愚者は何にも学ばず、賢者は経験にも歴史にも学ぶ。
#NowPlaying O-Zone 『Dragostea din tei』
https://music.youtube.com/watch?v=f7P5Q2IIT4U
これ最近(と言ってももう2年前くらい?)また流行ってたのはなんでだったんだ?
Dschinghis Khan - Moskau (Starparade 14.06.1979) https://youtu.be/lyuFLU2Zqz0
FLASH系の曲音質良いとそれだけで草生えちゃう。 #NowPlaying
#NowPlaying イタイのイタイのとんでけー(Pain, pain, fly away! ) / PIKOTARO (ピコ太郎) https://youtu.be/5migM1UWQo4
9日前に新曲出してて草。
#NowPlaying PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)”LONG” ver. ペンパイナッポーアッポーペン「ロング」バージョン/PIKOTARO(ピコ太郎)
https://youtu.be/HFlgNoUsr4k
#NowPlaying ゆず 『いちご』
https://music.youtube.com/watch?v=Z-ZQT2fK3wk
「あんまゆずっぽく無いな……」と思った矢先にアコギが前面に出てきて「ゆずだこれ!」ってなるの草。悪いけどサビはちょっとキモい。
#NowPlaying JUDY AND MARY 『Hello! Orange Sunshine』
https://open.spotify.com/intl-ja/track/4DavDvm3Z9qpnlRY4gvhgr
#NowPlaying 中原めいこ 『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。』
https://music.youtube.com/watch?v=UxpMy1AZNe4
(ウィッウィッ⤴️)好き。
#NowPlaying 『すいかの名産地』
https://music.youtube.com/watch?v=tnoNf4IxgyI
結局どこなんだよ。
#NowPlaying Nick Wood 『Passion』
https://music.youtube.com/watch?v=sYtFU3pRYx8
最近聴かないかも。
#NowPlaying Village People 『Y.M.C.A.』
https://music.youtube.com/watch?v=khOFB1Erzdg
#NowPlaying Bay City Rollers 『Saturday Night』
https://music.youtube.com/watch?v=MsUj1OlcwI0
「いつもご指導頂きありがとうございます」──なぜ学生は“丁寧すぎるメール”を送るのか?:Innovative Tech - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2408/09/news050.html
話題性はあるものの「Innovative Tech」という感じではない論文をこの連載が取り上げることは珍しくないけど、今回のはまた随分だな……。
きらりん☆レボリューションって結構長くやってた気がするけど、102話とかそんなもん?と思って調べたら改題してもう一年放送してた。それでも3年か。
アニメ『きらりん☆レボリューション』が初配信!全102話の一挙放送&OPテーマ1時間耐久放送も https://times.abema.tv/articles/-/10137778
バラライカ1時間は正直余裕だと思う。
#NowPlaying King Gnu 『飛行艇』
https://open.spotify.com/album/37arn09dKv9LylYaAvMsgY
2019年8月9日リリースのシングル。これは好きですね。
a(0), p, m∈ℕ
m≧log(p, a(0))(通常はm=FLOOR{log(p, a(0)})
n=0,1,2…m
d(n+1)=QUOTIENT(a(n), p^(m-n))
a(n+1)=MOD(a(n), p^(m-n))
[Ex] a(0)=325, p=10, m=4
d(1)=QUOTIENT(325,10000)=0
a(1)=MOD(325,10000)=325
d(2)=QUOTIENT(325,1000)=0
a(2)=MOD(325,1000)=325
d(3)=QUOTIENT(325,100)=25
a(3)=MOD(325,100)=3
d(4)=QUOTIENT(25,10)=2
a(4)=MOD(25,10)=5
d(5)=QUOTIENT(5,1)=5
a(5)=MOD(5,1)=0
∴{d(n)}={0,0,3,2,5}
MOD(n,m)≔(nをmで割った余り) (n,m∈ℕ)
QUOTIENT(n,m)≔(nをmで割った商)
=(n-MOD(n,m))/m
=FLOOR(n/m)
※n=mQUOTIENT(n,m)+MOD(n,m)∴MOD(n,m)=n-mFLOOR(n/m)
【バグの日】いろいろチートバグ3
https://www.nicovideo.jp/watch/sm43936478
#sm43936478
#ニコニコ動画
今日までにニコ動復旧するかも怪しかったのにちゃんと準備してるの いいぞ。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/028.html (1999.05.01)
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/206.html (2014.09.01)
なんか色々あったらしいっすね。
「舞台」は音読みだけど、「大舞台」は「おおぶたい」と読むのが慣例なのかしら。あんまり頻繁に使う言葉でも無いから分からん。
(非人工的な)名前というのは概ね識別子であるが、たいていそれ単体で対象を特定できるようにはできておらず、また、識別子以外の目的も色々兼ねている(特に大きな目的は「体を表す」ことだろう)。
これを厳密な識別子として使おうとすると、途端に面倒くさくなる。
こういった項目がいくつもあれば、そのAND結合は識別子として機能するだろうという期待はあるものの、それも保証はされない。
そして、特に「アドレス」というやつはこの識別子と名前の狭間にあって、それが厄介さの根源のひとつになっていると思う。サイバー空間でも現実空間でも。
Googleドライブってなんか同じ名前のファイルを同じ場所に複数作成できたり、ごみ箱に入れてもファイルの実体(と書くと語弊あるけど)が元のディレクトリに残ってたりして、サードパーティソフトから書き込むの怖いんだよな……。以前一回酷い目に遭った。
実在しそうでする会社
有限会社インフィニティ
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=5011802009891