19:18:16
2024-06-24 18:38:27 エイジ 写真家(自由形):blobcamera:の投稿 aigasa_photo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:38
icon

+30℃。スペイン人は上半身裸になり、日焼け止めを塗る。日本人は日光浴をする。
+40℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。日本人は甲子園で野球をする。
+100℃ 1気圧で水が沸騰する。日本人は露天風呂がボコボコさわがしいのでイライラする。
+300℃ 木材が発火する。日本人は「くそっ 今日はずいぶん暑いじゃないか」と言い始める。
+100,000,000℃ 地球が恒星になる。東京オリンピック2024が開催される

16:54:47
icon

最高 33.8℃ これを
「なんだ、まだ真夏日じゃん、ざぁこ、ざぁこ♡」
と感じる程度には温暖化に調教されてしまった私たち。

14:43:55
icon

メスティンのレシピをいろいろ見たけど、びっくりするようなものはないな。

言うて小さい鍋だもんな。

ホットサンドクッカーのような、それでないと難しい、みたいなのはメスティンには感じられない。

ホットサンドクッカーはできることが限られてるがメスティンはつぶしがきくという考え方もできるけど。

14:37:34
icon

> 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」(1/3 ページ) - ねとらぼ — nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2406/24/news076.html

これ、バズると確信してニラニラしながら×にされて帰ってくるの待っただろ、と思わないでもない。

Web site image
18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
14:06:38
icon

わしは ユーザーCSS でページの指定するフォントを無効にしているマンです。
だから UI にwebフォントを使われるとう困るんだけど、自己責任なんで我慢している。

2024-06-24 14:03:26 2024-10-13 11:46:21
icon

> じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット — note.com/chot_designer/n/n85ef47a2ec69

源ゴシック(Noto Sans JP のAdobe側の名称)を使ってて、やっぱこのズレが気になったんで、自分の環境では改造したオレオレ源ゴシックを使ってるけど、web屋さんはそうもいかんよね。

誰がどんなフォント環境で見るかもわからんのだから
「そもそもフォント指定なんかしなくていい。サイズとウエイトの指定だけでがんがる」
が正解だと思ってる。

でも趣味の個人サイトはされでよくても、仕事で受けた企業サイトはそうもいかんよな。

Web site image
じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット
13:53:09
icon

街頭インタビューなんかも、
「台本通りのコメントを語るエキストラ」の映像を撮り、それはそれとして本当の街の人にもインタビューをしてたりする。
そうして、本物の街の人のコメントが「使える」ものならそれを使うし、いまいちだったら保険で撮っておいたエキストラのを使う。
そういうことが普通に行われてて、ヤラセかガチかということに神経質になってる人なんかおらんのよ、TV業界。

13:47:05
icon

リアリティー・ショーがややこしいのは、仕込みはあるんだけど、主役だけ知らされてないってケースが少なくないからなんだよね。
作ってる側ですらガチかヤラセかの境界があいまいになってる。
猿岩石・ドロンズ・パンヤオをギリギリで助ける親切な人たち、あれたぶん仕込みだったと思うんよ。
でもそれを仕込みだとわかってるのはスタッフだけで、猿岩石・ドロンズ・パンヤオらは知らされておらず、本当に親切な人が偶然助けてくれた思っているからリアルなリアクションが出る。
こうなると、なにがヤラセでなにがガチンコで、っていうのは見てる方はもちろん、作ってる方にもわからない。

10:52:43 10:53:04
icon

> AUKEY、USB充電器にもなるモバイルバッテリ - PC Watch — pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1601986.html

USB充電器にならなかったら、なんのためのモバイルバッテリやねん……とか思ってしまった。
USB充電器=コンセントに差すUSBポートを備えたあれのことなんか。
個人的にUSBタップって呼んでたからわからんかった。
「器」の範囲が広すぎる。

Web site image
AUKEY、USB充電器にもなるモバイルバッテリ
00:06:14
icon

怖かったといえば、ソロキャンぽいことをやろうと思ってできなくて、使わなかった固形燃料を常温で保管してたことも怖いかも。
これからの猛暑で、外出時にはエアコン止めることもあるわけだし、自然発火のリスクはあったと思う。
今日、メスティンをたまたま買わなかったら、使わなかった固形燃料を冷蔵庫に移すという発想をしなかったのだと思うと、怖い。

00:02:58
icon

100円で買えたメスティンを使ってみようと思って、ガスコンロの上にフライパン置いて、そこに燃料用ストーブとメスティンをセットしてオートミール作ってみた。
火力が思ったより強くてびびった。
固形燃料ってこんなに燃えるものだったっけ?
旅館のアレを想像してたけど、あれは旅館の五徳をかねたアレが優秀だったんだな。
あわてて鍋に水を入れて、危なくなったらすぐ消せる体制で見張らなきゃならなくなった。
怖かった。