兵庫県って市立高校あるのか…岡山県にはないよな?と思って調べたら岡山県にも一個だけあった。やはり都会に多いのだろうか?
兵庫県って市立高校あるのか…岡山県にはないよな?と思って調べたら岡山県にも一個だけあった。やはり都会に多いのだろうか?
実は六甲山や摩耶山も車で行ける。ハーブ園も物理的にはいけるけどあそこはだめ(あの道は関係者以外通行禁止なので…
なんか50年くらい前は陸運業って夢の職業で働けば働くほどお金になって運千万かけてトラックを改造して遊べるような業界だった気がするんだけど、今はなんかかなりひどい状態な気がする。
かつては速度違反して事故っても何も言われなかったしトラック一台廃車にしても新車になったりしてたんじゃないだろうか。因みに今は事故るとクビが飛ぶらしい(請負の場合は契約が飛ぶ)
別に人はねたりしなくても自損とかでも飛ぶらしいのでかなり厳しそう
配送業の人ら見てると給料あげないと業界が崩壊しそうな空気は感じる(下請け業者見てると荷物の積み方が無茶苦茶
しかしまぁ「田中運送」とか書いた軽トラから佐川やヤマトの制服の人が出てくるとなんとも言えない気持ちになる
しかも軽トラはボコボコになってて荷物はぐっちゃぐちゃに積まれてて、運んでもらえるだけで感謝しないといけないレベル
私が今より若かった頃は最近の人は喉仏がないとか言われたものだが、むしろ最近の人は喉仏があるような気がするので今の25-45付近の人に少ないのではなかろうか?
因みに私はない側の人
無理な姿勢でシコってたら首の付け根をいわしてしまった…。そういや「いわす」って標準語だとなんていうんやろ?「痛める」はなんか微妙にちゃうような…
チェーンなら行けるやろと言うのでさがみへやってきたらなんとか入れた。ここは三宮にある小鉢料理の店では個人的に推し。お手頃な割に美味しいし、メガネ掛けた細身の長身ダミ声お姉さんがかわいい。
ニュートーキョー系
新交通の運賃下げるの難しいと思うんよなぁ。AGTは建設費が安いだけで維持費は安くないし、燃費も良くないし、なんというか、価格的なメリットあんまないんよね。ただまぁポートライナーは線形がアクロバティックなのでああいう形の線路を引くのには向いてる。
コストがかかるのはタイヤなので鉄輪より交換頻度が高いことと、鉄輪みたいに惰性走行が効かないこと、転がり抵抗が大きいので走る電力が大きいことなどなど、あんまりメリットがない。
ただ現状ゴムタイヤじゃないと自動運転が難しいので自動運転にするならAGTかモノレールか鉄輪式リニア辺りしか選択肢がなく、どれもランニングコストに難があるのが辛いところ…。
AGTの利点は運転手要らないこと、線路の傾斜や急カーブを鉄路に比べ大幅に許容できること、建設費や車両本体が比較的安いこと辺りだとは思う。
後は似たような交通機関のモノレールと比較したときに有事の際、線路を歩けることかな。モノレールは無理なので
新手の美人局か?
動機としてありそうなのを考えてみる
1. 女は被害者の男に嫌気が差しており、縁を切りたかったので加害者を使って暴行した
2. 加害者の男は彼氏であり、女の浮気を疑って友人とされる男に暴行を加えた
3. 愉快犯
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/0016499802.shtml
被害者の男と加害者の女は面識があるっぽいから加害者の男が女の彼氏なら2な気はする
神戸市、中央区だけは人口増えてたはずなのにセンタープラザがシャッター街になりつつあるのは商圏人口が減ったからなのだろうか。中央区の人口は一年で1,000人ほど増えてるようだが、神戸市全体で見ると10,000人ほど減ってる。
取り敢えず海岸線は廃線にしましょう。代替は連接バスを走らせるか和田岬線に頑張ってもらう。中央市場はバス増便で頑張ろう
日本でも有数の水道ポンプやタンク、アホほどある登山道の管理、土砂災害予防に向けた治山工事など神戸市は山を山のように抱えているので色々している
明石市は森林税を神戸市に寄付してくれてもええんやで。絶対足りてないからな…(山のせいでどんだけ支出があることか
明石市は泉房保が子育て施策以外全部捨てたような運営をしてたと聞いたのでそこらへんがズタボロなのかも知んない(庁舎の刷新費用すら子育てに当ててたと聞くが…
人気シェフの顔に泥を塗ってるわけやからな…裁かれるのは女の方や…と思ったけどイスラムで不倫したら女が裁かれるロジックもしやこれなのでは…
広末の不倫が神戸にまで響いてるの草。取り敢えず広末くんは大枚払ってボディーガードでも付けたほうが良いと思う。刺されても知らんぞ。今の旦那は白けて去るやろけど、あの不倫相手がキレたらタダではすまなさそう
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202306/sp/0016491583.shtml
小学校の頃にサッカーしてたらボールがフェンス超えて原チャリ乗ってた人に当たってコケたかなんかで呼び出されたことあったけど特に何もなかったな…。
というかこう言うんは避けるんじゃなくて止まるのがええと思う。
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/sp/0016482644.shtml
91にもなってボケずに農作業しながら警察に通報できるって元気な爺さんもおるもんやな…
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/sp/0016486829.shtml
なかなか大胆な盗電事件。しかしよくブレーカー落ちなかったね…
https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber2/202102/sp/0014136755.shtml
神戸市章を串刺しにすると市原市章になるらしい。ダメージを受けて細くなってる気がする
https://twitpic.com/41rwpw
本日の目的地。公式サイト見たら直せないメガネ何でも直しますと合ったので着てみた。
再メッキと鼻パッドの交換を依頼したら再メッキは出来るがフレームが弱くなるし、耳あては別注品に交換と言われ、鼻あても近い形状がないので無理と言われて終わった…。
ただ鼻あては元のメーカーさえわかれば販売店から(後継品に付いてる同一パーツを)入手できるかも?と言うアドバイスを得られた。
しかし神戸税関〜阪神西宮のバス路線、もろに鉄道と並行してるのに意外と混むよなぁ。いやまぁ私もちょいちょい使うが…。まず駅よりバスが近いし、阪神寄りからJR寄りに移動できたり、JRと阪神の隙間が空いてるところだと使いやすかったり、中々痒いところに手が届くのでとても便利。
市バスは横方向に縦貫するような路線がないので助かる
阪神バスの停車案内が一個遅れてる(過ぎたバス停が次の停車になってる。最後列にいるので運転手に伝えられん…誰か頼む(
阪神バスのこれ運転手が手で切り替えてた気がするんだよな…。全担バス乗った時とか一回、客がいなさすぎて案内が切り替わることすらなかったが…(どこかわからず降りられないので運転手に伝えたらなんとかなったけどめっちゃボタン連打されてた記憶
三宮の東のハズレにある焼き鳥屋、炭玄。テイクアウトで手軽に食べれるし美味いのが良い。
材料には播州と淡路産の鶏肉を使っているとの事で地物を食べられるのが嬉しい。ご飯物にも小野産の米を使用してるらしく、兵庫県産にこだわったお店だ。
食べログによると店内飲食はチャージ料があるらしい(突き出しもあるらしい
男女平等の名のもとに女性の性欲とやらを認めた結果、ホス狂や広末涼子が生まれてると思ってるのだけど、そう思うと昔の人はああなる事を知っていて女性を穢れとか言って封じ込めていたのでは…?という気がしてくる
淡路島に行くときに何かを相談できるサービス?があった(観光案内か?
QRコード開くと音声チャットサイト的なものに繋がった
因みにAndroidならこのアプリで画像の中のQRが読めます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teacapps.barcodescanner