20:38:18
icon


自動販売機

決済の契約がどこなのかが気になっていたのですが、殆どの場合は管理会社が契約しており、置かれている場所の地主などではないようです。
また地域性もあまり関係ないようで、関西でもSuica契約されている可能性があるようです。

交通系とWAON両方に対応しているものの場合、
Webで履歴
waon.com/wmUseHistoryInq/init.
を確認した時に、

ダイドードリンコ(Suica)
ダイドードリンコ(ICOCA)
アサヒ飲料販売(Suica)
樋口鉱泉(Suica)
樋口鉱泉(ICOCA)
伊藤園(飲料自販機)JE

などのように出るようです。

WAON側でSuicaやICOCAと出ている理由はよく分かりませんが、おそらく高い確率で交通系の参考情報となるでしょう。
JEはおそらくJR東日本なのでSuica契約なのだろうと予想されます。

関西でも、自販機で CA となっている場合、Suica契約の可能性が高いようです。

参考にして下さい

20:24:08
2023-09-29 20:18:42 yukipsn님의 게시물 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR 武蔵小杉駅
新改札ができるそうです。
watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
JR武蔵小杉駅に新改札「綱島街道改札」 12月から
20:05:17
icon
Web site image
【閉店】満鶏軒 渋谷店 ‐ 発見!イイお店
19:21:17
icon

@yukipsn 薩摩蒸氣屋 博多阪急店
これについては指摘の意味が良くわからないのですが、第2レジでレジNo:0062とあるのは博多阪急が貸し出している端末に付されたレジ番号ではないかと思います。他の博多阪急の店でも同様の番号が報告されています。

なお、昨年春頃に一斉に番号変更があったと思われるのでICリーダーの階層とSPRWIDの階層は有効期限が切られているので表示されません。

19:05:06
icon

RC-S300
USB Interrupt
受信できる時とできない時があり動作が不安定

また、後からカードを載せたときにポーリングコマンドに反応せず読み取れない。最初から載せていれば反応するので読める。原因不明

15:20:24
icon

RC-S300
とりあえずカードを読み取って表示するところまで成功

完成じゃね?というほど簡単ではなく、読み取った後、カードが離れる判定をどうするかが目下最大の課題
これができないと次のカード待ち受けのポーリングが自動再開できない(手動で再開指示するのは面倒なので避けたい)

カードが付いた・離れた時は各々USB Interruptで何らかの通知が送信される仕様のよう。しかしこれをAndroidで受信する方法があるのかが不明。他の方法で代替する手法も検討中

また、NFC-Aの切り替えのためのコマンドも現時点では不明

15:16:44
icon


中四国地方にあるスーパー「フジ」の一部店舗にあるペットボトル回収機で、回収ポイントを貯めるためのカード

のダンプデータが届きました。

カードは Mifare Ultralight でした。

カードの種類を特定する情報などが書かれていましたが、ポイント数が書かれているかどうかは情報がなく分かりません。
数字として可能性がありそうな値は「5」が見えました。

ポイントが即時チャージされる仕様であれば、貯める前にポイント数とともに報告、貯めた後にポイント数とともに報告、をいただければ、カードにポイントが書かれるかどうかが確認できるかと思われます。

15:14:03
icon


Osaka Metro 御堂筋線 心斎橋駅「南改札」

令和元(2019)年9月19日から、駅改良工事で、南南改札が廃止され南北改札に統合?されて現在の「南改札」に変わったらしいことがわかりました。

改札口番号は、旧南北改札が2、旧南南改札が3でしたが、現南改札は2であるため番号上も南北改札の後継にあたることがわかります。

少なくとも改札機は13番まであるらしいですが詳細は不明です。ご利用の機会がある方がおられましたら、調査をいただければ幸いです。

allnfc.app/jp/gatelist/1128f0a

Web site image
心斎橋駅/Osaka Metro 御堂筋線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
15:10:03
icon

@yukipsn ありがとうございます。その日付で切り替わるよう対応します