三宮に来た時はあった電車が帰るときには消えてた。一蘭で苦楽園に帰れるかな?と話してた人たちは帰れただろうか(JRでは帰らないと思うし阪急ならもうちょい遅くまでありそうだが
しかし放出行きとか初めて見たわ。こんなのあるのか。東西線経由していくのかしら?
三宮に来た時はあった電車が帰るときには消えてた。一蘭で苦楽園に帰れるかな?と話してた人たちは帰れただろうか(JRでは帰らないと思うし阪急ならもうちょい遅くまでありそうだが
しかし放出行きとか初めて見たわ。こんなのあるのか。東西線経由していくのかしら?
シティタワーとジークレフの明るさ比較。ジークレフ人住んでるのか?ってくらい暗いな…。住んでる人が高齢なのかもしれない
🍜巡りをしていた。一蘭毎日クソほど行列してる割にイマイチ感…。超かたでも麺ふにゃふにゃだし賀正軒のが美味いと思う。
個人的にラーメンは石屋川〜住吉エリアが最強な気がしていて三宮はイマイチ(もっこすないし…
個人的に三宮でラーメンなら三豊麺かラーメンたろうかなぁ…。(一般的には第一旭や丸高中華そばだと思います。
ミシン糸は使われなくなっていっているらしい。悲しい話だ…
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202306/sp/0016478815.shtml
クレーンのアームがぶつかっても壊れないとか家頑丈すぎやろ…w
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/sp/0016473157.shtml
しかしかつては加盟店になると商店街の看板(店の前にぶら下がってるアレ)くれたぽいけど今は加盟店になってもくれないみたいなのがアレ(恐らく作ってるメーカーがもうないのでは…
そういや大安亭市場は加盟店が少ないのが最近の悩みらしい。あそこの土地を買ったり借りたりするのは自由なので(別に大安亭の土地ではないため)加盟店料を払わない店が増えてるとかなんとか。加盟店料はアーケードの維持に使われてるとかなんとか。
因みに加盟すると市場の店舗一覧に載せてくれるけど加盟しない場合は載せてくれない。専有面積的には加盟店の方が少ない。チェーンでも確か業務スーパーと郵便局は加盟しててファミマはしてない。
加盟するメリットがほとんどないのだと思うけどそろそろボロ感のあるアーケードは改修したほうがいいと思うし何とかなってほしい。仮に月5000円くらい各店舗から取れば20店舗あるとして10万、年120万なので10年スパンくらいで考えるとある程度はなんとかなりそうなものだが…。
まさか月5000円で潰れる店はないと思うし、経費で落とせると思うのでダメージはない気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
来るといつもよくわからない中国語の箱があるが何に使っているのだろうか?
店主が中国人なのでこういう箱があること自体は理解できる
それとは特に関係なく、春日野道商店街のうどん屋へ。春日野道近辺の個人店ではありえんレベルで多様な決済に対応してるヤバい店。うどん屋を自称してるが実際のところ何屋なのかよくわからない。取り敢えず客を取ることに全力という感じ。
遅くまでやってるし、価格も手頃なので使い勝手が良いところだ。
春日野道商店街では毎月第三土曜に何かやってるらしい。3年住んでるけど初めて聞いた。まぁうち大安亭のほうが近いしポスティングしたら喧嘩になるかもしれんしな…。
しかし協賛店少ねえ…つかなんでパチ屋で牛タンばら撒いてんだ。
近鉄日本橋駅の様に私鉄の社名を関した駅はそこそこある気がしてるけどJRにもあるらしい。JR五位堂駅(じぇいあーるごいどうえき)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR%E4%BA%94%E4%BD%8D%E5%A0%82%E9%A7%85
岸和田の喧嘩祭り、無法地帯なので家すら破壊されるらしい。こわ
https://travellovers.jp/2021/09/11/post-5471/
岸和田のイメージ、男と男が道すがら出会うと殴り合いの末殺し合いに発展する喧嘩をするような町くらいの印象しかなかったので意外だ
岸和田城、最寄り駅は南海岸和田か南海蛸地蔵か。南に行くとふるさと納税の覇者、泉佐野があるらしい
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/kishiwadajyo/
昼間に死ぬほど商品タグ確認してパジャマ買い直してきた。この柄だけ男女ほぼ同じのがあってアッって感じ…。無印でパジャマ買って阪急オアシスでアイス買っても1h以内で終わるのでやはり今の家は便利
北海道では卵が品薄でスーパーの開店と同時に売り切れたりするらしい。神戸はなんともなさそうだが…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4acbe68e86b50c6ed9aee7088bf88f78fdf7717a
先週無印で買ったパジャマ着たら襟が逆なのだが…バグってない?
さてはメンズ売り場にレディスを置いたヤツがおるな?
北海道ってどうやって行くんやろ?と思って調べたら何や札幌にも空港あるやん?と思ったら神戸は愚か西日本からアクセスできず詰んだ。やはり新千歳になるのか。しかし、まさかこの時代にSHTMLを見ることになるとは…。
https://uu-hokkaido.jp/airport/okadama.shtml
ハモの横にタデ酢なるものが売ってたので掛けてみるもののなんか臭い酢という感じでパッとしない…。名前の通り酢に蓼を入れたものらしく、なんでも鮎にかけて食べるものだとか。
因みに刺身のツマで見かける紅蓼はかつて八尾市が一大産地だったそうだが、かつて20軒あった農家は1軒まで減り、壊滅的状況らしい…。刺身の低価格化により高級な蓼は需要が減っているのだとか。確かに阪急オアシスの刺し身くらいでしか見ないもんなぁ…。
しかし飾りとはいえ、こういうのはやっぱりあってほしいなとは思わなくもない。個人的には刺身のツマは全部食べる派なので蓼も菊もパセリもなんかの海藻も食べてる