https://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0?page=58&sort=f&order=d
投稿時刻がメンテ期間内の動画がちらほらあって不思議。予約投稿の動画は投稿時刻=予約時刻にしたのかな?
https://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0?page=58&sort=f&order=d
投稿時刻がメンテ期間内の動画がちらほらあって不思議。予約投稿の動画は投稿時刻=予約時刻にしたのかな?
#NowPlaying B'z 『イチブトゼンブ』
https://open.spotify.com/intl-ja/track/2X0pcKFdtkbjKxtZlyZCkZ
2009年8月5日リリースのシングル『イチブトゼンブ/DIVE』の収録曲。
1.優先度の高いタスクAと低いタスクBがあります。
2.とりあえず下準備だけは先にやっておこう、と考えます。
3.優先度の高いタスクAの下準備を先にやります。
4.Bの下準備をやります。
5.そのまま惰性でBを始めます。←ばか?
記憶を保ったまま自由に肉体・精神年齢を操作できるなら、大半の時間は全盛期の姿でいるだろうが、24時間365日そうかと言われるとそうでも無い気がする。
ホーム遡り、だいたい7時間〜9時間ぐらいまで可能なんですが(Fedibirdは保持件数多め)、ブラウザを立ち上げっぱなしにしておくことで、ストリーミングで受け取り続けていた分を読むことができるというダメな技があります。さっき18時間ありました。ただし、さあ読むぞという段階で、メモリ使いすぎててブラウザが死んだりします。
https://fedibird.com/@noellabo/112906598825807153
技というか正攻法というかゴリ押しというか……。
向かってくる電車を線路の上から撮るのは実質不可能なわけだけど、実際撮れたとしてそんなに映えるもんかねえ。
同じ人間の幼少期と青年期を比較したら、その瞬間の能力は当然青年期の方が上だけど、幼少期はこれから青年期になることが約束されている、青年期を内包している存在だから、そういう意味では全面的に勝ってる。
時の不可逆性とは残酷よ……。
理屈から考えるとこの狭義と広義の間には相当な差異があるものの、実態としては広義の声優のほとんどは狭義の声優が兼任してきたと思う。
しかし、最近は実態としても結構その差異は大きくなってきたんじゃなかろうか。
声優の辞書的な意味はまさに文字通り「声の俳優」。
しかし、声だけを使うお仕事のうち、歌手でもナレーターでも無いものは全部ざっくり「声優」と呼ばれるきらいがあるような気はする。
リアルタイムAIボイチェン『Paravo』が、クソゲーパトロール猫こと『猫元パト』とコラボ決定! https://parakeet-inc.com/paravo-document/VA7WH0lS #Paravo #AIボイチェン #ボイチェン
なんか割としっかりボイスコ方面に活動領域を広げようという意志を感じる。まぁ、生放送始めた辺りからずっと声質は好評だしねえ。