@tomoya117 いろいろな画像をみて、恐らく 34.733260, 135.500705 あたりだろうと予想しました。
@tomoya117 いろいろな画像をみて、恐らく 34.733260, 135.500705 あたりだろうと予想しました。
@tomoya117 なるほど、貼られている店名が不正確なんですね。
新大阪の改札階は3階のようですね。
GoogleMapで中まで見えるので、もし可能なら座標情報をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
「セブン銀行 JR新大阪駅 共同出張所」というセブン銀行が報告されておりますが、実在が確認できませんでした。
セブン銀行公式サイトによりますと、新大阪駅に関連するのは次の4店
セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅1階店 共同出張所
セブン-イレブン ハートインJR新大阪駅東改札内店 共同出張所
JR 京都線 新大阪駅 共同出張所
Osaka Metro 御堂筋線 新大阪駅 共同出張所
とのことです。
「新幹線のりば(南口)付近改札外」という位置情報の記載があったため、「JR 京都線 新大阪駅 共同出張所」でしょうか?
https://pkg.navitime.co.jp/sevenbank/spot/detail?code=0000024971
公式サイトには「3階 新幹線南口改札外コンコース」とあるので、可能性は高そうに思います。
その前提で推定登録いたしますが、再報告いただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
ガソリンスタンドでの報告について
エネオスやエネジェット(旧 エッソ・モービル・ゼネラル)は、電子マネーが使える場合でもレシートのPOS番号や担当番号は固定値が印刷されています。
報告は「レーン番号」をお知らせ下さい。
レシート内に「@123.4 L-1」のように、「L-●」形式でレーン番号が印刷されておりますし、現地には番号が目立つように書かれていることも多いです。
ガソリンと軽油を前提とするため、灯油の場合は灯油である旨を補足欄にお書き添えいただければ幸いです。
また、全体のレーン数を数えていただけると幸いです。
有人式のスタンドでは端末種類は「有人レジその他」を、セルフ式の場合は「セルフレジ」を選び下さい。
ゲームセンターのセガについて
運営する会社は株式会社セガ エンタテインメントといいますが、お店の「屋号」は単なる「セガ」です。
ですので店名を書く場合は、単に「セガ●●」のようにお書き添え下さい。
社名は管理情報欄の管理会社名欄に書くこともできます。
#ICカードこれひとつ
セイコーマートの店番およびレジ番号については、まだ情報が少なく、よく分かっていません。
これまで判明したことについて、推定をFAQに記載いたしました。ご確認下さい。
https://www.mirai-ii.co.jp/products/soft/nfc/allinone/faq_zen.html#zenkoku_b025
#ICカードこれひとつ
物販の報告で、「〜と思われます」等のコメントは、補足欄にお書き添え下さい。
それ以外の入力欄はそのままデータベースに登録される情報が書かれる欄となっており、担当者が寝ているとそのまま登録されてしまう恐れがありますし、そうでなくても削除の際に誤って必要な情報まで消してしまう恐れがあります。ご協力をお願いいたします。
#ICカードこれひとつ
セブン銀行をセブンイレブンとして何件か報告されているようです。
セブン銀行とセブンイレブンは別の会社の別のお店ですので、セブン銀行はセブン銀行として報告いただけますようよろしくお願いいたします。
#ICカードこれひとつ
JR九州 鹿児島本線 福工大前駅の4番がIC専用の出専と報告されております。
今年1月は単なる出専との報告でしたので、その間にIC専用化されたものと予想されます。
いつ頃変更されたかご存じの方おられませんか?
鹿児島市交通局の対応については、一つ手を打ちました。
Rapicaによる報告は件数が少なめで報告による対応が難しいところですが、ここ数年で追加された停留所対応については、もうしばらくお待ちいただければ何とかなるかと思います。
#ICカードこれひとつ
Rapicaで、鹿児島市交通局の「厚生連病院前」バス停が報告されておりますが、「市民文化ホール北口」として登録されている番号を訂正して報告されたようです。
調べたところ、二つ離れた停留所のようですね
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/wp/wp-content/uploads/2018/09/d485d086cee29bb8e881a6cbc4750568.pdf
登録済みのバス停はある時期には正しいことが確実なので、
①番号が変更されたか、
②バス側の問題で誤った番号が記録されたか、
③報告が誤っているか、
のいずれかが考えられます。
何かご記憶の範囲で思い当たる点あればお知らせいただければ幸いです。
今回は登録を見送りとさせて頂きます。
@RyoSakai Pieの仮想環境を試そうと思ったのですがこちらでは正常に動作しませんでした。
Windows 10が必須となるようですが弊社では当分導入予定がありません。
@RyoSakai そろそろ次のバージョンを出すタイミングなのですが、今回もPie対応は諦めてそのままリリースするしかないのかなと思っているところです。