既出かもしれませんが、既出でないならちょっとした発見だろうと思うので書きました。
『街 ~運命の交差点~』は『ツイン・ピークス』にインスパイアされて生まれた?|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7827797
既出かもしれませんが、既出でないならちょっとした発見だろうと思うので書きました。
『街 ~運命の交差点~』は『ツイン・ピークス』にインスパイアされて生まれた?|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7827797
プラグインじゃなくてアドオンか。
もう、ブラウザに熱心にアドオンを入れるということもなくなってしまって、用語使いもいいかげんだ。
メモなんて、おひとり様 wiki で、エエんじゃ。
でも tiddlywiki 現行のブラウザじゃプラグインが動かんくて不便なんじゃ。
なんとかならんかのう。
Evernote は、結局アカウントを作らなかったなあ。
結局、ウェブアプリってローカルアプリ以上にプロプライエタリであって、メーカー様にキンタマ握られることになる。
ワシは GMail にキンタマ握られててマズいと思っている。
メールはしょうがないけど、メモだとかフォトアルバムだとかは、ウェブサービスに依存してしまわないように、あえて避けてる。
たとえ不便であっても。
小さな片頭痛、そのうち治ると思ってほっぽってたら、だんだん痛みが大きくなってきた。
これ数年に1度ある、頭痛薬の効かないタイプの頭痛な気がする。
もしそれだったら数日は続くからGWが台無しになるな。
予定はなにもないけど。
> 「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている - Togetter https://togetter.com/li/2133603
楽天とかTwitterのように、不評でもそうした方が売り上げが大きいからという可能性が考えられなくもない。
けどまあ、偉い人の「あれも、これも」要求を全部入れたらこうなりますっていうだけの話だろうな。
で、デザイナーまかせにすると、セブンのコーヒーマシンみたいなデザインの敗北が起きるし。
リリース前に、えらい人がいっぺん自分で実際に使用してみるという ひと手間で防げる悲劇だと思うんだなあ。 #ブコメ #UI
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「いじめられる側にも原因がある」はなぜ燃えるのか https://anond.hatelabo.jp/20221206143534
「にも」とリンクさせるからダメ。
「犯罪は加害者の責任」
と
「被害者にならないように予防を心掛ける」
は、それぞれ別の問題。
空き巣は100%空き巣が悪い。カギや監視カメラで予防できる。それぞれ別の話。
レイプは100%レイプ犯が悪い。危険な場所や怪しい相手に近づかないことで予防できる。それぞれ別の話。
信号無視の自動車事故は100%信号無視した運転者が悪い。
青信号でも左右をよく確認していれば避けられることがある。それぞれ別の話。
リンクさせてしまうと①犯人に酌量の余地が生じてしまう②被害者に対して二次被害が生じる、の2点で、やったらアカンのよ。
> 【速報】「配達中にドアで挟みケガした」指の一部は60代の配達員男性のものと判明 男性は切断後も「配達続けた」路上で小学生が指の先端部分見つける 京都府警(MBSニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f81783eb3c06092258d339bc5b089b3263dc6650
待って。なんで薩摩藩邸江戸屋敷門が山形県に移築されてんの……マネーパワーにもほどがあるやろ……
【臨雲文庫表門(旧薩摩藩江戸屋敷表門)】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet https://www.jalan.net/kankou/spt_06213ae2180022398/
伝説では名護屋城→仙台城大手門の移築があるけど、あれは「移し」じゃなくて「写し」だという説が。
江戸時代から日本は識字率が高い。
識字率世界一だったというのはガセくさい。
でもグーテンベルク印刷機の普及しなかった世界の中では一位だったかも。
産業革命以前の国のくせに産業革命以後の下位の国に識字率で匹敵していたのは確からしい。
……で、その理由として寺子屋の普及が挙げられる。
でも
「なぜ寺子屋が増えたのか?」
の答えは見つからないんだよなあ。
後北条氏の文書主義が後進の豊臣政権・徳川政権にマネされたのだろうとは思うけど、じゃあなぜ後北条氏は文書主義だったのか?と疑問は尽きない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
村生ミオ先生の作品は、自分は初めて読んだ作品(『高原村へようこそ』)の印象が良くなくて、ずっと苦手なままだったなあ。こっちの受け入れ態勢がアップデートされなかった。なんでかねえ。
『BOX THING』が終わったので、新しいコピペマンガを始めてみます。 ネタのストックはまったくありません。 ルートになる第1話なので全体公開です。
ニュースの7時|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3742389
お金をおろそうとしてカードホルダーをまさぐってもキャッシュカードが見つからず。
あきらめて帰宅して、利用停止手続きの前に、もう一回だけまさぐったら発見。ンモー。
再発行手数料を払わずにすんだ!よかった!とは思わずに、ちゃんと探せよ30分前の俺!という気持ちばかりが湧く。
> 月曜日のもっこり
玉袋ゆたかもそうだったけど、男性を性的に消費するのはカウンターにはならんのです。
女性を性欲のはけ口としか見ない目線に対称性をもつのは、男性を財布としか見ない目線です。
だから、対称性を持たせるなら「月曜日の諭吉」か「月曜日の渋沢」です。
とくにどってことない女子が草食系で美形で思いやりのある富豪と出会って、ひょんなことからランチやディナーをおごってもらって癒されるだけのマンガです。
美形におごってもらえてラッキー♪なだけで物語は終わり、別に惚れたりしませんしセックスはさせません。手も握らせません。
新作を公開しました。現在は全体公開です。前作の『一夜』(夏目漱石)は支援者限定公開へ変更しました。
支援者になって有意義なGW読書を過ごしませんか?
吉川英治 『下頭橋由来』 | [文学の名作をコマ割りしちゃいました]|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2168006
一本でもイチゴ
二足でもイチゴ
三艘でもイチゴ
四粒でもイチゴ
五台でもイチゴ
六羽でもイチゴ
七匹でもイチゴ
八頭でもイチゴ
九杯でもイチゴ
十個でもイチゴ
イチゴ イチゴ イチゴ イチゴ
イチゴ イチゴ イ・チ・ゴ
イチゴ! イチゴ! イッチゴ!
岡村隆史氏の嬢発言はもちろん倫理的にNG.なのだけど、こんな状況で風俗に行こうとする異常者に、異常者仲間として仲間に伝わる異常な論理で説得したものという面は差し引いて考えたい。
現実問題として、感染拡大を阻止することと、芸人が倫理に欠ける発言をしないこと、どちらを優先すべきかというと、今は前者だから。
異常な時には異常な手段も認められるべきと思う。
今回の発言は、そこまで深く考えず、単に口が滑ったというやつであろうが。
セリアに行ったら土日でふだんより混んでた上にキャッシャーが一台故障中で、濃厚な密の列が出来上がってた。あれ、キャッシャーが一台、故障した時点で臨時休業すべきやったんよな。でも、自分も買い物を止めず列に並んだ一人なので同罪。
ああ、なるほど。コロナのせいで失職しちゃった!送金して!と懇願する振り込ませ詐欺が増えそうというかすでに増えてるんだろうな。まもなく、放出しやすい10万円がジジババの手に届くわけだし。
正保城絵図の本道を可視化。大洲。小さい城下ですが二本の直線平行道を「本道」と主張し、心意気は大都市にひけをとらず。肱川水運の拠点ですが、西や東への分岐は「本道」扱いではない、一往還上の城下町でした。
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620
昨日、レゲーを検索してたせいだろうが、Amazon を開いたら
「他のカスタマーがよく再購入する製品」
にサターン版バーチャロンが表示されてた。
好きな人は好きだろうが「よく再購入」ってなんだよ。消耗品か?