受注業者が工程管理してるように描いてるけど、下請けのマイクロソフトも工程管理してるね?なんで管理が分散してんの そら混乱するよ てか工程管理まで下請け出したら受注業者は何をしてるのかって問題が
受注業者が中心になって管理するタコ足型なら末端まで指示が行き渡りやすいけど、この記事みたいなツリー型だと咄嗟の変更のときに指示が届くのに時間かかりすぎるから構造的に弱いわね 組織の作りはシンプルな方が強い
記事中の市長のお言葉長めバージョンが自由の悪いとこ煮しめたみたいな内容でひどすぎて笑う>RT 自由を掲げて社会主義と戦ってきた国だから、政府がお世話するイコール自由の敗北みたいになってしまうんやろな
ただこのへん確かTKプロデュース系のあれやらと時代がかぶってたから、下手こいたらずっとTK聴かされるんか…FM802育ちのワイがブチギレるな
Disappointment Blvd発表の感想がだいたいみんな「また不穏なやつや」「見る前から辛い」「またホアキンが不幸になってしまう」みたいな不安感ばかり抱かれてて草