クレカには不思議が一杯あり、あります。という感じ。15年使ってるといろんな問題に出くわせる
@tmyt あります。例えば利用状況が199万の時に51万の請求が来るとそうなることがあります。超えると以降、上限を下回るまで使用不能になると思います
Twitterのコピーを投稿するのってマルチポストなのでそれは嫌われるよねって話だと思う(しかも本人はTwitterしか見ないだろうからコピー先で何かあっても感知しないでしょう
インスタンス運営者的にはスパムやBOTに近い存在ではないだろうか
転送だけする人は転送先の文化に大して興味がない事が少なくなく、そこで今人々から指摘されているような問題が発生しても関知しないがちなのが一番アレなことかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これやってると、あまりFediverse側からはいい顔されないことが多いので注意ね…
Twitter に投稿したツイートを Mastodon に転送するようにした - mizdra's blog
https://www.mizdra.net/entry/2023/04/09/014905 #iwatedon
もしかして店員が持ってきた皿はセンサーカウントと別に人力でカウントしてるのかもしれんな…(持っていくときに席の注文に追加しとけばセンサーが見れない分もカバーできる
スシロー、レーンから来なかった非注文皿まで自動計数してるのどうやってんだ?と思ってレーンの上や机の周りとか調べてたら各席の天井にカメラのような物があることに気が付いたのでコイツかな?
SMT(松竹)も無料なのでTOHOが高いのだと思う。背景には特典が違うとか企業規模が違うとか色々ありそうな気はする。
私はOSとSMTと109とTOHOの4会員してるけどSMTは神戸から撤退したので使う事がほぼなくなってしまった
葺合署の寮、誰も住んでなさそうだしそう遠くないうちに取り壊しとかありそうだなぁ…。
てか昔は独身で家を買うとか借りるとかお金もないしおこがましいからこういうのがあったと考えると、今貧困とか言ってるのは豊かさを求めた結果なのかもなぁとか思うなどした。
そういや西には生田署があるけど、これはもしかして中央区がまだ生田区と葺合区で別れたときの名残なのだろうか。
確かに西宮はOSなのかTOHOなのか判りづらい。たぶんOSがTOHOのフランチャイズをやってるのだとは思うのだけどOSシネマズと何か関係があるかといえば多分ないし…(館そのものは完全にTOHOシネマズなので