東京はピークアウトした感じかしら。
でも首都圏の周辺や政令指定都市はこれから増加っぽいか。
もう、ぐるぐるぐるぐる、持ちまわってる感じだね。
東京はピークアウトした感じかしら。
でも首都圏の周辺や政令指定都市はこれから増加っぽいか。
もう、ぐるぐるぐるぐる、持ちまわってる感じだね。
> カラーハーフトーンは重ね塗りで中間色(赤・青・緑)を表現してる
こういうことです。
リキテンシュタインが模写したのは、こういう中間色が(コストの問題で)使えなかった
「当時の安上りな印刷によるアメコミ」
であって、一般的なグラビア印刷をマンパワーで模写したわけじゃないのですね。
> 「カラー写真をCMYKに色分解して手描きする人」がいない理由が判明しました :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/tegaki-cmyk
カラーハーフトーン(右)は重ね塗りで中間色(赤・青・緑)を表現してるので、下の色を隠しちゃうような被覆力の強い不透明インク(この記事ではカーボンペーパー)だと、うまくいかない。
どうしても人力で一枚の紙に色分解したいんなら、中間色は捨てて、CMYKWの五色に減色(インデックスカラー(カスタム) 誤差拡散)して、ピクセルアートにして(左)、方眼紙に描いていくのがよいと思う。
まあ、目的が色分解ではなく、印刷の原理を人力で模倣するが目的なら、役に立たない提言だけど。
自信と不安はバランスがとれているのがよいのです。
そう、F先生がおっしゃってましたので。
はてブじゃ定期的に自己肯定感の無さをどうするか?がブクマを集めるけど、自己肯定がありすぎるのが宮迫さんんあんよなあ。
正直、雨上がりをすごく面白いと感じたことがなくて、アメトークでブレイクした頃には私がもうテレビを所持せず、テレビ番組を見なくなってしまっていたので、思い入れが無い。
ワンナイでゲイを笑い者にしたキャラを21世紀になってやってたのは、キツさしかなかった。