青パパイヤ炒めてる
「この日曜日はひとつのプルリクエストもなかった…と言ってたから、休日返上で働いてたのかと思ったら。キミ、日曜日は釣りをしてたそうじゃないか」
「いいえ。言ったでしょう?一度のプルリクエストもなかったのです。日曜日の私はただ、魚にブランチをプッシュし続けて一日が終わりました」
あるんじゃん9%
なら、こっちをもっと売ってくれよ。
炭酸強め(7%)の方じゃなくてさ。
あるこほるを強くしろ、あるこほるを。
よし、俺も現代の価値観で曽我兄弟の仇討ちをリメイクすっか。
一萬丸「憎しみは何も生まない」
箱王丸「その通りだ。仇討はやめて、前向きに人生を歩んでいこう」
- 完 -
世の社会学者さんに言いたいことは、自分の見たいバージョンは自分で二次創作しろ、公式に要求するならスポンサーになれ、ですね。
過去の名作を現代の基準に合わせて修正する……というので思い出すのは、コニーウィリス『リメイク』なんだけど、自分の観測範囲では言及してる人を見かけてない。そもそもちゃんと観測してないと言うのもあるが。
映画を作らなくなったハリウッド。主人公のトムは大学生。オリジナル作品からユーザーの考える不都合な表現(飲酒や喫煙、性行為)を取り除き、差し替え、切り貼りリメイクするというクソッタレなアルバイトで収入を得ている……
てな話で、前世紀に書かれたSFだけど、もうすでに、そっちの方向に進むのは不可避みたいなコニーウィリスのあきらめが見える。
サンジのタバコをキャンディーに変える、みたいなのは、この先、深層学習した検知・修正デーモンがプレイヤー上で頑張って、リアルタイムで差し替えるんだろうね。
コニー・ウィリス『リメイク』は人間が差し替えてるけど。
>ソニーモバイル最高性能モデル「Xperia 1 II」実機レビュー!!! - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1263369.html
Xperiaはどうでもいいんだけど、スタパさんの文章を久々に読んで
「あれ?スタパさん、文体が以前のテイストに戻りつつある?」
と思ったので。
なんか、50歳になったので一人称や文体を変えますって宣言して、以後の文章がちょっぴり残念感あったので。
べつに「拙者」が「俺」に変わってもいいんですが、ノリや勢いは変えてほしくなかったじゃないですか。
本当のおバカだったら、まず台本が読めないしセリフを覚えられないから、俳優になれるわけがないんだなあ。
もともと活用してなかったので鳥の非公開リストを消した。
リスト名は英字だったんで、今回は避けられたけど、やっぱり
「見られて困るものはウェブに置くな」
が原則よね。
いや、さほど見られて困る内容でもなかったんだけど。
鳥のリスト機能、ほとんど使ってないけど、過去に作ったリストは4つでうち3つが非公開。
非公開リストの内訳は
1. ブロックした人
2. マンガ家以外の偉大な人たち
3. 偉大なマンガ家さんたち
です。非公開の理由は
「なんで俺が入ってるんだ」
「なんで俺が入ってないんだ」
など、カドが立つと思ったからです。
どうせ使ってない機能だし、消そう。
Twitterで非公開リストの中身が見えるバグがあったとかなんとか。
よくわからんけどリスト名に2バイト文字が含まれてる場合限定なのかな。
英字のリストしか作ってなかった自分の危機管理能力の高さよ。
フロッピーディスクに代わる保存アイコンの提案。
ジップロック(チャック付きビニール袋)