にょろにょろしたもの描くのいい加減飽きてきたぞ

Attach image

今回の絵本が終わったら当分背景描きたくない 2月中に終わらせて3月はキャラクターブックを時間が許す限り描くぞ イベント後はマンガの続き

気ぃ狂いそうだよいいかげん

そして大嫌いな窓枠を超みっちり

Attach image

今日は「ケツの多い大河」というパワーワードを拾えたのが大収穫でした

@shiro_ka1059 ナツキくんには子ヤギたちの言葉がわからずメェメェにしか聞こえない説ありますね

ケツの多い大河、平清盛

傷口に塩をすり込むスタイル>RT

アリアスター監督の短編作品は心が温まらないタイプのマイリトルゴート

マンフレッド邸の中をここまでネチネチ描くやつもいないだろうと思うので相当の愚行をしてる自覚はある

こちらの記事読んで「あー!十兵衛の邸の背景にあった三日月!」って今気づいた>RT ここらへん詳しい人は背後に三日月が出た時点であのエンディングの予想がついてたんやろな touken-world.jp/tips/11264/

お大事に~>RT

心配事がひとつ減った

あとかわいい(真顔)

希望を持ってやってく気になれるわね>RTs

ふだん全く大河観ない職場の人から「麒麟がくる最終回予想外だったんだって!?どんなだったの?ねえどんなだったの?教えて!」と訊かれてテメーには教えてやんねー!!!!!と怒り散らしてからオンデマンド視聴勧めてきた

こちらか>RT 歌声の透明感とこのジャケデザインのギャップどしたんや music.amazon.co.jp/albums/B01H0FD…

Web site image
Amazon Music Unlimited - Tuuletar 『Tules Maas Vedes Taivaal』

いーなー ワイまだ外

見渡すかぎりカニだらけ #Crabhouse

Attach image

愛と勇気だけが友達だと招待してもらえないんやな… #Crabhouse

Attach image

森さん擁護するほどフレンドリーファイアになっててさすがに草 黙っておいてやれよ

スポーツや防疫とぜんぜん関係ないところで中止になりそうな雰囲気やなこれ 森さんとその周辺が嫌いなのでオリンピック中止

タンナウチャヌク調べてみたら >【コンペン】や【白かるかん】等がお供え用お菓子になりますが、ヒヌカンにお供えする代表格は【ウチャヌク】でしょう。 わからない言葉だらけでたのしかった marukiyo.jp/blog/sweets/16…

Web site image
マルキヨ製菓オリジナル「タンナウチャヌク」|マルキヨ製菓スタッフブログ

この手の沖縄のわからん食べものではユッカヌヒーのポーポー思い出す twitter.com/sakamoto_akira…

@kurageno_dos タンナファクルーでできたウチャヌクだそうです

タンナファクルーはタンナファ・クルーで区切るのか たんなふぁ→玉那覇って普通に変換されるんやな

ワイ「タンナウチャヌクわかります?」 上司「知らん」 ワイ「タンナファクルーなら」 上司「あれうまいよな」 ワイ「タンナウチャヌクはヒヌカンにお供えするウチャヌクをタンナファクルーで作ったもので」 上司「へー」 なんやこの会話

ヒヌカン様は本州でいうところの荒神さんとよく似てるなあ どっちも台所の火の神様で悪口を言ってはいけない

へ?五代様ってあの朝が来たの五代様がそのまま五代様???脚本も同じ人だから同じユニバースの同じ五代様??????

あさが来たは本当にたまにしか観られなかったんだけど、五代様そんなスーパーポジティブトンチキ様なん…?

高齢者が常に若い世代にとって都合のいいことばかりしてくれるのを期待するのも甘えだよな 最初からあてにせず対等にガンガン文句つけていこうぜ>RT

そろそろ自分の創作物をアップするときに注意書きを入れるのをやめたいんだけどいいかな

@cheeeesett ありがとうございます 今回のは面倒方面ではなく、注意書きから内容がうっすらバレることで作品のパンチ力を薄めたくない、読んだ人にしっかり嫌な目に遭ってほしいという願望です

正直カプ表記もいらんかなって思ってるくらいなんだけどな 真っ白の表紙の内容の全く分からん本でも手に取れる人だけ読んでくれたらいいし、読後に嫌悪感を抱いてもらうのも感想のうちだしなあ

タイトルと写真でで優勝>RT ビルと関羽とエイリアン

@cheeeesett 今回のは注意書きいらないやつだから!性描写も暴力も犯罪も本当に一切ないから!あとハピエン保証がどれだけあてにならないかは身に染みてわかってます…

ハッピーエンド保証はやらない方がマシなレベルで作者によってハッピーとはなんぞやの定義がガバガバ

改めてドラマから外れた現実のスケール感で見るとセットのでかさとガッチリした造りにびびるわね>RT

例えば、なんでもない朝食とってるだけのシーンなのに、描写の端々をよく読んだらどう考えてもキッチンの隅に死体が転がってますよね?みたいな作品で「犯罪描写あり」「死体が出ます」って注意書きしたら台無しではってこと この場合注意書きがないことで不快な思いしても仕方ないよねと思うんだけど

カプ表記で言ったらどうだろう 例えば2人が雑談してるだけなんだけど台詞の端々からひょっとして昨晩何かありました?みたいな作品だったらカプ表記は必要なのか、性描写が直接ないなら注意書きは不要なのかっていう

あと注意書きを親切に書いてくれる作者が何も書かない場合は、「注意が必要な要素はありません」というネタバレになる可能性もあるんだよな 注意書きしないことによるネタバレ

アメリカのこういうとこだいすき>RT わたしも今なら苦情が来たら「傷つきましたか!よかったです!」って返してしまいそうな気がする この2年弱でいろいろありすぎた

苦情も感想だからなあ

アンチも過ぎればただのファン

澤村さんの移籍合意をいち早く知らせてくれるのがなんJ世界史botさんなのすき

保元の乱以降は特に画面に占める麻呂率が上がるからな>RT 麻呂の種類も豊富だし実質麻呂ドラマだぞ

もうちょっとしたら登場する藤原頼長なんて関係(やわらかい表現)した貴族だいたいみんな台記に記録してるからな>RT この時代の貴族がしっかりした記録をつけて、後代の人々が大切に保管しててくれたおかげで、今の歴史研究があるんやで

紙に墨で書いた記録が千年残るって本当に奇跡みたいなものだよなあ

清盛同時視聴にはなかなか参加できないけど、新鮮な悲鳴がいっぱい聞けてうれしい

うわあ(うわあ)>RTs

LANケーブルが繋がったサーバ内神社とかJ-LISとIPAの名前が並ぶ御札とかお供えの卵かけごはんとか情報量が多すぎる>RT

仕入れる情報の量自体をコントロールする方がよさげなのは何年か前から特に痛感するようになった>RT だからこそ不都合だったり自力ではリーチしにくかったりする情報を届けてくれる情報源の取捨選択だいじ

ブータンの幸福度が下がってることがただただかなしい

@cheeeesett 休日出勤お疲れ様です アイテムより何よりあったかいもの食べてお風呂済ませてはよ寝てください

あーーーー!!!こ!!!れ!!!!!>RT

動画も音声も検索性とコピペ性が死ぬほど悪くて苦手だし、一定時間拘束されるのも嫌

老人と言われようが化石と言われようがどうでもよろしい 私はテキストが好き

できればweb会議もテキストチャットがいい コピペが簡単、保存がきく、検索性最高、悪いところが何もない

耳から聞き取らなくていいとストレスが少ない 音声のやりとりは本当に苦手

テキストチャット飲み会やりたい ときどき絵でも描きながらだと楽しい てかこれはタカミンお絵かきチャットでは

浜村淳さんのラジオの映画評すごかったなあ どんな映画でも一定時間でピチッとあらすじと見どころを過不足なく紹介すんの ネタバレするけど

浜村淳さんに倣ってネタバレへの配慮やめよう

関西人の耳には「ありがとう浜村淳です」と「おはようパーソナリティ道上洋三です」が染み付いてるからな

ひょっとして現代ってradiko使えば全世界でありがとう浜村淳ですを聴くことができるんか すごいな ワールドワイド浜村淳

果たして関西人以外に浜村淳は通じているのか

@kurageno_tig 老清盛見たあとだと白河院の人間不信の解像度が上がりますね…

同時視聴組のみなさんが光らない君回をご覧のようだけど、明子さんのお召し物の色を思い出して落ち込んでね

当時の貴族の記録好きのおかげてこんな楽しい本が読めるわけですし 殴り合う貴族たち (角川ソフィア文庫) amazon.co.jp/dp/B00IKF4V34/…

メイドインアビスのアリアスター和えほんまそれ

モルカーをきっかけにアリアスター監督作品に注目が集まっている

平清盛の薄青装束について、確か死装束って言ってた気がするのに手元の清盛関連資料からは見つからなくて困ってる インタビューかPVの時のコメントだったのかな 一般的な薄青死装束については死絵関連が詳しい intojapanwaraku.com/art/136328/

Web site image
えっ、水色の着物は死装束なの?江戸のアイドル・歌舞伎役者の訃報を知らせる「死絵」とは

そういや大河ドラマのパブリックビューイングも平清盛が初だったのかな その後真田丸でも各地で開催してたね 大阪城のときは現地参加した

ンンンネコチャン!!!!!!>RT

自己分析のために自分とガチで向き合うと嫌すぎて気が狂いそうになるから、占いを間に挟んでふんわりさせたい気持ちはわかる>RT

占ったら占ったで「そんなヘンテコな結果出さないでもらえます?」って困惑するので未だに占いとの付き合い方がわからない

今ふと思いついて占星術のサイトで占いやってみたら「恋愛運が最高に高まるのは97歳の時です!」って結果が出てわろてる

@kurageno_dos ピークまで持ってくまでに寿命との勝負しないとですね…

薬飲んだのに何で生理痛が治まらないんだ!?なんか病気か!?病院行くか!?とうろたえていたらポケットから飲んだはずの薬が出てきたので別の科の病院行こうかな(痛みは治まりました)

現代のやくざに求められる能力ってトレンドへの嗅覚とか清潔感とかデザイン性とかなんやろなあ>RT ただのおしゃれインフルエンサーやないか

インフルエンサーというシノギ

あーあーあー>RT

よく見たら上もisいらんやないか

いだてんは女性とスポーツの歴史をガッツリやってたからなあ>RT とりあえず槍を投げる時の掛け声は「クソッタレーーーーーーーーー!!!」で

誤解されがちだけど、いだてんはオリンピックはいいぞの一辺倒では全くなく、オリンピックと政治が絡むことの真っ黒さや国の威信をかけるために選手がボロボロにされる危険性やら女性の不自由さやらをめちゃくちゃ批判的に描いてるからな いだてんはいいぞ

いだてんを観ると体育の時間の持久走やドッジボールへの憎しみを向ける方向が可児くん方面へ定まるので健康にいいです あと体育館の片隅にある謎のはしごの名前が肋木だと知ることができる

待って いだてんのオンデマンド配信なくなってる…まじか…

あら~☺️>RT

国際問題で息の根止まりそう

川淵さんの評価がそこそこ失言メーカーなのわらう

大阪と北海道が主な舞台のマッサンどうぞ~ twitter.com/nob_de/status/…

つばさ面白かったよな

田舎から都会への移動も問題だけど、成功をおさめる話が多いってのも問題だと思うぞ コケっぱなしの話があってもいいはず

川淵さんの就任と失言どっちが先にくるかわくわくしてる

独裁政権は扱いやすいから成功がキラキラして見えてしまうんだよな 自由惑星同盟からみた銀河帝国と一緒で>RT

責任の所在をふんわりさせたい日本には独裁制は向かないんじゃないかな

テキストチャットだけを使うテキストさぎょいぷを思いついたけど、公開範囲の狭いだけのついったーや

地上波でこの回数はどうしたんや大丈夫か台湾人>RT

子どもは鬼滅、大人はモルカー>RT

台湾でもモルカーは大人向けコンテンツって扱いなんか…向こうも疲れた大人が多いんやな…

サダ千代ちゃんは奇跡的にかわいかったからなあ>RT いやかわいかったよな?

2話は玉木宏(6さい)だし3話は玉木宏(9さい)だぞ平清盛>RT

大河で本役が子供時代演じる問題は江ちゃん乗り越えてるみんなたちは免疫ついてるやろ

げ まじだ10色あるわ

虹の色も国や部族によって色分けが違うからなあ weathernews.jp/s/topics/20180…

Web site image
お天気ニュースCh. | ウェザーニュース

検出限界が違うというより色の認識と識別に文化の差があるみたいな 日本の「青」が青と緑を指してるような感じ

虹の緑と黄の間に黄緑挟みたい気持ちめっちゃわかる

8:香水 においのするもの全般好きだけど猫がいるのでアロマオイルもお香もダメで現在は香水のみ ムスク、アンバー、バニラ、香木、オリエンタル系がすき フローラル、せっけん、すっぱい系は酒の味を邪魔するので×

9:ペンキ 隙あらば塗りたい 小物から壁までなんでも塗る 最近はミルクペイント系が扱いやすくて色のラインナップもかわいいくてすき 塗るだけで金属みたいになるアンアンペイントもおもしろい

10:ハード系のパン 原材料が小麦・イースト・塩みたいなシンプルで外側が固いパンがすき 生活圏にハード系に強いオールスクラッチのパン屋さんが一軒あると心強い

そういや直虎ではサダヲさん序盤からサダ千代ちゃんだったのに、後のいだてんではまーちゃん本役までに子ども時代と少年時代をそれぞれ分けてて、またよく似た子役を探してくるもんだNHKと感心してたら少年時代まーちゃんの役者さんが当時二十代後半と知ってひっくり返った思い出

またいいサダヲに育ちそうな雰囲気の持ち主なんですよこの人が…

良くも悪くもパンチ力のある何かに出会ってしまうと語彙が増えるよな>RT

ゴキブリとシロアリは申し訳ないけど人類の敵やわ>RT

ゴキブリ・シロアリ・ハエは生活圏に入り込んできたら潰すしかないな…被害が深刻すぎる

連携すばらし>RT

やっと日本のメディアが紹介したわね>RT 早く日本でも公開定期

ところで本国で配信上映やってるってことは日本からも観れるんやろか 字幕なくてもいいから観れるなら観たい

絵本作業…終わったあとで…死……

死んでる場合じゃねえぞ!ランスさんキャラブック絶対作るからな!!!布教してやる!!!!!!!

2月いっぱい絵本に手を取られて、3月中にキャラブックの絵描いて字書いてレイアウトしてポーーーン できるんか

#見た人もなにか無言で夜をあげる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image

猫の島 (Cat Heaven Island)観てました 民放ではかわいい猫ちゃんに癒されるとキラキラした感じで紹介されがちな田代島ですが、そこはBBCなので限界集落のリアルに容赦なく斬り込んでいく癒されない猫番組に仕上がってます watch.amazon.co.jp/detail?asin=B0…

かつては1000人いた島民も現在は50人程度、都会から移り住んだ新しい住人、昔の賑わいを知る老人たち、震災で家族を失った人、震災後の復興工事で島に滞在する工事関係者、東北の離島の厳しい自然の中、島に住む皆が猫団子のように身を寄せ合って暮らしを営む様子をナレーションなしで見せていく

人も猫も生活は楽ではない、それでも島がいいと島に住む人たちは言う 海外から定期的に島を訪れて猫を診る獣医師や、愛猫を失ったあと全ての猫に愛情を注ぐフォトグラファーなど、猫の保護に尽力する人もいる ラストの島民と新しい住人たちとの交流が猫以上の癒し 震災から10年 この機会にぜひ

本棚から窓の外を監視している

Attach image
Attach image

ピューマもキトゥンブルーあるんだ>RT

ピューマはけっこう顔立ちに個体差があるんだけど、ビンカーンさんはかなり好きな顔>RTs

マーカスみがある

ニーナちゃんもかなり美形>RT

ピューマは大型のネコ科猛獣なのに鳴き声がニャーでゴロゴロも言うところすき

ええな>RT 社会科全般が高校レベルからおろそかすぎるのでマジで家庭教師ほしい あとプログラミング独習しようとして何度もコケてるからそこもほしい

高校あたりから社会と数学が何言ってるかさっぱりわからなくなっちゃって辛かったんだよなあ あれ何だったんだろう

まずはTLのみなさん無事そうでなにより

とりあえずみんなスマホとバッテリーを充電や

うちの猫は先の大阪北部地震の時は自主的に押し入れ開けて奥に入ってしばらく出てこなくなったぞ 抱えるの無理

ついったパンクしたらいかんからしばらく黙るね

@sanetomo_works 被害甚大じゃないですか!!(先生もプーさんもご無事で何よりです…!)

2月のフランスではバラは咲かないのでケニアやオランダから空輸する必要がある、季節のお花をもっと活用して花の消費を考えようという運動 フランスはお花を贈りあうのか twitter.com/ReutersJapan/s…

ビジュアル最高>RT

こちらリアタイ配信しかないんやろか 録画で観れたらいいんだけど

日本なんて輸入がデフォのチョコレートを贈りあってるからな 季節の国内産のものなら梅の枝に短歌を添えて贈りあうのがよさげ

梅の花に恋歌を添えて贈りあうバレンタインデー

マーカスのこの衣装もだいぶ描き慣れた感じがするわね

Attach image

本編に出てこない衣装を何回描いとるんやっちゅう

カールの寝室、持ち主によってあらかじめ荒らされてて笑う

ワイが散らかさんでもそのまま描くだけで廃墟っぽくなるやん

ボ卿のデザインほんま最高やな なお人格

って最新話来てるやん あとで読も

初回待機 #青天を衝け

今回もNHKの子役探索能力>RT

何やかんやで1週間ほどで天下統一した家康 #青天を衝け

なんか昔懐かしい感じの解説がいっぱい入るタイプの大河 #青天を衝け

色彩と絵作りがむちゃくちゃいい #青天を衝け

朝ドラとファンタジーと歴史秘話ヒストリアを足して3で割った感じのわりと平和な第1話だけど、油断してたら大変な地獄を見た直虎の例もあるからまだ油断できない #青天を衝け

美術と照明は本当に最高 全体的には彩度を落として部分的にアクセントカラーをさしたり、藍やブルーをドミナントカラーとして画面全体に使ったり 特に七郎丸が刀を傍らに置いて床についたときに照明が暗くなると同時に刀の溝の部分が光る瞬間が素晴らしかった #青天を衝け

大河としておもしろいかどうかの評価は5話まで観てから判断します まだわからん

正直こないだ平清盛第1話観たとこなんで1話目のインパクトとしてはンンッという感じ 比較対象がおかしいのはさておき

参考までに、麒麟がくる第1話はマムシさまからおつかいクエストに出された十兵衛が松永さまと知り合って銃の入手に成功し「麒麟はこない」って言ってた

猫の泉みたいな>RT

汚しが入るほど美しいからな玉木宏>RT 清盛の何話目だっけ義朝が東国で野生児ライフしてたの

なんか「大河ドラマ大嫌い!またニホンスゴイとか言い出すんでしょ!絶対観ない!」とお怒りコメント見てしまったんだけど、大河ドラマ観てニホンスゴイと思うどころか昔の日本マジろくでもないなと現代に生まれたことに感謝する方が多いし、本当に観たことないんだなと感心した

明治より前の時代に生まれたら秒で死ぬ確信がある

この世界には大河ドラマを親の仇のように憎んでる人もいるんだし、私も多少変なところがあっても自信をもって生きていこうと希望がわいた

世界にはいろんな人がいる

あのあたりの義清は本当におかしなことやっとったなあ(白目)>RT

たまちゃんが絡むとだいたいの男はおかしくなるんや

義清に関してはほぼ全編おかしいままだった気もせんことないけど

@kurageno_tig 徳川幕府の終焉を始祖の東照大権現さんが解説

インターステラーのコーン畑みたいな>RT

@kurageno_tig トヴァインも死ぬまでおかしかったですしねえ

@kurageno_tig あのドラマおかしくない人はすぐ死んでしまうんや…

@kurageno_tig おかしな人ほど長生き説だと乙前さまがえらいことに

@kurageno_tig 聖子ちゃんだからという理由だけで説得力ものすごいですもんね もはやあのドラマ全体が幻覚

幕末大河なのにみんな徳川家康の話ばっかりしてる #青天を衝け

1ヶ月以上カール描いてないのでストレスすごい てかキャラクターを描く割合が少なすぎる 正直いま何描いてるのか自分でもよくわからなくなってきつつある

正月に描いて以来なんだよな…そろそろ描き方忘れるぞ twitter.com/makihara/statu…

ひさしぶりに自分の絵柄のカール見た気がする