22:34:46
2024-08-07 22:33:18 ミー&ハーVer2.0の投稿 meandherv2@infosec.place
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:50:47
icon

ファンと公式がつながる創作プラットフォーム「Charaforio」リリースしました!|Charaforio公式 note.com/charaforio/n/n2145f5f
そこはかとなくピアプロ臭が……。

Web site image
ファンと公式がつながる創作プラットフォーム「Charaforio」リリースしました!|Charaforio公式
21:43:57
icon

映画『シン・デレラ』公式サイト hark3.com/cinderella/
誰だよ邦題考えたやつ。

Web site image
映画『シン・デレラ』公式サイト
20:53:48
icon

そこまで言って委員会NP
tver.jp/episodes/epjsiw6fcd
ひやっしー再び。

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
20:49:25
icon

踊る!さんま御殿!!
tver.jp/episodes/eplbb80x84
> 休みの過ごし方ヘタクソな人
> TVerのサムネを無限スクロール

こんなピンポイント爆撃ないだろ!

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
20:35:02
icon

町工場ワールド頂上決戦 匠-TAKUMI-
tver.jp/episodes/ep1u4m4g50
あからさまにほこたて、魔改造の夜。

Web site image
TVer - 無料で動画見放題
20:22:50
icon

TVer見てて思うのだが、どうも今の地上波ではジェネレーションギャップネタは一大コンテンツらしいな。

19:17:13
icon

ちゃんみな『Never Grow Up』
music.youtube.com/watch?v=38V-
2019年8月7日リリースのアルバムの表題曲。馴染みの無いエリアだ……。

18:56:17
icon

世界中の大学によるコンピュータサイエンス・プログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ 2024年版 itmedia.co.jp/news/articles/24
ここ数年代わり映えしないのう……。

Web site image
世界中の大学によるコンピュータサイエンス・プログラミング講座が日本語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ 2024年版
15:38:27
icon

やっぱ、任意の量xを時刻0に見ると何となく
x(t)=x(0)+dx/dt|(t=0)
みたいな変化を期待するから、それより遅いと「遅いな」って思っちゃう。

15:17:12
icon

dT/dt∝T-Tm←やめてね

15:08:41
icon

AIサーバの「熱」がデータセンター市場を後押し 富士キメラ総研が市場規模予測を発表 atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art
「熱」(ダブル・ミーニング)

Web site image
AIサーバの「熱」がデータセンター市場を後押し 富士キメラ総研が市場規模予測を発表
15:00:12
icon

Your smart home is getting smarter, with help from Gemini blog.google/products/google-ne
スマートスピーカー登場時に期待されたであろう光景がようやく実現か?

Web site image
Your smart home is getting smarter, with help from Gemini
13:09:22
icon

同じ靴下を2組以上持ってるといつの間にか右と右がペアになってるのは妖怪のしわざ?

06:41:54
icon

多種多様に分業化されてる現代のIT業界において、技術に関係する人のうち「(プログラミング言語の)コーディングは全くできません」という人は何%ぐらいいるんでしょうね?
非業界人が「IT」と聞いて真っ先に思い浮かべるのがコーディングですが。

06:16:45
icon

これはだいぶ怪しい持論なんですが、記憶力と刹那主義度には負の相関がある。

06:13:56
icon

mastodon.cloud/@meandherv2/112
ミーの場合、各タスクはアウトライン方式でできるけど、人生ぐらいのスケールになるとマジでアドリブだけで生きてる。ライフプラン無いマン。

Web site image
ミー&ハーVer2.0 (@meandherv2@mastodon.cloud)
05:57:49 05:59:30
icon

人間側の能力は高いに越したことは無いけど、仕事側の能力要件は低いほど望ましいと思いますよ。極単純な理屈としては。

05:48:50
icon

どんなやり方にせよ、「為さねば成らぬ」ですわね。

05:43:28
icon

最小粒度の実質的な内容を書き始めるまでは進捗度合が分かりづらくて「進んでる感」に欠けるのはアウトライン方式の辛いところ。
たぶん実際は、肉付けに着手した段階で全体の30%(時間比)ぐらいは既に終わってる。

05:37:20
icon

「読み込みバー方式」で長文書けちゃう時って、ある種の記憶力は優れてるんだと思う。最初から全体像は朧気ながら頭の中にはあって、(修正を迫られることもあるものの)それを維持したまま最後まで書き上げるんだから。
あるいは、「アドリブ」の繰り返しで書き上げる場合もある。これはこれで調子が良くないとできないし、生成物の性質も「アウトライン方式」のそれとは根本的に異なる。打ち込みと即興演奏ぐらい違うかも。

05:19:12
icon

ワープロソフトは、内容の作成と体裁調整や組版が分離されておらず、最初から組版にも着手することができてしまう。そのせいで「読み込みバー方式」がますます非効率になりがち。Markdownとかだとそこまで酷いことにはならない。
Wordも、実はアウトライナーとしての機能もそこそこ充実してるんだけどね。流石にテキストエディタには敵うまいが……。

05:04:30
icon

まず枠組みだけ最速で完成させて文章やコードを爆速で書き上げる「アウトラインRTA」とは? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240806-out
どの程度の粒度まで分割すべきかは個人差や議論の余地があれど、むしろこれが標準的なやり方だろ……。

Web site image
まず枠組みだけ最速で完成させて文章やコードを爆速で書き上げる「アウトラインRTA」とは?