくってる」んだよな。ここは政治の場。とにかく力で押したもん勝ちじゃん。それがいいとか悪いとかではなく「そう」なわけね。で、その上でどれだけ権利を拡張伸張できるかって発想が大事な気がする。

12:20:45
2023-04-07 12:16:27 pica.pica🇵🇸#StopGazaGenocideの投稿 pica_pica@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:36:15
icon

これ、よく言われるけど、割と男子もカジュアルな、なんなら「カジュアルすぎる」自己開示しまくってると思うんだけど。

twitter.com/o_hiraku/status/16

12:37:33
icon

最近「男性ってなんで__なんでしょうね」って話題、むしろ性差の固定化につながりかねない展開多い気がして気になってる。同じことをしてるのに女性がするのと男性がするのとで評価が変わったりしてて。性差が文化的にあるのは間違いないと思うんだけど、もう少し粒度の高い言葉で語っていくべきではないのか。

12:40:06
icon

たとえば男子も普通に「童貞だよ」とか「包茎だよ」みたいに自分の身体や恋愛のコンプレックスを口にするし、まあ、結構何でも話するよね。「え?そんなこと言っちゃうの?」みたいな話結構するよ。それなのにたとえば女性がすると「自己開示がうまい」、男性がすると「ホモソノリ」のような評価を受けてしまう。ホモソノリはよくないけど、それとこれとは話別じゃないですか?

12:41:20
icon

しかもこの「男って」「女って」って居酒屋レベルのトーク、ぶっちゃけそれが「食い扶持」になってる人、多いじゃん。みんなが好きな話題だからわかるんだけど、でも、結構ちゃんとやらないと「男性って__だよねー」っていう姓別評価の固定になってしまう。

12:42:34
icon

男性は自己開示ができないよねーって言うけど、自己開示したら「女にケア求めんな」って話になるじゃん。実際、一方的に求めるの、どうかと思うし。だから男性同士で結構自己開示してると思いますけど、そうすると今度はそれは「ホモソだ」ってなる。

12:44:14
icon

あと、最近この「自己開示できる、弱さ見せられる人でないと」っていう圧力のせいで、マッチョの逆転現象みたいなのも起こってる。自己開示できる人はデキる人で、できない人は弱い人、みたいな。自己開示なんてしたくなかったらしなくてもええんやで。

12:46:34
icon

勝手に男性代表せんといてくれんか??

13:24:09
2023-04-07 12:58:18 Erscheinung49の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:39
icon

でも立憲支持者の結構な人たちが「きょ、共闘なんて言ったっけ?」みたいな擁護してたの忘れないからなっ!

13:25:06
icon

立憲に希望を託すのはわかるんだが、もう少しドライに支持できないかね?

18:04:53
2023-04-07 17:28:40 田淵 🐘の投稿 kitsunekirin@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:05:05
2023-04-07 17:23:42 田淵 🐘の投稿 kitsunekirin@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:42:40
2023-04-07 16:27:42 名前氏の投稿 namaeshi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:42:45
icon

なんだこれwww

18:42:54
icon

名前ワールド全開だなあ。