17:30:51 @miraicorp@matitodon.com
icon


「月ごとの定期更新の契約を解除する処理手順を教えてください。」という返答先未記入の質問がありました

弊社直販は定期更新ではないので契約期間満了で自動的に解約になります。

Google Playストアの場合
お支払いはGoogle宛に実施されており弊社宛ではないので、前提としてPlayストアアプリの「定期購入」から解約をする必要があります。
ICカードこれひとつを起動しメニューから月極契約画面に移動して「解約する」メニューを選択するとPlayストアアプリの当該画面が出ます。

アプリの定期購入についてはアプリ内にも説明が付いていますので再度ご確認くださいませ

22:07:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 原因は不明ですが作成に失敗したものを誤ってアップロードしてしまったのかもしれません
正常なものをアップロードしなおしました

19:19:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


Tsukicaでの報告について2

障害者割引+乗継割引の2回目については、アプリでの表示通り「手動精算」として記録されております。

今回も、障害者割引かどうかは特に記録されていないと思われます。

18:45:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

問題なさそうですね
先の読めないという報告は個体差でしょうか

18:45:14 @miraicorp@matitodon.com
2021-07-31 18:42:49 Toarudenの投稿 uiharu_saten@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:12 @miraicorp@matitodon.com
2021-07-31 18:34:59 Toarudenの投稿 uiharu_saten@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:55 @miraicorp@matitodon.com
icon


Tsukicaでの報告について

「障害者割引」
「障害者割引+乗継割引」

が報告されておりますが、見たところ、障害者割引かどうかは記録されていない可能性があります。

乗継割引と表示されているが障害者割引のみで乗継割引ではない、と報告された報告は、実際に乗継割引と記録されていました。

障害者割引+乗継割引だとして報告されているものは、通常の精算として記録されていました。

従いまして、カードの記録上はアプリでの表示そのままだと思われます。

なお疑問点等あれば、市バスの窓口で履歴の印字などを依頼してみると良いかと思います。

18:25:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


乗継などの割引のフラグが付いている履歴ででは、現在は「乗継割引」と表示しています。

実際にはもっと微妙な割引の際にも「乗継割引」と表示されている事例を確認していますが、このたび実際は障害者割引で乗割は非適用だという報告が届いたため、何かしらの対応を取りたいと考えています。

こういった各種割引をまとめて表現する何かよい表現方法はないものでしょうか。

18:21:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

Xperia 1 IIIはNFC機能が絶望的でアプリでカードが読めないという報告が届いているわけですが、実際どうなのでしょう

20:26:40 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-31 20:01:29 spinda-kkmrの投稿 spinda_kkmr@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:25:46 @miraicorp@matitodon.com
icon


ENEOS

SS-999999形式の番号が印字されており、4桁程度の店番と思しき数字も印字されていることがあるようですが、印字されなくなったという報告もあります。

詳細は不明ですが、4桁程度の番号はGSを経営している会社またはENEOSになる前の運営会社が店に与えた番号の可能性があり、SSから始まる番号はENEOS株式会社が与えた番号であろうと思われます。

とりあえずデータベースの仕様変更中ですが、4桁の番号については経営会社、SSからの番号は親会社等の欄にそれぞれ記載するよう変更をしていきたいと思っております。

15:34:39 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-31 15:09:47 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ジェー・イー・ネクスト株式会社が運営するTSUTAYAのうち、
大蔵谷店(神戸市西区)
姫路車崎店(兵庫県姫路市)
草津店(滋賀県草津市)
は既に閉店しているようです。

大阪難波中店、大正駅前店、八尾老原店、加古川店について、恐らく交通系電子マネーが使えるだろうと考えられるため座標情報を追加しました。

Wikipediaによると、全店舗の9割程度がFC店とのことです
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

14:32:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
とりあえずジョーシンやマザーピアなどについては、上新電機株式会社の社名が記載されている項目については社名等を親会社欄に移動させました

14:31:19 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-31 14:00:39 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:31:18 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-31 13:57:51 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:31:18 @miraicorp@matitodon.com
2020-07-31 13:50:08 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:16:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama これは、WAONや交通系電子マネーでRapicaのチャージができるのでしょうか。かなり珍しい対応のような気がします。

23:13:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 周辺のガワも含めたセットとして型番が付いているのでしょうか。謎ですね。

23:12:06 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販店舗一覧
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

店舗数が多い店は分離しました。
分割候補はまだありますが、かなり大変なので今日のところはこのくらいで。

簡単なチェックはしていますが変なところがありましたらお知らせいただければ随時修正対応を致します。

21:04:15 @miraicorp@matitodon.com
icon


JR駅のICカード対応駅が増えてきて、モバイル環境だと一覧が重くなってきたので、駅名一覧も改札一覧と同様にJR事業者ごとに分離しました。
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

一応全ての駅の一覧も残してありますが、純粋なサイバネ駅コード順の出力ができなくなったため、スタートがJR北海道の小樽になりました。

簡単なチェックはしていますが変なところがありましたらお知らせいただければ随時修正対応を致します。

18:35:12 @miraicorp@matitodon.com
2019-07-31 18:30:58 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:33:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ありがとうございます。修正いたしました。

18:21:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ tetsudo.com/news/2144/

どういうカードになるのか、カードブランドはどうなるのか等、気になるところですね。
電子マネーに店舗の提携機能がついたカードのように、Suica+提携機能なカードになるものと思われるのですが、登場するまでは未知ですね。

券面に、独自のマークとペンギンのマークが併記されるようなカードになるのでしょうか。

Web site image
JR東など、2021年に宇都宮エリアで「地域連携ICカード」導入へ - 鉄道コム
18:10:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


報告済みかどうかを記録する機能について要望がありますので、こちらも近い将来、開発したいと思っています。

どのような形式で報告内容を保持するかを考えないといけないため時間が掛かっておりますが、いずれ搭載する予定でおりますので、お待ちいただければ幸いです。

基本的には物販の報告を想定していて、報告済みのものは最優先で表示され、後日登録されて不要になればメニューから削除できるような操作性を想定しています。
また同時期に、複数の店舗から「正解」を選んで記録し、それだけを表示するような機能を実現するべく必要なデータの整備も進めておりますので、こちらも期待してお待ちいただければ幸いです。

16:43:02 @miraicorp@matitodon.com
2019-07-31 14:03:15 コートレットの投稿 KN08@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:03:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
アプリとしても「大阪梅龱」に変わるものと想定して対応をしております。

11:09:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


本日、Java版の通常アップデートを実施する予定です。
Kotlin版の大型アップデートも近日実施予定です。
交通系の報告については、今時点で一旦締め切りとさせていただきます。

11:08:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn VT-9290は次回大型アップデート時に写真付きで対応いたします。
写真左上にあるVT-9250という製品も一応名前だけ登録しておきます。

11:00:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn コンビニレシートでSPRWIDが印刷されることは想定していなかったので、次回大型アップデート時に対応いたします。
それまでは仕方が無いため、備考欄などにお書き添え下さい。