イオンみたいな商業施設って構造計算でどこまで考えてるのかはちょっと気になる。車を複数台置けるようにすると建設費も嵩むはずだけど、地方の方だとカーディーラーがテナントに入ることを想定したりするから大丈夫とかなんだろうか
イオンみたいな商業施設って構造計算でどこまで考えてるのかはちょっと気になる。車を複数台置けるようにすると建設費も嵩むはずだけど、地方の方だとカーディーラーがテナントに入ることを想定したりするから大丈夫とかなんだろうか
もうちょい回りたいのだけど多分時間と体力が持たない…。テント泊の用意か車で行くとかしないと無理だと思います。
或いは山小屋があるらしいので、そこ使うとかかな?
まぁ登頂出来るだけ良しとしましょうの精神
GWに氷ノ山登頂計画を建てた。舩谷山同様の交通困難地域ですが今回も公共交通機関を使って気合で行きます。
現地のバスの選択肢は行きは早朝一本のみ。帰りは割と豊富という田舎あるあるなダイア。
早朝のバスに乗るために前日現地泊、翌日登頂してそのまま帰るプラン。ホテルの朝食にはありつけないので泣く泣く諦める。下山後絶対クタクタなのにそこから帰るの死んでしまいそう。救いとして帰りは乗り換えなし(行きは乗り換え2回)なのでちょっと楽