澤村さんの移籍合意をいち早く知らせてくれるのがなんJ世界史botさんなのすき

保元の乱以降は特に画面に占める麻呂率が上がるからな>RT 麻呂の種類も豊富だし実質麻呂ドラマだぞ

もうちょっとしたら登場する藤原頼長なんて関係(やわらかい表現)した貴族だいたいみんな台記に記録してるからな>RT この時代の貴族がしっかりした記録をつけて、後代の人々が大切に保管しててくれたおかげで、今の歴史研究があるんやで

紙に墨で書いた記録が千年残るって本当に奇跡みたいなものだよなあ

清盛同時視聴にはなかなか参加できないけど、新鮮な悲鳴がいっぱい聞けてうれしい

うわあ(うわあ)>RTs

LANケーブルが繋がったサーバ内神社とかJ-LISとIPAの名前が並ぶ御札とかお供えの卵かけごはんとか情報量が多すぎる>RT

仕入れる情報の量自体をコントロールする方がよさげなのは何年か前から特に痛感するようになった>RT だからこそ不都合だったり自力ではリーチしにくかったりする情報を届けてくれる情報源の取捨選択だいじ

ブータンの幸福度が下がってることがただただかなしい

@cheeeesett 休日出勤お疲れ様です アイテムより何よりあったかいもの食べてお風呂済ませてはよ寝てください

あーーーー!!!こ!!!れ!!!!!>RT

動画も音声も検索性とコピペ性が死ぬほど悪くて苦手だし、一定時間拘束されるのも嫌

老人と言われようが化石と言われようがどうでもよろしい 私はテキストが好き

できればweb会議もテキストチャットがいい コピペが簡単、保存がきく、検索性最高、悪いところが何もない

耳から聞き取らなくていいとストレスが少ない 音声のやりとりは本当に苦手

テキストチャット飲み会やりたい ときどき絵でも描きながらだと楽しい てかこれはタカミンお絵かきチャットでは

浜村淳さんのラジオの映画評すごかったなあ どんな映画でも一定時間でピチッとあらすじと見どころを過不足なく紹介すんの ネタバレするけど

浜村淳さんに倣ってネタバレへの配慮やめよう

関西人の耳には「ありがとう浜村淳です」と「おはようパーソナリティ道上洋三です」が染み付いてるからな

ひょっとして現代ってradiko使えば全世界でありがとう浜村淳ですを聴くことができるんか すごいな ワールドワイド浜村淳

果たして関西人以外に浜村淳は通じているのか

@kurageno_tig 老清盛見たあとだと白河院の人間不信の解像度が上がりますね…

同時視聴組のみなさんが光らない君回をご覧のようだけど、明子さんのお召し物の色を思い出して落ち込んでね

当時の貴族の記録好きのおかげてこんな楽しい本が読めるわけですし 殴り合う貴族たち (角川ソフィア文庫) amazon.co.jp/dp/B00IKF4V34/…

メイドインアビスのアリアスター和えほんまそれ

モルカーをきっかけにアリアスター監督作品に注目が集まっている

平清盛の薄青装束について、確か死装束って言ってた気がするのに手元の清盛関連資料からは見つからなくて困ってる インタビューかPVの時のコメントだったのかな 一般的な薄青死装束については死絵関連が詳しい intojapanwaraku.com/art/136328/

Web site image
えっ、水色の着物は死装束なの?江戸のアイドル・歌舞伎役者の訃報を知らせる「死絵」とは

そういや大河ドラマのパブリックビューイングも平清盛が初だったのかな その後真田丸でも各地で開催してたね 大阪城のときは現地参加した