> 長崎で被爆した祖父が「一瞬でいなくなって影になった」と話したことを… https://togetter.com/li/2573195
「いなくなって(閃光で視界から姿が消えて)影になった(影だけ見える状態だった)」だろうって考えればわかる。
お孫さんは正しく伝承して憶測は述べない。
それで誤解される。難しいね。
> 長崎で被爆した祖父が「一瞬でいなくなって影になった」と話したことを… https://togetter.com/li/2573195
「いなくなって(閃光で視界から姿が消えて)影になった(影だけ見える状態だった)」だろうって考えればわかる。
お孫さんは正しく伝承して憶測は述べない。
それで誤解される。難しいね。
鉛筆ナメナメ。国デジc調べ
1950以前は「がんばって書く」の意味だけ。そこから
「書いては消してを繰り返す」へ転じ悪戦苦闘や不正確を匂わせるようになった。
さらにデスクワークを意味するようになり机上の空論の意味が加わった。
で、不正確または根拠のない数字→不正、に変化したっぽい
> AI による概要
「鉛筆なめなめ」は、もともと昔の鉛筆の品質が悪く、芯を舐めることで書きやすくした行為から、「数字の帳尻を合わせる」「ごまかす」といった意味で使われるようになったビジネス用語です。
「書きやすくする」が「帳尻を合わせる」の理由になってないので納得できない。
レウォトビ火山の大規模噴火、火山噴火指数は4くらいらしいんで、地球規模の気温低下を引き起こすほどの噴火じゃない。
残念。
三星唐の反米がハッキリしたので資金源がどこか?ていうのもなんとなく……
小麦粉ディスの理由がわかってスッキリした。
いまどきメリケン粉ってあんまり言わないし、メリケン粉=アメリカなんて発想するのジジババだけだよ。
でも反米工作員にはメリケン粉という言葉が親米の象徴なんやろね