19:05:18
icon


七尾線の車載器の報告が何件か届いています。

七尾線の普通列車は521系の100番台で、クモハ521とクハ520の2両編成のようです。

改札機番号は、xx1y の形式でxxが車両を表わし、yが車内での位置を表わします。
これまでの報告により、クモハ521はxxが奇数、付随車のクハ520がそれより1大きい偶数で、連番性が確認できました。

Wikipediaによると、521系100番台は2両編成15本(30両)とあるため、30両分でDBを作成しました。

該当駅ごとに30両分、各車両ごとに4番号で計120のデータを追加する必要がありなかなか大変な作業になるのですが、とりあえず本津幡、能瀬、横山、免田、宝達、敷浪、南羽咋、千路、金丸、能登二宮の10駅が車内精算になるようなので、ここに追加しました(既存登録分あわせて全1,200件)。

17:18:21
icon


広交バス「今田口」というバス停の報告があったため、バス停の位置や該当する系統を調査しました。

路線図
hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen
によると当該地域は73系統に属するようですが、報告された今田口バス停の系統である可部千代田線には特に系統番号はなさそうでした。
この調査のため、可部千代田線のほか、73-1、73-2、73-3、73-4、73-5、73-6と今吉田線の系統情報とそれに付随するバス停名を新たに格納しています。なお、バス停番号はほぼ全部不明のため情報だけです。

現状の一覧です
allnfc.app/jp/busstoplist/8c06

広交バスは広島駅や女学院前など他の会社で報告があるものが未報告なようです。

沿線の方や知り合いに沿線住民がおられる方は、バス停番号の調査に協力をいただければ幸いです。

Web site image
バス停留所一覧表 ‐ ICカード これひとつ