OS足切りされたことで完全にやめる決意ができた。
運営がOS足切りするの、理解はできるんだけど、ユーザーの気持ちとしては
「ノーサポート自己責任で使い続けさせてくれよ。昨日まで使えてたものを使えなくするこたねーじゃんかよーグギギ…」
って思うわな。
OS足切りされたことで完全にやめる決意ができた。
運営がOS足切りするの、理解はできるんだけど、ユーザーの気持ちとしては
「ノーサポート自己責任で使い続けさせてくれよ。昨日まで使えてたものを使えなくするこたねーじゃんかよーグギギ…」
って思うわな。
> 古いiPhoneでタイミーのアプリが開けなくなり「仕事ができずホームレスになるしかない」という人がいる→OSの足切りは仕方ないが難しい問題が多い - Togetter [トゥギャッター] — https://togetter.com/li/2576859
私が Uber 配達員を完全にやめたのは配達アプリにOS足切りされたからです。
全体公開にしました。賄賂です。こんなマンガはどうでもいいんで、昨日の更新をお読みいただいて、ファボとかリツとかブクマなど拡散をお願いしたいのです。賄賂やるからさ~。ねえ~ん。
イキリキリン #091|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/10232861
吾妻ひでお先生とみなもと太郎先生に目立った交流が見当たらないのが残念なんよね。
お二人とも米沢嘉博氏との交流が深かったのにプライベートで会ったりしなかったんだろうか。
どちらもオルタナ系ギャグ。どちらも作品に作者が出る。吾妻先生はロリコン、みなもと先生は少女漫画。
>心地良さが売りの「Cozy系ゲーム」が近年Steamで急増中。そもそもCozyとは何なのか、実は結構売れ線Cozyゲーム - AUTOMATON — https://automaton-media.com/articles/newsjp/cozy-20250715-349373/
「Feather」っていう鳥になって美しい島を飛び回るだけのやつを買ってみたけど、ひと通り飛んだら、もうすることねえのな。やっぱり。
なんなら「一体感を高める」だけが目的じゃなくて「一体感を高めるためのイベントに積極的じゃないやつを洗い出す」も目的に含まれてる可能性がある。
一体化を高めるためのイベントを受け入れるのが「人間のフリ」だと思うんよ。
それを受け入れるのがファシズムの芽生えなんだけど。
> リーダーが勘違いしてはいけないのは、一体感や帰属意識を高めるためにBBQや社内イベントを企画してしまうこと… 順番を履き違えてはいけない https://togetter.com/li/2576662
どうだろ? 体育祭とか文化祭は一体感がなくても強制されるけど、あれでクラスに一体感が生まれるってよくあることで。
2008年に描いたマンガをアップしました。支援者限定公開です。SNSには冒頭4Pを貼ります。いま読み返すとギャグのキレが悪いなと思います。
石器時代マンガ 『チキチキ・コンボ』 (2008)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8244674
> 「冷静な判断ができてない」蓮舫氏 6時間で上沼、アッコ、連合会長の3人に反論…落選後の止まらぬ“怒り表明”に心配の声(女性自身) - Yahoo!ニュース — https://news.yahoo.co.jp/articles/b56cdac4c4e70c15cee9aa1189f0134ad966b952
蓮舫氏には投票しなかったけど、反論してるのは全面的に支持する。
水に落ちた人間に石を投げたクズどもを殴り返してなにが悪いのか。
上沼もアッコも東国原もデーブ・スペクターも政策ではなく性質で嘲笑したんだぜ?
あれがレイシズムじゃなくてなんだっつーの。
殴り返されて当然。
連合会長とのバトルは内ゲバなんで、また別の問題。 #ブコメ
支援者になるともう一本読めます。危機回避能力が高い俺様は今日みたいな日は時事ネタをやりません。
プラカード #060 , #061|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/8241618
人々が集まるとソフトウェアの生態系が豊かになる。ソフトウェアの生態系が豊かになると人々が集まる。
河川の増水で流れてきた鮎が道路をはうのを見て、声をかけたんスよ。
「How are you?」
て。
読書感想を書きました。支援者ボッシュしてます。非エロにムスッ・ボッシュ
[読書感想] 島津重豪の知の業績 ―― 高津 孝『江戸の博物学: 島津重豪と南西諸島の本草学』 |桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4142615
> 路面電車では国内初 「熊本市電」のオープンループ乗車を体験する - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1423684.html
ゆりかもめは当初からオープンループ(トンネルの無いループ)だ……というボケは置いといて、
なんでクレカ決済乗車を「オープンループ乗車」と呼ぶのか、その説明が無いと定着しないんじゃないかなあ、その用語
ネーム4コマを更新しました。前回は最初から支援者限定公開でしたが、今回は次作が投稿されるまで全体公開です。支援者になれば!作者の気まぐれは無関係に楽しめます!なろう!月づきたった100円!
[深石スゥ100ぱーせんとっ!] 数学|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2491129
パラリンピックを考慮したら、音楽担当はつんく♂が適任だったような気がする。
そんで、KEIKOが歌うとか。
アメリカの古いコメディのパイ投げを見て、当時のアメリカは食べ物を粗末に扱うのが当たり前の時代だったとか、言わねえだろう???
小山田圭吾のいじめ問題で
「90年代はそういう時代だった」
という言説に強い異議がある。
そんな時代じゃなかったわ。
あれかね、いまから20年後には、へずまりゅうとか煽りドライバーを引き合いに出して、
「2010年代は迷惑行為が当たり前の時代だった」
とか言われんのかね。
94~95の頃だと、問題にならずというか、問題だと思った人がそれを表明する手段が無かったというのが正解だよなあ。
世間的にはすでに80年代よりは凄惨なイジメが減ってて、イジメ、カッコ悪いの空気にはなってた。
その時点で
「こう見えて昔はワルだった」
アピールが当時の渋谷系でちょいちょいあったと記憶している。
ちょうどビーバップ・湘爆的なヤンキーがダサいものとされ渋谷のチーマーが台頭してきた頃だったから。
うっかりしゃべっちゃったんだねえとは思うが
「実は作り話でした」
という火消しができないってことは、実際に被害者がいたのだろう。
やらかした罪はだれしも一生背負わなきゃならんものよ。
新ネタを描き下ろしました。
BOX THING #040|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/1223912
今日の配達、半分がピンずれやったんやが。
そして高低差の激しい配達先ばっか。
さすがにしんどかった。
炎天下だったらクエスト達成あきらめてリタイヤしてたかも。