レイトショーにプリプリを見に来ました。グッズ買ったら財布吹き飛んだ
ふと栗って種食べてるけど果実はどこなんだ?イガイガの内側?と思って調べてみたら定義上はそうなるらしい。
栗の木は蜂蜜を作るのにも使える他に材木としても優秀で、強度があり腐りづらい特性があるのだとか。材木名はチェスナット。
しかし切ってしまっては栗が食べられないし、やはり食べるのと切るのでは別の栽培になるんだろうなぁ…
なんと神戸にも生のブルーベリーを食べられる観光農園があるらしい。6月中旬~8月中旬にかけて食べられるとのこと。これは是非行きたいところだ
https://kobeblueberrygarden.com/
ブルーベリーは追熟できない上に足が早く流通に乗せづらいのでジャムにするくらいしか用途がないらしい。但し足がいくら早くてももいでその場で食べる分には十分なので東京に観光農園が発達したのかな?
人生で初めてブルーベリーを食べてる。半ば博打で買ったけど不味くはない。味の特徴があんまりなくて、若干酸っぱいくらいで何を食べてるのかイマイチ解らない感じだ…。
ジャムとしてはかなり柔らかくて、ストロベリージャムやマーマレードと比べると塗りやすい。固形物ほぼなし(偶に皮が入ってるくらい)
因みにブルーベリーの国内収穫高は東京都が一位らしい。
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/feature/CO037511/20221220-OYTAT50000/
オンラインドラッグストアで薬注文したらやけに早く届いて?ってなったけど送り主が姫路だった。そら早いわwネットで有名なところだったから東京辺りから送られてくるのかと思った…。この塩化アルミニウム水溶液扱ってるところほとんどないって言われてるのに姫路すげぇな…
ふと思ったけどWikipediaやWebArchiveに寄付するときにワンチャン寄附金控除使えたりするのでは…?
と思ったけどどうやら控除対象は国内に限られるらしい
WebArchiveに感謝を込めて寄付をしてきた。
I just donated to the Internet Archive, the world's largest digital library and home of the Wayback Machine. Join me and chip in what you can! https://archive.org/donate?iax=ctx%7Ctwitter
Bioサイトを作ったのでまた長い怪文書を書きました。既に記事の内容より更にサイトをリッチにしてしまった。久々のHTMLいじりは楽しいものだ
https://blog.lycolia.info/%e9%87%8d%e3%81%84%e8%85%b0%e3%82%92%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%a6bio%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%9f/