反対にある春日野道商店街は「きしから」と「多度津」が手頃で美味い。あとはコープミニがあって便利。
王将もあるけどかなりカオスなので入る気は起きない…御影店よりカオス。二宮のほうが多分マシ。
反対にある春日野道商店街は「きしから」と「多度津」が手頃で美味い。あとはコープミニがあって便利。
王将もあるけどかなりカオスなので入る気は起きない…御影店よりカオス。二宮のほうが多分マシ。
大安亭は南側の西側の韓国食材店がたまに出してるチヂミが美味いのと、真ん中やや南の東側にある八雲といううどん屋が美味い。八雲は営業時間が昼だけと短く、開店から少し立つと品切れが目立つので食べるのがむずい。他にもいい感じの店がちょいちょいあり、業務スーパーもあるので人通りが多いのもポイント。
葺合センター街なんてあったっけ…?と思ってググったら、ああ…いわれて見れば確かにあるなとなった。(大安亭の一部だと思ってた)
https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-10191.html
市営地下鉄の新神戸駅って建設に辺り新幹線の新神戸駅を2mm以上沈下させない事を条件に建設を許可されたらしい。2mmってエグいな…。いやわかるけど…。新幹線の線路がズレたらどえらいことになるもんな…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%8C%97%E7%A5%9E%E7%B7%9A
今のところ人生で一番いろんな映画館で見た作品。いろんな映画館の設備を体験できて大満足でしたわ。姫路行くとき神戸線遅延しててこれ間に合わねぇ…と思った瞬間、西明石について新幹線で姫路行ったのは懐かしい思い出(本編上映開始から1分くらい遅刻した
西明石に丁度新幹線がいたのは奇跡だったし、乗り継ぎが間に合ったのも奇跡だったと思う(在来線からの乗り継ぎは手間がかかる
調べたらフルスペックのIMAX(IMAXレーザーGTテクノロジー)、日本に二箇所しかないらしい。グランドシネマサンシャイン池袋と109シネマズ大阪エキスポシティだけ。
西宮はIMAXレーザー対応なのでマシな方(なんばのはデジタルなので…
私は阪急で十三→蛍池→万博記念公園のルートで行ってる。通うと交通費パンチが結構くる。西宮にIMAXがなかった頃はEXPOCITY通ってたけど出来てからは基本西宮。ただどうしてもEXPOCITYには及ばないので、EXPOCITYに行くこともある。
あの広さと迫力は西宮のサイズでは物理的に出せない。その代わり西宮は音圧が強い(たぶん狭いから)
会費取るくせにシステム使いづらいしEXシートもまともにないし、TOHOシネマズには不服がそこそこある。時間が許すならEXPOCITY行くのだけど、EXPOCITY遠いのでよっぽどでないと西宮になる。
109やキノシネマだとQRだけで入場できる。個人的には発券式でも番号打つよりQR出す方が楽で好き
紙代と無駄にある発券装置の節約になるしOSシネマズも次の機械更新で是非対応してほしい
上には上がいたなと思った。ちゃんとレスポンシブ対応してるし日々更新が続いてるので凄い。うちみたく過去のコンテンツ(黒歴史)の切り捨てもないだろうしなぁ…
https://www.tohoho-web.com/www.htm
21年間もの間、個人サイトを運営し、その時々のトレンドを取り込み、そのノウハウを持ってして飯にありついてる人物、もしかすると狂気かもしれんな。私のことですが。
なるほど、ブラウザバックで見れた。助かった。QRにして欲しいが…
http://help.tohotheater.jp/faq/show/99?category_id=2&site_domain=default