車両更新するのかな?
https://www.tetsudo.com/event/41725/
いかなご漁が解禁されたものの例年の値上がりが続いてるらしい。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20230306/2020021255.html
もしこれが50坪ほどある庭付き戸建の中古が500万で買えて、夫だけが働けばよく、進学先なんかどこでもええとなればそら増えると思う(どうにか親が頑張るとしても清々地元の進学校とかそんなん、そんなとこ行くのに塾なんか要らんわけで知れてる)
フライデーの記事になにか言っても仕方ないのだが、コロナ禍で起きてた人口流出は千葉埼玉神奈川への流出が基本なのであんまり語る価値がない。
女性の負担を何とかしないと出生率が上がらないのはそうだが、東京にいる限り負担が軽くなることは無いし、子は1人が基本になると思う
これは東京だと教育には湯水のように金をかける文化があるせい(受験対策とか、私学とか)なのと、家が狭い。クソ高いので広くしようがない(八王子でやっと家代が御影程度になる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ddba008cd82b31392258f3684d62b2fe22bcbd7
近所の商店街は軽くググった程度だと何も出てこなかったが、鶏肉店だけ何故かマイナビで求人を出しており知ることができた。なんと年商4億。ちょっと良くわからない
何をどうしたら商店街の店が4億叩き出せるのだ…?いやそら卸とかしてるとは思うけど、4億は凄すぎでしょう。
月給30万とかぶち壊れかよ…日本ハムより高いのでは
商店街の店舗の9割以上が年商一億に届かず苦しい経営を強いられている中、東京世田谷の烏山商店街では平均で年商一億を超えているらしい
https://www.housecom.jp/faq/category_town/360/
商店街の店主の家とかそういうのやけにデカイよなぁ、何でひとヤマ当てて立てたんやろとか考えつつ商店街の鶏肉店で唐揚げを買うのであった。
ファミマに珍しい食べ物(豆腐干)があったので食べてみる。鳥のささみも入ってて健康を意識してる感じがする。
最近はファミマも程々に健康を意識してくれてて嬉しい限り。ローソンとは別軸でやっていく気配を薄っすら感じる
ローソンはPB菓子やPBパンがメインなのに対してファミマは非PB(ベースブレッド、ロッテ)や惣菜類何かなという気配
BASE BREADの食パンタイプ、プレーンを食べてみる。
袋を開けるとかなり香ばしい香りが漂う、色は濃い目
トーストしてみた感じは多少雑味があるものの食パンかな?といった感じ。初代と比べるとだいぶ食べやすい
満腹感は薄めかなぁ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。