IT業界はみんな頭が良くて(偏見)、それでいてビビリばっかりなんで(大偏見)、嫌味(反撃されにくいヒットアンドアウェイの攻撃)という手段に頼りがちなんだよね。
これは癖になっているので、簡単には直らない。
IT業界はみんな頭が良くて(偏見)、それでいてビビリばっかりなんで(大偏見)、嫌味(反撃されにくいヒットアンドアウェイの攻撃)という手段に頼りがちなんだよね。
これは癖になっているので、簡単には直らない。
> IT業界には「先程も申し上げましたが」みたいな言い方する人多いが対人関係なんだから多少の柔らかいコミュニケーションのための努力は必要なのでは? - Togetter [トゥギャッター] — https://togetter.com/li/2392311
「以前にお伝えしたことがありますが」
なら、
「忘れるのは人間だものしょうがねえんやが、いちおう俺の責任じゃないことははっきりさせておきますよ」
という意味の枕詞なんだけど、
「先程も~」
だと、さすがに
「てめぇ聞いてなかったのかよ? つーか、なんでメモとらねえんだ? あ~ん?」
なのであって、そりゃ遠回しな嫌味も出るわ。
#ブコメ
米民主党はオバマかヒラリーじゃあかんの?
あんなんでもバイデンより勝ち目ありそうに思えるけど。
スーパーやコンビニのPB商品のまっずいブラックコーヒーは、しょせん煎り豆の煮汁なんだよなあ、ということを思い出させてくれるので、よくわからんけど価値がある存在なのだと思う。
ちなみに茶は食物にならん葉っぱの戻し汁だし、ビールは麦の腐らせ汁だし、ウイスキーは濃縮された麦の腐らせ汁です。
> 牛を奪ったイギリス船員と薩摩藩士が銃撃戦に…200年前の「宝島事件」、黎明館が関連資料を展示 — https://373news.com/_news/storyid/196634/
『風雲児たち』でもイギリス人が泡を食って逃げ出したことになってたし、島民側の被害が不明なんけど、発砲して牛を強奪→船からも大砲→翌月に軍勢を派遣…てことは、相当な犠牲者が出てるな、たぶん。 #ブコメ
ワイド版4巻の感想を書き増した(宝暦治水伝は除く)
[読書感想]『風雲児たち』読み直し_0007_ワイド版4巻第2章~第9章|桝田道也|pixivFANBOX
#わたしの愛読書 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8151766
支援者になるともう一本読めるヒトコママンガシリーズです。ほらー、たった2週間前なのにもう記憶のかなたじゃないですかー>コロンブス。
プラカード #058 , #059|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8145655
「もうシャブなんてしないなんて言わないよ絶対」
を、かなりの人が言っていることを知って、連帯感につつまれたあの日はもう来ないのか……
ヒット数、非表示ってマジかー。
このフレーズ行ってるやつ、どれくらいおるん?
の確認に便利だったのに>Google 検索ヒット数
Googleの検索結果はもう件数を出さなくなったようだ(BingやYahooにはまだある)。これによって、これまで20年以上やってきた、最もヒット数が少ない語句が優勝(ただし0件は負け)という遊びが、Googleではできなくなってしまった。
ハンタとかバガボンドとかヒストリエ、たくさんの泡沫マンガ家をデビューさせてきたんやろなあ。
ワシのデビューの経緯って、岩明先生が原稿(『雪の峠』)を何ページか落としそうだってんで、誰でもいいから穴埋めを……てんで私にお鉢が回ってきたんやからね。
ある意味、恩人なんですよ。
お会いしたことないけど。
>JINS 「目が小さくならないメガネ」発売 錯視効果を利用 - ITmedia NEWS — https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/27/news150.html
視界にフレームが入ってクッソうっとおしいやつじゃね?
なにかと忙しく1ページだけの更新ですみません。次回更新まで全体公開です。
『見えたァー! 東海道本線から見えるもの』 ver.3 に向けて #004-4|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8140923
自動読み込みがあってもいいんだけど、500行くらい毎にページ遷移してほしい派。
> 「満足度が高まるわけではなかった」Google、検索結果を自動的に読み込む“無限スクロール”廃止へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch — https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1603206.html
ページ遷移、あってもいいというか、むしろあったほうが便利なんだよね……
(チラッ チラッ とマストドンさんを見ながら) #ブコメ
> 「水を止めればすぐ払ってくれる」 水道料金の滞納対策、東京都の「効率化」が情け容赦なさすぎないか:東京新聞 TOKYO Web — https://www.tokyo-np.co.jp/article/335702
東京新聞らしいバイアスのかかった記事だなあ、と思った。
あらゆる公共料金を滞納しててしょっちゅう止められてる私が断言しますけど、水道はいちばん我慢強く待ってくれます。
次に待ってくれるのがガスで、すぐ止まるのは電気です。
結局、止まると命にかかわる順に待ってくださる。
ちゃんと配慮はあるよ。 #ブコメ
ここ7年くらい、自転車をロングライドしたときにアナルがヒリヒリしがちな問題に悩んでるんだけど、これ加齢のせいもあるのかもなと思ったり。
加齢で手の脂が減るように、アナルの粘液も減ってるのかもしれない。
もしくは血糖値が高めなせいかもしれない。
オチは支援者限定公開です。ほんとは教えたいのですが、支援者になるとオチが読めます。ほんとは欲しいのですが、月100円です。
CONT-ACT #069|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8136339
小学校の先生ってのはさ、免許もってるってことは、水泳も25mくらいは泳げるし鉄棒も逆上がりくらいできるし歌もまあカラオケで70点くらいは出せるしオルガンも猫ふんじゃったくらいは弾けるし絵も棒人間よりマシな程度には描けるのよ。
小学校の先生って、小学校で教える授業のすべてに「人並み」でなければならなくて、苦手があることを許されないキビシー職業なんよ。
みんな、できる? 苦手があることを許されないんよ? ワシは無理。
彼らはそれをクリアして小学校の教員になってるんよ。
ゼロで割っちゃいけないことを知らないくらいで、侮ったり勝ち誇ったりするべきじゃないと思うんよ。
case A : 女性が一人で、露出の多い服装で深夜の公園を散歩したらレイプされた。
巷の声 : 「100%、レイプした奴が悪い」「女性を責めるのはセカンドレイプ」
case B : セキュリティがガバガバでランサムウェア被害を受けた社長がXのアカウントも乗っ取られた。
巷の声 : 「情報抜かれてるのにパスワード変えないほうが悪い」「経営陣ポンコツすぎる」
感謝絵の進捗です。急いで描いたらデッサンが狂いました。まあ、急いで描かなくても狂いがちなんで、どうでもいいことなのかもしれません。支援者限定公開エントリです。
6月感謝絵 進捗 2024-06-24|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8132440
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
+30℃。スペイン人は上半身裸になり、日焼け止めを塗る。日本人は日光浴をする。
+40℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。日本人は甲子園で野球をする。
+100℃ 1気圧で水が沸騰する。日本人は露天風呂がボコボコさわがしいのでイライラする。
+300℃ 木材が発火する。日本人は「くそっ 今日はずいぶん暑いじゃないか」と言い始める。
+100,000,000℃ 地球が恒星になる。東京オリンピック2024が開催される
最高 33.8℃ これを
「なんだ、まだ真夏日じゃん、ざぁこ、ざぁこ♡」
と感じる程度には温暖化に調教されてしまった私たち。
メスティンのレシピをいろいろ見たけど、びっくりするようなものはないな。
言うて小さい鍋だもんな。
ホットサンドクッカーのような、それでないと難しい、みたいなのはメスティンには感じられない。
ホットサンドクッカーはできることが限られてるがメスティンはつぶしがきくという考え方もできるけど。
> 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」(1/3 ページ) - ねとらぼ — https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2406/24/news076.html
これ、バズると確信してニラニラしながら×にされて帰ってくるの待っただろ、と思わないでもない。 #ブコメ
わしは ユーザーCSS でページの指定するフォントを無効にしているマンです。
だから UI にwebフォントを使われるとう困るんだけど、自己責任なんで我慢している。
> じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット — https://note.com/chot_designer/n/n85ef47a2ec69
源ゴシック(Noto Sans JP のAdobe側の名称)を使ってて、やっぱこのズレが気になったんで、自分の環境では改造したオレオレ源ゴシックを使ってるけど、web屋さんはそうもいかんよね。
誰がどんなフォント環境で見るかもわからんのだから
「そもそもフォント指定なんかしなくていい。サイズとウエイトの指定だけでがんがる」
が正解だと思ってる。
でも趣味の個人サイトはされでよくても、仕事で受けた企業サイトはそうもいかんよな。
街頭インタビューなんかも、
「台本通りのコメントを語るエキストラ」の映像を撮り、それはそれとして本当の街の人にもインタビューをしてたりする。
そうして、本物の街の人のコメントが「使える」ものならそれを使うし、いまいちだったら保険で撮っておいたエキストラのを使う。
そういうことが普通に行われてて、ヤラセかガチかということに神経質になってる人なんかおらんのよ、TV業界。
リアリティー・ショーがややこしいのは、仕込みはあるんだけど、主役だけ知らされてないってケースが少なくないからなんだよね。
作ってる側ですらガチかヤラセかの境界があいまいになってる。
猿岩石・ドロンズ・パンヤオをギリギリで助ける親切な人たち、あれたぶん仕込みだったと思うんよ。
でもそれを仕込みだとわかってるのはスタッフだけで、猿岩石・ドロンズ・パンヤオらは知らされておらず、本当に親切な人が偶然助けてくれた思っているからリアルなリアクションが出る。
こうなると、なにがヤラセでなにがガチンコで、っていうのは見てる方はもちろん、作ってる方にもわからない。
> AUKEY、USB充電器にもなるモバイルバッテリ - PC Watch — https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1601986.html
USB充電器にならなかったら、なんのためのモバイルバッテリやねん……とか思ってしまった。
USB充電器=コンセントに差すUSBポートを備えたあれのことなんか。
個人的にUSBタップって呼んでたからわからんかった。
「器」の範囲が広すぎる。 #ブコメ
怖かったといえば、ソロキャンぽいことをやろうと思ってできなくて、使わなかった固形燃料を常温で保管してたことも怖いかも。
これからの猛暑で、外出時にはエアコン止めることもあるわけだし、自然発火のリスクはあったと思う。
今日、メスティンをたまたま買わなかったら、使わなかった固形燃料を冷蔵庫に移すという発想をしなかったのだと思うと、怖い。
100円で買えたメスティンを使ってみようと思って、ガスコンロの上にフライパン置いて、そこに燃料用ストーブとメスティンをセットしてオートミール作ってみた。
火力が思ったより強くてびびった。
固形燃料ってこんなに燃えるものだったっけ?
旅館のアレを想像してたけど、あれは旅館の五徳をかねたアレが優秀だったんだな。
あわてて鍋に水を入れて、危なくなったらすぐ消せる体制で見張らなきゃならなくなった。
怖かった。
支援者になるとオチが読めます。バックナンバーも読めます。月々100円です。明日は気温が上がります。エナジーはエムシースクエアです。
KUNOICHI VS NINJA #009|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8127000
最初は598円だったのが380円になって最終的に100円でたたき売られ、っぽい。
ソロキャンブーム終わったしね。
つらいね。
メスティンと、それに収納できる風坊と固形燃料用ストーブがついて 100 円で買えたのは、やっぱお得だわ。
予備のつもりで二個買ってよかった。
ソロキャンに行く予定はないけど。
ドンキで「商品入れ替えのため」とメスティン(Sサイズ)が100円で売られていたので二個買って、めちゃくちゃ得したつもりになったけど、もともとの価格が380円で、そこまでお得でもなかった。
でもまあ、よかよか。
たすけてくれー ころろされるー
[Xユーザーの荒木健太郎さん: 「関東、エグい暑さになります。 明日6/24は関東内陸で最高気温39℃となる地域があり、各地で猛暑日予報です。熱中症危険度が高まります。万全の暑さ対策をお願いします。 https://t.co/1tiObXx4uG」 / X]( https://x.com/arakencloud/status/1804790676884005044 )
帰宅途中にスラックスがバリッと破けて、内ももにスリットの入ったセクシーおっさんと化してしまった。
心の中で
「おわ? おまわりさん」
などとつぶやきながら帰宅。
元の『プロジェクトX』がだんだん低迷して終わったのって、あれがドキュメンタリーのふりをした感動ポルノだと知れ渡ってしまったからだと思うんだけど。
そこ改善しないで、おなじこと繰り返すんだ……と思ったけど、そもそも見ないしTV持ってないから見られないのだった。
運営の出したお題に乘って、8年前に読んだ本の感想を書きました。愛読書でもないけど、感銘を受けた本。
芸術と商売について考えさせられる ― ジェラルド・グローマー『瞽女うた』(岩波新書)|桝田道也|pixivFANBOX
#わたしの愛読書 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8121846