icon

僕は興味ないですが、Mastodon 金で殴っても問題ないビジネスモデルは結構あるとは思うんだよなあ。まあただそこに興味持ってるとこだいたい自分の SNS サービス持ってるというのはある

icon

それはそれとして、おすすめユーザ強化欲しい。やっぱ、Mastodon と Twitter の違いは金で殴れるかだよなあ

icon

まあそこらへん変えるぐらいなら抜本的に変えようぜというのはあるかもだが、まとりあえずおすすめユーザ強化は個人的には路線として違いそうだなとは思うな

icon

まあその場合アカウント管理をどうするかという問題はあるが (インスタンス内の仮想インスタンス変えるだけで引越し判定は微妙な気はするしな)

icon

仮想インスタンスみたいなのを立てられるようにするとかだけでも、インスタンス管理者と LTL 切り離せて嬉しいのかもな

icon

インスタンスの作り方とローカルというかサークルというかの作り方が分けられた方が、鯖缶的にも色々都合がよさそうだし、コミュニティ管理もしやすそうとは感じている

icon

なので多分 LTL が解決しているのは、初動のユーザのつながりだけではないとは思っているので、おすすめユーザだけでは解決にならないとは思うのだが、インスタンスの全員が投稿できる TL というのは確かにいろいろ微妙だよな

icon

多分 Twitter はその辺の兼ね合いから今のおすすめタブに移行していくと定着率が上がるというデータになったんじゃないかと個人的には予想している。他にも理由があるかもしれんし、予想が外れてる可能性もある。また、僕個人としてはその変更は改悪だったわけだが

icon

もう一つはそもそも SNS って人の繋がりを求めてくる人が多くて、フォローを目的としてくる人が多いわけではないと言うこと (そもそも初めての人はフォローという仕組みを知らない)。なので、人がいることが分かるというのは SNS の機能として大事だと思う

icon

一つには流れてるタイムラインがあるとマニュアル読まなくても感覚で使い方がわかると言うのがある。世の中にはマニュアルを読まない人が大半であることが知られていて、というか強い興味がないとマニュアルを読まない人が大半な気がする。それを補完できるのは LTL の強みだと思う

icon

Mastodon 全く使ったことがない人が前提だけど

icon

個人的にはおすすめユーザは確かに大事なんだけど、入った当初に流れてるタイムラインも大事だなあとは思う。LTL に問題があると言うのは分かるが

2023-02-08 23:27:11 カルの投稿 nullkal@social.nil.nu
icon

複数の界隈の併存を困難にしている大きな要因に「ローカルタイムライン」があるんだけど、現状、これが無くなっちゃうとフォローする人を見つけられなくなるという課題がある。

ユーザー検索とか、おすすめユーザーとか、そういう機能が強化できればまだマシになるんだろうなとは思うんだけど……。

icon

そういうとこを狙っていきたいですよね、やっぱ

icon

理論屋はみんなが知ってる言語で理論を展開することに価値があるわけだが、実装屋としては自分が満足できるデザインを実現できることが大事なわけで、その間を埋める文献が世の中には足りない

icon

まあ subsumption 周りの design choice はまとめる価値があるかもな

icon

まあでもそれは arxiv.org/abs/1306.6032 読めで終わるんだよなあ。なので、やっぱ閉廷ですよ

Web site image
Complete and Easy Bidirectional Typechecking for Higher-Rank Polymorphism
icon

足りないところがあるとしたら、typing rule を step-by-step で構築する方法は全て書いてあるが、そこから algorithmic typing に持っていくところが書いてないのかな

icon

Bidirectional type checking の記事書こうかなと思ってたけど、これ読めで全て事足りる気がしたので、もうよくね

icon

押せるボタン全部押しちゃうのはよくない(それはそう)

icon

流石にもうちょっと関心を持たないといつかやらかす気がするな

icon

Mastodon に関心がなさすぎて完全になんも考えずに使ってたが、お気に入りとブックマークの違いはもしかして相手に通知されるかどうか?

icon

当たり前のことがちゃんと明文化されてるのは大事

icon

これよさそう。Dunfield 先生による bidirectional typing の全てじゃん
> Bidirectional Typing
arxiv.org/abs/1908.05839

Web site image
Bidirectional Typing
icon

お陰で気になって見に行くので逆効果なんだよなあ

icon

飯テロに閲覧注意をつける文化すき

2023-02-08 22:16:29 くりむ: Brave New Worldの投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

通勤の方がメンタルやられる、それはそう

icon

週5で出社している人、メンタルとかやられないのかな?

2023-02-08 22:16:11 くりむ: Brave New Worldの投稿 klim0824@mstdn.nere9.help
icon

週5でフルリモートワークしてる人、メンタルとかやられないのかな

icon

税法は間違いなく絡んでくるだろうが、それはそれとして営利、非営利の判断があるはずで、そう言う場合の届出とかは不要なんだろうか

icon

OSS の開発者への寄付、無料サービス運用者への寄付に関しての法的手続きが気になる

icon

検索性向上につながれば便利そう

icon

使ってみた感じ、そこまで嬉しくなかった。別に新規性とか、貢献点とかどうでもいいんだよなあ。興味につながれば同じこと何度書かれたっていいんだよなあ。まあ、論文審査とかだと便利そうだが

icon

AI にこの論文の新規性は?貢献点は?課題は?って研究発表会ごっこできるサービスじゃん
typeset.io/

icon

中毒性がある
Criss Cross / イリスのアトリエ グランファンタズム オリジナルサウンドトラック - 2 / 中河健

icon

もうこんな時間じゃん。今日もがんばっていきまっしょい

icon

結局のところ System-F はむずかしすぎんよ

icon

これすき

Attach image
icon

Bidirectional typing に対する直感が芽生え始めた

icon

毎日新聞が今回もトルコ地震と言ってるのに気づいてニコニコしてる。何も学ばないのは才能だし、なんならどういう震災か把握してないまである

icon

はい (ですよねという感想しかない)
> 震災当時、淡路島にあった津名町(現・淡路市)の柏木和三郎町長は「阪神大震災」の名称に対して、「どこで起きた地震かと、他人事のような気がする」「マスコミに厳重に抗議したいが、忙しくてそれどころではない」と発言している。

icon

まあはいって感じ
> 同日午前11時、気象庁は当地震を「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」(英: the 1995 Southern Hyogo Prefecture Earthquake)と命名した。
> 一方、当地震によって引き起こされた災害(震災)を指す名称はマスメディア等により任意に命名されていた。『毎日新聞』は地震発生当日の午後3時半ごろ、「阪神大震災」の名称を発案し、1月18日付朝刊以後、同紙上で広められた。

icon

そういや、阪神・淡路大震災を阪神大震災とか兵庫地震とか言う人はあまりいないよなと思って、調べたら
> 2月14日、災害名を「阪神・淡路大震災」とすることが閣議で口頭了解された。これは政府が、神戸市を中心とした阪神地域および淡路島北部において被害が甚大であり、また、災害の規模が大きいことに加え今後の復旧に統一的な名称が必要と考えたためである。
と言うのがあったのか
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%A

Web site image
%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
icon

まあ震源地がトルコ国内であるのはそうだが

icon

そういや日本のニュースはトルコ地震と言いがちだよな。海外もだが...

2023-02-08 09:23:47 くろりんごの投稿 kuroringo@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

SNSのプロじゃん

icon

これすき

icon

スケジューラと GC の話題が最近多いな

2023-02-08 09:01:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Garbage Collection Handbookの第2版が出るらしい

https://twitter.com/profrejones/status/1591200673231933440

2023-02-08 01:41:51 monochromeの投稿 monochrome@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。