22:33:45 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「中世日本人はナンバ歩きしていた」論、私は否定派になりました。

[読書感想] 谷釜尋徳『歩く江戸の旅人たち』をきっかけにした「中世日本人はナンバ歩き」への疑問 [研究]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7929420

Web site image
[読書感想] 谷釜尋徳『歩く江戸の旅人たち』をきっかけにした「中世日本人はナンバ歩き」への疑問 [研究]|桝田道也|pixivFANBOX
12:06:18 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

「つまらない」「たまらない」「止まらない」「閉まらない」「マラソン」が使用不可になるの難易度高すぎでは。

11:57:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

寿司は卒業・入学シーズンに注文が増えると知って、ほえ~なるほど~となった。

11:54:36 11:58:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

> 出前館で寿司を頼んだらちらし寿司がきた話…「銀のさらなら」「スタッフ直接配達する店を選ぼう」の反応も - Togetter — https://togetter.com/li/2366707

一時期、配達員をやってたけど、これは梱包が悪い。
ラップでフタを固定するべきだった。
ていうか、昔の寿司桶を模したパッケージを運ばせようとする寿司チェーンに問題がある。
フーデリに参入するならフーデリ用のパッケージを用意して、多少の揺れでも問題ないかテストするまでが店の責任だと思うんよ。

せめてリュックに入るかどうかだけでもちょっとは考えよう。
銚子丸はリクエストがあっても無視してました(安全に運べないパッケージングが多かったから)。

あと、ユーザー側は巻物か、ちらし寿司をたのもう。
そうすればみんなが幸せになる。

Web site image
出前館で寿司を頼んだらちらし寿司がきた話…「銀のさらなら」「スタッフ直接配達する店を選ぼう」の反応も
Attach image