23:10:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

webアルバムを変更したせいで過去記事のリンクをちまちま直すことになったの、2012頃にもやらかした。
そんときは結局、全部直すまで6年かかったんじゃないかな。
バッチ処理書けなくてずびばぜん(誰に謝ってるんだか……)
エンドユーザなんてこんなもんです。

23:06:56 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

長年、使ってきた webアルバムスクリプト(phpgraphy)がPHP7以降で動かず、かといってPHP5系のままだとWordPressの更新に支障がある問題。
コンバーターを探すなり自分でなんとか頑張ってphpgraphyを修正したほうが、結果的には手間がかからないと思うけど、それをやってもPHP8で動かないかもしれない問題があるし、今後PHP9や10でも……と思うとぞっとしない。
ので、web1.0時代に戻って静的に起き直して、ちまちま過去記事のリンクを直すことにした。一万枚以上ある。気が遠くなりそうだけど、ずっと気に病んでいた「無計画に置いた結果の秩序の無いフォルダ関係」を整理する機会だと思って。

21:03:55 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon
Web site image
[写真] 落ちゲーみ|桝田道也|pixivFANBOX
23:16:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ひさしぶりに自ブログを更新しました。

[装備] ポータブル電源で電動自転車を充電するという目論見と誤算 blog.masuseki.com/?p=17739

Web site image
[装備] ポータブル電源で電動アシスト自転車を充電するという目論見と誤算
19:28:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ラーメン食べて体が温まったチャンスを逃さず、半纏を脱ぎトレーナーを脱ぎシャカパンを脱ぎ防寒ツナギを脱いで、シャカパンをはきトレーナーを着て半纏を羽織って、トイレに駆け込みウンコして、ウンコをすませたら半纏を脱ぎトレーナーを脱ぎシャカパンを脱ぎ、防寒ツナギを着てシャカパンをはきトレーナーを着て半纏を羽織る。
自分で書いててなにがなんだかわからん。
防寒ツナギに依存を高めすぎたせいで、ウンコ一発大さわぎ。

19:01:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

週刊ポストとか週刊現代とか女性自身みたいなフォント芸のココナッツジュース。
それはともかく、プルタブなのかよ。そこは先進国を追い抜かないのかよ。

Attach image
Attach image
18:06:10 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

雪がやんだ。積雪は10cmくらいか

16:32:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

2020年末に買って、2021年は出番のなかった雪かきスコップがようやく役立つ日が来た。

16:31:04 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

いま積雪8cmくらい。こりゃ明日もうーばーできねえな。滑って死ぬ。

16:08:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

でも結局、世間に存在感を示し続けるためには更新を続けなきゃならんのよね。
だから、更新ネタが無くなると、UI のような変更しやすい部分をいじって、変えたり戻したり変えたり戻したりが始まる。

16:05:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

マシンパワーの増大によって、昔の非力なPCでは実現できなかったリッチなUIが可能になるというのはあるし、その恩恵をすべて否定はしないけれども。

しかし、初期の実装で省かれた機能とは、往々にして「なくてもなんとかなる」要素だ。
必要な機能は、たとえ荷が重かろうと実装される。
ゆえに世の多くのものづくりで、黎明期の設計は引き算のデザインでエレガントな馬になりやすく、安定期の設計は足し算のデザインでゴージャスな豚に陥りがちになる。

なくてもなんとかなる機能のためにUIが複雑化したり1/60フレームの反応遅れが生じるくらいなら、シンプルで軽い昔のままのUIを選びたいという古参が出てくるのは当然だと思う。実際にそういう古強者の方が生産性が高いこともある。

15:48:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

Classic Editor PlugIn 入れた。はー、やれやれ。
新しいUIが必ずしも悪とは限らない。
しかし私の環境・私の書き方には合わなかったので。

15:43:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ずーっと更新を怠ってたWordPressのバージョンを最新にしたら浦島太郎にされてしまった。なんやねんブロックテディタって(3年遅れ?)

15:37:59 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

うわー、WPのエディタ、ガチにクソ改悪じゃん。
素のテキストボックスでいいのに……

普及したOSやらアプリが、更新するネタが無くなって、変える必要が無い UI をいじくりまわすようになる現象、なにか名前が無いですかね。

15:29:23 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ちなみにトウフのままでは使いづらいな、という部分はユーザーCSSで対処したりしてます。

Attach image
15:25:15 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

オッス!おら、ボタンをfontでやるのやめてくれsvgにしてくれたのむから教徒!

この希望はマストドンも該当するぜ。
もちろん、自分が「サイトのフォント指定を無効にする」ユーザーCSSを使ってるから、こうなってるわけで、自業自得ではある。

しかしそれでも、センスのねえクソバカの指定したフォントでウェブを使うくらいなら、ボタンがトウフになるほうがマシなので。

Attach image
13:04:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

雪が降り出したので、この冬初めてエアコンを稼働させました。家電は、たまには使わないとかえって故障を招くと聞くし。
夏はそこそこ使うんですけどね。
夏の暑さは薄着でも耐えがたいけど、冬の寒さは厚着で耐えられるから、ついつい冬は使用を我慢してしまう。

11:38:53 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

防寒ツナギ(ほぼ着る寝袋)は温かさという点ではガチ有能。
ただウンコのときに脱ぐのがつらい。朝のおふとんから出る苦しみに近いつらみ。

そしてまさにいま、私は「ウンコしたい」と「脱ぐの寒い」のジレンマの真っ最中。

もうひとつ、背中や尻がかゆいときに掻くのが非常に難しい。
隔靴掻痒ならぬ隔服掻痒。

11:32:05 @mitimasu@mstdn.maud.io
2022-01-06 11:31:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:31:27 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ほんとに雪が降りだしたらエアコンつけようと思います。

11:30:54 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

いまこういう格好。

Attach image
11:12:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

うーばーに雪クエストも出てないし、今日は自宅で自分の仕事しましょか。

10:39:52 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨日の予報だと降水確率 20% だったのに、今見たら降雪 70% になってたw

21:12:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

インドネシアのビアハイボール(Alc.19%)の500ml缶を、1/3だけ飲んでみた(残りはペットボトルで保存)。
普通にアルコールでブーストした発泡酒wwwwww
レモンとか入れたらけっこう旨いはず。
ビアテイストなので飲みやすくてやばい。ガチでやばい。
ワイン(Alc.12%)くらいな感じがする。飲んで1~2分後、フワーッとキマッてくる。
やばい。これはやばい。あかんやつやコレ。
韓国で流行ってるというソメク(韓国焼酎のビール割り)も、これに近いんだろうな。

21:01:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

思いついたけどペンを入れてる余裕がないのでネームでうpりました。全体公開です。

[ネーム] 『深石スゥ100ぱーせんとっ!』 初夢|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/17762

18:55:01 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

1/11の東京は雨の予報が出てるけど、自分の直感だと雪になる。根拠はない。直観。

16:52:33 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

今年の東京に積雪があるかどうかわからんけど、念のためにブレード付きプラシャベル買った。

あんまり意識したことないけど、どちらかといえば両手で持つ大きいのがシャベルで片手で使う小さいのをスコップと呼ぶ地域出身です。

でもまあ、大きいのをスコップって呼ぶこともあった。

小さいほうをシャベルと呼ぶことはほとんどなかったけど、そういう風に呼ぶ学友がいても、笑われる空気は無かったと思う。

23:37:24 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

セルフ電子書籍化してない過去の4コマを一本、ポストしました。

日本全国千態万城 #035 名護屋城(佐賀県)|桝田道也|pixivFANBOX pixiv.net/fanbox/creator/18895

23:05:08 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

咳やクシャミがないから気づかずにいたけど、この頭痛と吐き気とだるさと節々の痛さは、人類の敵・風邪とかいうやつなのでは。

18:12:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
2020-01-06 18:11:54 まめもの投稿 mamemomonga@raspidon.mamemo.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

冬の野宿のためにハクキンカイロを持っていったり、臨時ででかい使い捨てカイロを買ってみたけど、結局あれな。しょっぱい工夫するより、冬野宿には冬用の寝袋を用意しなさい、が正解っぽいな。オールシーズン用のペラい封筒型寝袋で冬野宿するのは初期装備のまま最初のマップを出て次のマップに挑むようなもんだとよくわかった。

18:05:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

キリスト教圏というかメソポタミアチルドレン文化が、一日の始まりを日没に設定してるの、アホかと思ってた。
この年末年始に野宿旅行して、なんとなく納得できた。
寒すぎると眠れないんだ。
砂漠の夜はクソ寒い。
でも家の中で火を焚いたまま寝るのはちょっと怖い。
だから古代のメソポタミアの人間は日中の暑い時間帯に寝て、日が沈んだら起きて炉端でイエの仕事をしたのだろう。で、彼らの一日の後半、朝のうちの寒すぎず暑すぎずの時間帯にハタケ仕事をして、昼前に屋根のあるイエに引っ込んで寝た、と。そういうことではないかな。

15:17:07 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

pixivFANBOX の過去記事タギング、8割がた終わったあたりで、タグ方針の無計画さに気づいて最初からやり直したくなるというあるある。

14:31:25 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

1)あらかじめサーモスのフードコンテナに自前で持ってきた乾燥野菜や乾燥肉を入れておく。
2)コンビニでフリーズドライの味噌汁の素を買う
3)準備済のサーモスに買ったフリドラ味噌汁の素を入れて、お湯を注ぐ
4)30分後、ウマー

糖質制限やってると旅行中の低糖質食の確保が困るのよ。

14:23:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

あと、そこそこでかいイオンでもイートインが無いとか、イートインはあるけどお湯がないとか、油断ができない。

14:22:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

年末年始にママチャリ旅行してわかったことは、千葉のコンビニやスーパーで
「イートイン使います」
と言うと店員がめっちゃキョドる、ということでした。
店内で食べるものと食べないものが混ざってたら、もう、店の人が
「全部8%でいいです」
とか言い出す始末。
たぶん、千葉に限ったことではないんだろうな、と思います。