23:56:35
icon

神戸市中央区の全地番割を発見した。これで住所と小字の対比ができる。そして山郡の円形集落の痕跡も地番割から読み取れる、やはりここには集落があったんだろうな…
city.kobe.lg.jp/a03858/kurashi

Web site image
神戸市:神戸市固定資産(土地)地番参考図 中央区
23:24:48
icon

オリオンの工場、薬品工場みたいで凄いな…。徹底的に自動化されてるけどこれ機械の寿命来たとき更新できるだけの利益出せてるのだろうか…。
しかし食品メーカーが手作りと機械製造になる分岐って何処にあるんだろうか?例えばヤマザキパンは基本手作りなんだよな…
youtube.com/watch?v=vBdRJWOodi

Attach YouTube
22:25:10
icon

神戸市の水道管、断層がズレることを想定して作ってるのすげぇな…(断層がずれても水道管が破断しない作りになってる
kobe-note.jp/n/nd98412937898

Web site image
神戸の大動脈、水道の送水トンネルをお見せします!|神戸市公式note
22:23:30
icon

情報助かるー!和菓子を食べるので歩いて運動しておこう!!

22:05:27
icon

やべぇ粟生線経由半端なく遅い。最速は尼崎から特急とのこと、知ってた。でも高いからヤダ。リッチなのは解るけど今回は旅行というより買い出しなので…。折衝案として阪急で行きますかね。すまんな粟生線…藍那行くとき使うから許して…

Attach image
Attach image
Attach image
21:52:10
icon

たろさ氏紹介の丹波市柏原の和菓子屋、どれも駅の周りにあるのか。よし、行くか丹波市。行ったことないし。

三宮からは地下鉄で谷上→神鉄で粟生→加古川線と福知山線乗り継ぎが良さそうに見える。赤字路線にお金を落としていこう

21:13:02
icon

外面はどっからどう見ても懐中しるこにしか見えない。個人的にモナカと聞くとモナ王が浮かんでしまう

Attach image
Attach image
icon

そういえば不思議なお菓子を手に入れた。お湯を掛けなくてもそのまま食べれるらしい。岐阜県は各務原市からやってきた栗最中を名乗る食べ物。
食べてみたところ未だかつてないあんこの甘さと栗の味に襲われ、更に口の中で餅がもちもちしていて不思議な感覚になった

Attach image
Attach image
20:56:08
icon

二酸化炭素消火設備で死人が増えてるらしい。まぁそれはそう(酸素があったら燃えるので)
city.shizuoka.lg.jp/467_000027

Web site image
二酸化炭素消火設備を設置されている建物関係者様へお知らせ:静岡市
20:44:27
icon

撮り鉄は撮影の為なら木を切り道を塞ぎ、最後は列車を停車させるので救いがないというか、いわゆるカメコとか言う人種はマナーが終わってる印象(コスプレイヤーのスカートの中に潜り込む輩とか…

20:36:14
icon

ここは高速神戸。阪神、山陽、阪急が交差する地点。
高速神戸以東で阪急線と阪神線が別れるので行き先表示が2個ある。今回は偶々全部見れた。
一枚目が阪神、山陽。二枚目が阪急、阪神。

Attach image
Attach image
Attach image
20:16:32
icon

そういえば図書館と言うと何となく平和で穏やかなイメージがあるけど、意外とアグレッシブな側面もあって、本を収蔵するためであれば法にすら逆らうので面白い機関だよなとは思う。
これは神戸中央図書館に貼ってたのと同じやつだけど彼らはいかなる理由があっても図書を手放さないという宣言をしているし、事実国会図書館には所持すると違法となる書籍や他人の権利を侵害する書籍が眠っている(但し閲覧出来ない)

Attach image
20:00:23
icon

図書館の業務の一つにリファレンスサービスと言うのもがあり、気になることを調べてほしいと依頼すると蔵書を漁って調べた結果を回答してくれるらしい。神戸市の図書館もこのサービスを行っている様だ。
そしてこのレファレンスサービスの回答事例を全国の図書館から集約したのがレファレンスデータベースの様だ。
kobe-note.jp/n/n9584c7c8a824

Web site image
神戸市の図書館がスゴいのは知ってたけど、図書館司書はもっとスゴかった|神戸市公式note
17:46:38
icon

明治36年に福岡県の平民、平森文五郎なる人物によって書かれた本らしい。よくこんな古い本残ってるな…と思ったけど本そのものは複写っぽいな

17:42:38
icon

葺合区全図には山間部がちっとも書かれてないので昔から秘境だったのかも知んないなこれ

17:40:45
icon

明治時代の神戸地図に葺合町の山間部の地番が書かれているのを発見した。あくまで鉄砲塚1000や1001の番地がこの区画に存在したということや道しか読み取れないが、多分土地が割られているということは何かに使われていたのではなかろうか?
馬止はこの頃だと川としての苧川の東西に跨がっていたようだ(恐らく現在の熊内町の北側

16:12:17
icon

ハーブ園の奥というと布引貯水池や市ヶ原が名所だと思う。所要時間はこんくらい?
新神戸→5〜10分→布引の滝→10分→五本松かくれ滝→1分→布引貯水池(布引五本松堰堤、布引ダム)→5分→ハーブ園→20分→市ヶ原→60〜90分→北鈴蘭台ないし谷上

因みにハーブ園の入園料はほとんどロープウェー代なので徒歩で入ると確か100円とかだったと思う。
布引の滝には軽食を食べられる所もあって大自然の中で飯が食えるので中々良い

16:01:18
icon

中央図書館にやってきた。神戸ふるさと文庫(郷土資料)というコーナーがあり、地名の由来が書いた本などが並んでいるのだが全て貸し出し禁止らしく、多分ここに来ないと読めないやつ

Attach image
Attach image
14:43:03
icon

神戸市的には新神戸から布引の滝への動線が少ないらしいのだが個人的にはそこら中にあると思うので、人を引込めていないと思うのであれば布引の滝の魅力とかを書くとより良いと思った。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
14:36:58
icon

新神戸駅から「まねき」と書かれた姫路ナンバーのワンボックスが出てきた。やはり姫路の駅弁屋まねき食品だろうか?(駅そば屋でもあったはず
商品の補充にしては遅いので営業とかかな?

14:34:53
icon

丁度新神戸も近いことだし中央図書館行ってみるか

14:33:38
icon

生田川さくらまつり、クレブリの人がスタッフに結構いて驚いた。クレブリってのは三宮の東にあるブリトー屋で若い人が切り盛りしてる比較的新しいお店なので、こういう地域の伝統行事的なところに来てるのは意外だった。もっとそういうのが増えると地域活性化になっていいなぁと思った。
店の名前書いたユニフォームで来られてたのでお店の宣伝も兼ねてたのかな?私はメキシコ料理というか豆料理が苦手なのでアレだが…(チリビーンズが特に苦手

14:27:17
icon

中央図書館ってこんなところにあるのか…三宮に前あったやつは三宮図書館でまた別なのね

Attach image
14:22:57
icon

ほー。明石には現マルハニチロの元になった店があった商店街があるのか
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AD

13:28:24
icon

たまには吹奏楽を聞くのもいいわね。木琴、鉄琴、トライアングル、タンバリン兼任してる人がいてすげぇ…。
そういや楽器屋の打楽器のコーナー行くと数万するタンバリンが売られてたりするのであれも立派な楽器なんだろな…。
しかし打楽器は練習の難易度が高い割に地味でなんとも言えないポジションよね…(音と振動が強いので集合住宅での練習が難しい)

Attach image
11:54:28
icon

一貫楼の豚まんを獲得。玉ねぎがシャキシャキしてて生感が強い。甘みもあるのだけど辛味のが強いかな?個人的には皇蘭の玉ねぎが溶けかけてるのが好きかも

Attach image
Attach image
Attach image
11:33:37
icon

なるほどその場で蒸してるから時間かかってるのか

Attach image
Attach image
11:27:38
icon

しかし今日は花粉がひどい

11:25:44
icon

一貫楼が凄い。40分待ちらしい。一貫楼食べたことないしこの機会に食べてみよう

Attach image
Attach image
10:27:21
icon

婦人会の人ら高齢者しか見えないがこういうのやってる限り認知症とは無縁やろなぁ…。しかし若い世帯が社会進出してしまうと婦人会の継続も難しくなってくるのだろうか?
こういうのも立派な社会活動だとは思うけどなぁ。むしろ普通の仕事してない女性の方が得意でしょこういうの。やりがいもあるのではないかな?
地域振興とかそういうの

10:22:20
icon

神戸市中央区婦人会の民謡を見ている。一般人の集いの筈なのに姫路のアイドルユニットより統率取れてるの凄いな…。特にリーダーぽい人の動きがかなりキレている

Attach image
10:14:10
icon

生田川の桜まつりにやってきた。自転車安全講習みたいなのしてるので聞いてる。やっぱ警察も現状のチャリ問題は認識してんだなぁと言うのが良くわかる。(皆さんチャリやから信号とかええわと無視されていませんか?とか言うてて笑いが起きている

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image