> 聞き書きー千葉の雑煮と伝承料理 - おぼろ男=おぼろ夜のおぼろ男は朧なり 三佐夫 https://blog.goo.ne.jp/bunka-2008/e/6b453bacb2eb9a40d46336953ef9116a
この会話に、上総の郷土料理として「鯵(アジ)のすしな」という単語が出てくる。ただし、どういうすしかの解説は無い。
> 聞き書きー千葉の雑煮と伝承料理 - おぼろ男=おぼろ夜のおぼろ男は朧なり 三佐夫 https://blog.goo.ne.jp/bunka-2008/e/6b453bacb2eb9a40d46336953ef9116a
この会話に、上総の郷土料理として「鯵(アジ)のすしな」という単語が出てくる。ただし、どういうすしかの解説は無い。
九十九里浜の「すしな」は、なんとか情報が出てくるな。
> Lodging maLL ロッジングモール | 名物 郷の名産物 千葉県郷自慢九十九里浜一宮町の郷の名産物 http://www.lodging-s.co.jp/meisan/chiba/chiba-13.html#top01_aD4_contents_H02_R
サンマの押しずしで、強くは押さないが3日ほど発酵させるらしい。
千葉県白浜地域の家庭ずし「すしな」の謎。
白浜じゃないけど九十九里のホテルが提供しているメニューに「すしな」があった。一行テキスト情報。しかも押しずしの一種を匂わせてる(私が最初に「すしな」という家庭ずしを知った『だれも語らなかったすしの世界』では、「すしな」は握りずしの派生とされていた)
謎は深まるばかり。
うーばー。ついに都の最低賃金を下回る配達があったので、どうしたもんかと悩んでる。
引き受けたお前が悪いんじゃ的なことは、とうぜん主張してくるだろうしねえ。
え?Linuxって今年30周年なの?
もうすこしあるかと――33~35周年くらい――だと思ってた。
80年代後半の生まれだろうと。
91年生まれやったんか。
ノンアルのレモンコーラサワーテイスト。
それって単なるレモンフレーバーコーラなのでは?
と笑ってしまったので、飲んでみた。
炭酸が弱めで、いちおう、レモンフレーバーのコーラをなにか別の飲み物で割った風を装ってるのな。
しかし結果としては、やや気の抜けたパチモンコーラ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電チャリ、充電し忘れてた……こんなクソ天気のときほど稼ぎ時なんだが。
まあ、命大事にという超越者のおぼしめしだと思って、残バッテリが消えたら切り上げよう。
> “出演者が痛がる様子を笑いにする番組演出” BPOが審議へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013223161000.html
継続的に苦情があるからにはBPOも動かざるをえないのだろうけど。
非実在青少年とかと同じく、
「被害者は実在しないが、それが不快だと思う人間が大多数なら、それを禁止できる」
であって、やべえ動きだと思うんよな。
家庭ずし(郷土ずし)というのは検索エンジンによる情報収集に不向きなジャンル、ということはわかった。
よっぽど郷土料理として確立されてないかぎり、商品として流通してない地元民がハレの日に自分たちだけのために作る料理の情報はノイズだらけで、ぜんぜんうまくヒットしない。
お店ばかりがヒットする。
GoogleだけではなくDuckDuckGoでもそう。