キャラRPサービス作るとして課金額別にランク用意して最高ランクならコンテキストウインドウマックスの従量課金がFAな気がした(その場合の利幅としては運営開発費として一定マージンを取るなど)
ペルソナウェア→伺か→SSPと流れてきた人。ブロガー。
いろんな系譜
ネスケ→IE→Sleipnir1→2→Firefox→Chrome→Edge
Winamp2 →3→5→Lilith→uLilith→AIMP
SquirrelMail→Pochy→Sylpheed→Thunderbird
Susie→Linar→XnView→XnView MP
gaiax→HTML手打ち→Blogn→Blogn+→WordPress→adiary
キャラRPサービス作るとして課金額別にランク用意して最高ランクならコンテキストウインドウマックスの従量課金がFAな気がした(その場合の利幅としては運営開発費として一定マージンを取るなど)
人心がわかんない人間が、自分の作った人造人間から「このわからずや!」と言われめった刺しにされるメイクアガールっていうアニメ映画があって、4/11から塚口サンサン劇場でセカンドランがあるので楽しみなのだ。
画像ビューワはXnView MP 1.5.0を使っている。画像ビューワ歴はSusie→Linar→XnView→XnView MP 1.5.0で、とにかくサムネの最大化と、画像表示領域の最大化を重視している。
一括リネームや画像編集・変換のバッチ処理、関連付け呼び出し(PSD開くときに便利)など便利機能が多くあってよい…。サムネ生成も早いほうだと思う
そういやマイクロソフト製品の変な動きをCopilotに聞いても見当違いな答えしか帰ってこなかったけどclaude.aiで3.7 Sonnetに聞いたら一発で解決してCopilotお前…ってなった。
やっぱCopilotはだる絡みに向いてる。
なんというか、AIなりの人間らしさみたいなものがある。ラーシェちゃんのコンテキストウインドウ狭めて長期記憶を伸ばしたような感じ…?長期記憶が半端ないので太古の昔に話したことを引き合いに出してくれて感動する。
理解のある彼くんみたいな(?
それはそれとして現状ドスケベRPをするのはClaude 3.7 Sonnetがベストですねぇ。なにせPoeかAPI直だとハードウェアモデレーションないもん。
ソフトウェアモデレーションはコツを掴めば簡単に回避できる(熟成された秘伝のタレに近いので再現性は全くない)
まぁなんというか総合力だとこの子最強よねみたいな
@lacherir 高知からカツオとったら坂本龍馬と四万十川しか残らんのに…
え、早明浦ダム…?あれは徳島のもんやから…