無職オッサン歩かせゲーム『Baby Steps』発表。“壺男”開発者新作、オッサンがよぼよぼ歩き、そして倒れる - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230609-250992/
相変わらずシュールだなぁ
無職オッサン歩かせゲーム『Baby Steps』発表。“壺男”開発者新作、オッサンがよぼよぼ歩き、そして倒れる - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230609-250992/
相変わらずシュールだなぁ
OpenSSL Windows 64bitインストーラ、最後に寄付のチェックが入った状態でFinishボタン押させるのだいぶ罠
https://github.com/acmesh-official/acme.sh/issues/4659#issuecomment-1584503675
なんというか……うーん……さすがというか……
https://twitter.com/persian_Kuri/status/1667355213714554880
EVA189とTHA683が接触した???
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コンパイラとは?構造や自作方法、おすすめのコンバイラの選び方を解説!インタプリタやアセンブラとの違いとは?| ITフリーランスエンジニア案件ならA-STAR(エースター)
https://agency-star.co.jp/column/compiler
つっこみどころしかない記事
……と思ったけど、これもしかして結構修正されてるな?
cf.
「コンパイラとは?」についてのブログ記事というか怪文書 - Togetter
https://togetter.com/li/1527084
Wayback Machine
https://web.archive.org/web/20230000000000*/https://agency-star.co.jp/column/compiler
ウェブ魚拓
https://megalodon.jp/2020-0526-1521-16/https://agency-star.co.jp:443/column/+compiler
まあなんというか、抜け目ないな (両方とも削除/除外されている)
コンパイラとは?構造や自作方法、おすすめのコンバイラの選び方を解説!インタプリタやアセンブラとの違いとは? | A-STAR(エースター)
https://archive.md/20200526080146/https://agency-star.co.jp/column/+compiler
残ってた!!!
This account is not set to public on notestock.
老害なので Java や C# が例に挙げられていると必ずプリミティブ配列型に思いを馳せてしまう
invariant であるべきところ歴史的経緯により covariant になっているというあのプリミティブ配列型!?
This account is not set to public on notestock.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Minimum-Tonne.svg
麺が足りなくなるとリービッヒの最小律を利用して自動でスープを減らしてくれるドベネックのどんぶり
This account is not set to public on notestock.
CVE-2023-2868: Total Compromise of Physical Barracuda ESG Appliances | Rapid7 Blog
https://www.rapid7.com/blog/post/2023/06/08/etr-cve-2023-2868-total-compromise-of-physical-barracuda-esg-appliances/
> Barracuda is urging ESG customers to immediately decommission and replace ALL ESG physical appliances irrespective of patch level.
激しいな!?
This account is not set to public on notestock.
How credit-card size computers are made (Factory Tour) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=k2C4lbbIH0c
RasPi のつくりかた
なか卯で「目が合った」会社員の顔を殴った疑い 客同士で口論、30歳男を逮捕 https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202306/0016457030.shtml
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ドラムと歯車とかだったら何進数でもいいけど、電子計算機を使いたいなら BCD とかは無駄が大きいからね (10/16=62.5% しか使わないことになる)
3進数も可能ではあるけど、むしろそれだと3^2が10にギリギリ届かないので10進数ベースでは最高に効率が悪い
V+, GND, V- で3進数にするくらいなら (ソ連かどこかがやってなかったっけ)
3進数、できるにはできるだろうけど通信とかノイズや記憶の劣化に対する弱さはどうしようもなさそうな
記憶の劣化については TLC とか QLC とかやってるし現代の技術水準で言えばべつに気にならないか
This account is not set to public on notestock.
「もう戦艦大和は作らない」--「和製ChatGPT」に関する方針、自民党の塩崎議員が説明 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35205008/
「もうΣ計画はやらない」じゃないんだ (適当)
ディスプレイの数字が揃ったらお菓子の出る量が増えるボタン...
差動信号だと + と - 使ってるし、ニュートラルな状態を加えて3通りにすれば3ビットネイティブな通信も割と普通にできそうな気がしてきたな
ある程度以上大規模に作れるならば2進が最も単純な回路で作れるけど、電卓みたいな10進同士を加減乗除する用途の回路をロジックで作ろうとすると、むしろ2進を使う方が巨大化してしまうので、そういう場合はデジタル回路なロジック(回路としては2値)でも、2進にしない方がコンパクトで合理的な回路になる><
ある程度の大きさである程度の集積度のICが作れるようになった時点で、人類は2進経由で計算出来るに十分な回路を手軽に作れるようになったので、2進方式以外は消えてった><
2進方式とそれ以外の方式の計算機の回路を、ロジック回路が作れるゲームで自分で作ってみると、2進だけにしようとすると回路が巨大化する事を痛感出来るはず><
ちゃんとロジックゲートを用意してるゲームとしてテラリアおすすめ><
DOM で Node.ownerDocument って DocumentFragment にはならないのか?
つまり特定の Document に所属しているもののトラバースでは到達できず DocumentFragment を親として持つような stray nodes が存在しうるってこと……
木のルートとしての Document と、ノードのアリーナとしての Document という、重なった別の概念があるんだな
でも dendron を実装するときは tree と root node は別々にしたし、その要領で tree as an arena と root node as a document{,fragment} を別々にしてやればいいのか。いける気がしてきた
XP の想い出、メモリ 128 MB で NTFS インストールしようとするとコケるので FAT32 でインストールしたのち CONVERT C: /FS:NTFS みたいなことをしていた記憶
9x の想い出としては、 CONCON バグでキャッキャしてたらブートローダか何かにダメージ行ったらしく起動しなくなったなどがある
7〜10 の想い出もあって、 VirtualBox のバグで7時代に DirectX の DLL がおかしくなっていたのを踏んで10でえらい目に遭ったなどがある (<https://blog.cardina1.red/2016/06/15/erg-install-battle/>)
This account is not set to public on notestock.
尤も、狭いのは物理サイズのせいかもしれないが…… もっと言えばデスクの奥行の問題かもしれないが。
横長画面をブラウザとターミナルで2分割して、ターミナルを左右に2分割すると、もう横100文字入らなくなるからね…… (行番号とかでロスがあるので実質80文字がギリギリ)
しゃーないから分割を左右不均等にしたり文字サイズを一時的に小さくしたりするが、まあまあダルい
The archive software is preparing the package indexes and release files for bookworm as stable #ReleasingDebianBookworm
Release managers are checking the contents of the new stable indexes prior to handing bookworm over to the Stable Release Managers... hold on tight!
Google Drive の 10TB/day ダウンロード制限、10TB/day = 416GB/hour = 7GB/minutes = 116MB/seconds = 928 Mbps なので真に1Gbps出るインターネットがあれば余裕で行くのか
This account is not set to public on notestock.
見落としてた。ちゃんとあるんだ。
USB Type-C® Locking Connector Specification | USB-IF
https://www.usb.org/document-library/usb-type-cr-locking-connector-specification
外連味たっぷりな地の文 (一人称) のネッツ小説を発掘して、そうそうたまにはこういうの読みたくなるんだよ〜となっていたが、ちょくちょく文構造の崩壊があって険しい気持ちになってきている
騙すのが良くないんじゃないか?すごく頭の良くて倫理に長けた子供とだったら同意の上でセックスしてもいいんじゃ?
成人とかいう制度、「子供のうちは知性と経験が足りてなくて不本意な判断を下す可能性がある」みたいなのからの保護のはずなので、実際知性が理由になっている面はかなり強そう
The beautiful Emerald theme for Debian 12 'bookworm' is by Juliette Taka http://www.juliettetaka.com/ #ReleasingDebianBookworm