NTT広報室のX(Twitter)の“反論”は「NTTとしての公式見解」 なぜSNSで返信? ワケを聞いた - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/17/news192.html
NTT広報室のX(Twitter)の“反論”は「NTTとしての公式見解」 なぜSNSで返信? ワケを聞いた - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2311/17/news192.html
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ!!便が青い!!!!!(そう言う薬剤を使ったそうなので正常)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
英語表記がzになってるのがバレた
昔英語でも最短にしようと、津駅の表記をZの1文字にしようという運動があったらしい…
Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Fifth Edition)
https://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/#defattrvalid
うげぇ、これもしかして AttTypes (リスト含む) を記憶しといて lexer 切り替えないといけないやつ?
This account is not set to public on notestock.
AttValue が Reference を持てちゃうのか……じゃあ複数トークンじゃん
SKK なぁ、自前実装してみたいが他に趣味で優先度高いタスクがあり、それどころではない
なんだかんだで libskk は弄っていくらかプルリコ投げてた時期があるので多少はコードが読めるというのもある
いいかげん鬱陶しいので直してもいいかなという気がするんだけど、 libskk 側の問題なのか fcitx (4/5 どちらも) 側の問題なのかを特定するのがダルくて……
fcitx は仕方なく使ってるけど、イスューとかが中国語だったりするのがかなり険しいので正直他によさげな代替があるならすぐにでも移行したい気持ちがある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
あ、 Attirbute で使ってる AttValue って Attlist で使ってるやつと同じか。そりゃよかった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
でかい土地 (永久凍土) が許されるなら未使用の土地 (急峻な山地) も許されるでしょ
This account is not set to public on notestock.
最近の教科書では『走れメロス』の「黙れ。下賤の者」というセリフから「下賤の者」が削除されてる「何の意味があるんだ」「いじめに使われるから?」 - Togetter
https://togetter.com/li/2260655
そうなんだ……
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110513701269369314
ポリコレではないがこういう話もあったな
国語科「三年とうげ」について | CREO SQUARE クレオスクエア
https://ameblo.jp/creosquare/entry-12427594562.html
> 歌っていたのはトルトリでした、という原作の結末がなければ、本来の知的ヒーロー譚としてのこの話は完結しません。光村図書が、それを断ち切ってしまい、「さてこの歌を歌ったのは誰でしょう」というクイズのような発問をする材料にしているのは、どう考えても無意味だと思いますね。
そういうことだったのか……
ずっと「言いたいことはわかるが筋が通ってないだろ」という感想を持っていたが、肝心の部分が教科書版では脱落してるのね
イーロンは X の文字が好きなので Project Xanadu も気に入ってくれるはず (?)
https://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/#NT-Enumerated
DTD 中で attribute list を定義するための attribute type の記法のひとつである EnumeratedType の構文要素の一部に "Enumeration" とかいうジェネリックな名前が付いており、すごい (?)
imagemagick が convert コマンドとか identify コマンドを持ってるのを想起させる (?)
SpaceXによる公式配信スタートしました。
22:00にStarshipが試験飛行で打ち上げられます。
ホームページ上で見たい方はこちら。
https://spacex.com/launches/mission/?missionId=starship-flight-2
より Watchをクリック!
アルティメットクソデカロケット(Starship)の2回目の試験は、今日22時(JST)頃を予定しています。
SpaceX公式のライブは最近はTwitter/X上での放送になります
https://twitter.com/i/broadcasts/1dRKZEWQvrXxB
日本語解説もほしいひとは、宇推くりあさんの放送をおすすめします
https://www.youtube.com/watch?v=-WqatH_2SX0
これ爆発しても上の段はちゃんと飛べるんだ (爆風とか届かないのかそれとも影響を受けて制御してるのか)
What Is A Flight Termination System? | PacSci EMC
https://psemc.com/solutions/flight-termination/
㍂
This account is not set to public on notestock.
Canna / SJ3 / *Wnn のコードを整備し、必要なら新しいIMフレームワークとのブリッジを書き、各ディストリビューションのパッケージメンテナと協力するグループをやりたいと思っている。
IM framework とのブリッジ自体もうちょっと書きやすくならんもんかという気持ちはある
fcitx くらいならギリギリ fcitx-skkのソースとか読もうとしたことあるけど、 gtk とか qt とかでネイティブに使える IM どうやって実装されてるのか全くわからん (まあ似たようなことやってるんだろうとは思うんだけど)
ちゃんと UI framework 側にネイティブに対応させないとテキストボックスに埋め込まれた状態での変換みたいなのにならなくて別窓が出てくるから……
Mozcとlibkkcとlibskkは本家が生きているので今のところ本家に参加するのがよいと思う。
CONFIG_NF_CONNTRACK=m
CONFIG_NF_DEFRAG_IPV4=m
CONFIG_NF_DEFRAG_IPV6=m
しても merge_config.sh すると is not set にされてしまい、 menuconfig したときとの差分を見ると CRYPTO_SERPENT=m, CRYPTO_USER_API_AEAD=y, CRYPTO_SERPENT_{SSE2,AVX,AVX2}_X86_64=m, CONFIG_CRYPTO_SHA1_SSSE3=y が違う (いずれも失敗しているときは is not set になっている)
公の秩序と善良な風俗を破壊する日本語入力システム、一体どうやったらできるんだ。虐殺の文法を密かに織り込むように予測変換の順位を操作するとか?
【DL版】あの晴れわたる空より高く【萌えゲーアワード2014 準大賞・シナリオ賞受賞】 - アダルトPCゲーム - FANZA GAMES(旧DMM GAMES.R18)
https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/russ_0140/
そういや現代では DL 配信があるんだった……