YubiKey 5シリーズ、結構なんでもできてめっちゃいいデバイスだなってのが最近の感想ですおやすみなさい
たしかに オタク::アドドンベカレンダー の時期が近いな…… ブログ実装せねば
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【20秒で分かる】DELL S2721QSとU2720QMの違いと比較
https://curious-review.com/dell-s2721qs-u2720qm-tigai/
㍂。でも HDMI ×1 かぁ
うち、ゲーム機3台とデスクトップPC2台とラップトップ2台に対して、ディスプレイ4枚と液タブ1台しかなくてですね…… HDMI と DP のポートが減るのは厳しいんですわ
コラボのゴディバチョコが輸入されてる!!!
これはやばすぎる!!(個人輸入不可)
刻晴以外売り切れ…
転生したら剣でした (アニメ) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA https://abema.tv/video/title/11-46
そういえば今期ロングもみあげケモ耳枠の転剣はもうご覧になりましたか? 無料配信期間が残りわずかですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
グローバルユニークで覚えやすいID があると特定ユーザーに言及する時などに便利という話だと思ってる
例えばチャンネル名検索でHikakinTVって入れたらたぶん5億人くらいがその名前で作ってるからどれが自分が指したい人なのかわからんみたいな
ソニー、第2四半期のPS5生産台数は650万台超。「計画を上回るペース」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452397.html
> 10万台の入荷から完売までの平均所要時間が17.5時間と、
そんなことになってんの……
チョコレート、なんで外に梱包されているのかと思ったら国内版のチョコレートに差し替えられてた(商品から中国版のチョコは抜かれてた)
こうやって、法律の壁を抜けたのか…
原神グッズ、みんな MADE IN CHINA だけど、中国ユーザーからするとすべて "国産" ってことなんだよな…
ほんとすごい国だよなぁ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ「燃える」という言葉の意味を上書きして無力化する工作がはたらいているのではという気もする (知らんし興味ないが……)
計測するしかなさそう。初回探索時に軽いベンチマークを走らせて動的に決めるとか? (たぶんうまくいかないけど)
まあ本気で考えるなら線形探索を SIMD でうまく書くくらいのことはするだろうし、アーキテクチャで自動的に限界が決まりそうではあるか
具体的には「譜面データ内で指定した時刻から過去に向かって最後に特定の属性が変化したタイミングを特定する」というタスク
各属性に last modified のイベント ID を持たせたりするのは駄目なんだろうか (でもまあ探索の負荷も大した事なさそうだしデータ構造弄るよりそっちの方が楽か)
upper_bound の結果から -1 すれば取れるというのは見当がついているが、問題はこれが 1F 中に数十回呼ばれる可能性があり haystack の分布がかなり偏りそう(8 割は数要素だがまれに 3 桁ぐらいある)みたいな
もしランダムアクセスが少なくて探索回数が多いという話なら、 last_modifier: Map<StateKind, Option<EventId>> みたいなのを用意しとけば大体のコストは吸収できるだろうし、 seek 時の検索コストくらいは全体的には無視できそう
None が入っているときは検索をかけて、あとはシーク時に map をリセットすればいい
last_modifier はイベントを処理するごとに更新する前提です (念のため)
あるいはもっと思い切るなら、シーク時に Map<StateKind, EventId> を構築してしまえば、あとは順次再生している段階での検索コストはほぼゼロ
なんだかんだで seek が速いと嬉しいから、その辺りは実測とかで判断するべきかもしれないけど
NAS で耐故障はどうにかできたので次はバックアップをちゃんとやりたいんだけど、ブルーレイデョスコでやるのも容量足りなくてつらそうだし、かといって DAT ドライブを調達するというのもなぁ……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。