23:18:22 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

要は、カタカナの「カ」「エ」「ト」「ニ」「ノ」「ロ」をデザインしたやつが無能すぎるんよな>ドコモロ座

23:02:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>マスク未着用途中降機乗客

普通の人間は怒りなれていない。
だから、いっぺんキレてしまうと、怒りをおさめるタイミングを逃しがちだったりする。

あとは引っ込みがつかなくなって雪だるま式に怒りが大きくなって、落としどころがなくなるパターン。

本人からすれば
「俺は納得したいだけなんだ」
だったりするのだけど。

特に公衆の面前でキレてしまうと、本当に引っ込みがつかなくなりがち。
これは、モラリストだったり正義心や公共心の強い人、義憤に駆られがちな人ほど陥りやすく、誰しもこうなる可能性があるということは、心の片隅にでも覚えておくといい。

と、自分にも小さいながらそういう経験と反省があるので。

21:51:42 @mitimasu@mstdn.maud.io
2020-09-09 21:45:08 特務機関NERVの投稿 UN_NERV@unnerv.jp
icon

【群馬 みなかみ町 利根川が氾濫危険水位に】
群馬県によりますと、9日午後8時48分、利根川はみなかみ町の月夜野橋観測所で「氾濫危険水位」を超えました。県は氾濫するおそれがあるとして、厳重に警戒するよう呼びかけています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20200

21:35:03 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

この本が読みたいな、と思って検索したら都立図書館 or 国会図書館にしかなくて凹んでる。
めんどくせえ。

21:21:48 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

夏シチュー、悪くないな。エアコンさえあれば。

21:19:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

盗んだ現場を抑えたんなら、彼の政治的立ち位置からして、言葉が通じようと通じまいと通報すると思うんだなあ。
彼のいう現行犯って、自分の畑の敷地に侵入してた人を問い詰めたら言葉が通じなかった、くらいの話なんじゃないかな。
それだって不法侵入にはちがいないけど、誤って入ってしまったという言い逃れはできる。
だからこそあきらめて、監視カメラに頼るしかなかったと考えられるわけで。

20:42:41 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

夏カレー ←アリ

シチューライス ←人によってはアリ

夏シチュー ←えぇ……(困惑)

なぜなのか。

20:41:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

去り行く夏を惜しんでシチューを作り始めた俺氏

暑さできがくるった!

20:06:38 @mitimasu@mstdn.maud.io
15:29:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

上板橋のディスカウントショップで「ヤマサ 鮮度の一滴 150ml」てのが売ってた。買ってみたらとても使いやすい。以前に500mlパックを買って、いまいち使いづらかったので、
「鮮度がよくてもなあ……」
と、それっきりだった。でも、この使いやすさなら卓上用に常備したい気がする。まあ、発売が2013年なので今さら誉めてなんなの?ていう話だけど。
キッコーマンのアレはときどき「ヒューッ」
と吸気の音がするけど、あれでほんとに酸化防げてるんか?
ちな、基本的には正田醤油1Lを使ってます。

14:00:31 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

配達100回達成したら現金払いの配達も受付可能になると聞いていたけど、いつまでたってもそんなオプション現れないので、そういうものかと思ってた。
今日、いつも通りの配達だと思ってたやつが現金払いだったので、えれぇ焦った。
有効になったら有効になったと通知してくれよ、という。

とりあえず、いったん受け付けない設定にした。

13:41:40 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

モーゼの祈りに応じた神が天から降らせたというマ(リファ)ナ

12:32:14 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

ウザサラミ
「高いやつはね、もう味が全然ちがうから(くどくどくどくど……)」

ウザたらみ
「どっさりどっさりどっさりどっさりどっさりどっさりどっさりゼリー」

ウザはらみ
「できちゃった……」

ウザマラみ
「♪My Baby Baby 魔羅 魔羅…」

11:54:34 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

Attach image
10:11:32 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

おけけパワーまではすぐに思い出せたが残り二文字を思い出すのに十秒ぐらいかかり、思い出したのが正しいか不安になって、けっきょく検索窓でサジェストしてもらうなど。
そして、
「思い出したところで、なんだというのだ……」
という不毛感。

09:54:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか - Togetter togetter.com/li/1589040

私自身はWOと発音してるけど、他人がどっちの発音をしているか気にしたことがなかった。
というか、世のすべての人がWOと発音してると認識してた。
ニワトリはコケコッコーだという前提で聞いているから、コッカドゥードゥルドゥーとは認識されない、みたいな感じかな。

Web site image
小さい頃、先生に「を」の発音は「O」ではなく「WO」だと指摘したら嫌な顔をされた→しかし実は地域差で発音の差があるのではないか