#ICカードこれひとつ
時間が取れれば明日、大規模アップデート完成版の一つ前のベータ版を出します(無理そうなら金曜日に延期します)。
予定していた機能が諸々実装できておりませんが、このアプリが維持できれば数年中には実装を終えたく思っております。
応援、宣伝などいただければ幸いです
#ICカードこれひとつ
時間が取れれば明日、大規模アップデート完成版の一つ前のベータ版を出します(無理そうなら金曜日に延期します)。
予定していた機能が諸々実装できておりませんが、このアプリが維持できれば数年中には実装を終えたく思っております。
応援、宣伝などいただければ幸いです
#ICカードこれひとつ
itappyで「三師団・交通局」の報告について
定期券付きのitappyでのタッチとのことです
しかし、記録されている番号はバス停番号とは思えません
定期券での乗車はどこで乗車しても同じ番号になったりはしないでしょうか?
今回は登録を見送ることにします
#ICカードこれひとつ
しずてつジャストライン・島田市コミュニティバス
島田駅前ゆきの系統で、終点の島田駅前まで乗車しても、どうやらカードには一つ手前の「本通三丁目(自主)」のバス停番号が書き込まれるようです。
島田駅前については、最新の状態はもう確認できなくなりましたが、過去には3件程度の番号が確認されており、うち自主運行系統用は一つ概ね推定できておりました。ただ、この番号が現在も使用されているかどうかは報告がなく確認できておりません。
島田市にかかわる自主運行系統で、ICカード対応路線については改廃等の再調査を実施しています。
情報提供があったので展開します
さすがにカードに書き込みはせずNFCを認識するだけだと思われますが、幼児にICカードタッチへの興味を持たせる興味深い付録だと思われます。
『幼稚園』5・6月号の付録はJR東日本とコラボ。本物と同じくSuicaでタッチしてドアが自動で開閉するミニサイズの自動改札機が付いてくる!
https://www.famitsu.com/news/202202/22252226.html
#ICカードこれひとつ
物販報告に関する連絡機能の想定
本当の端末IDを得ようとすると権限を得る必要があって反発が起きると予想される。
メールアドレス等はPlayストア経由での契約だとこちらが知る術がない
以上から、アプリ内で桁数の大きい乱数を生成してIDにし、それで報告者を識別する方法を考えています。
時々サーバーにその乱数IDで問い合わせて、連絡が無いかを確認し、随時いつ頃報告した店は不備があって登録できない、といったメッセージを受け取って表示する仕組みを想定しています。