BookWyrm のサーバを立てたは良いが、最近本を読んでいない (進捗にかまけていたため)
BookWyrm のサーバを立てたは良いが、最近本を読んでいない (進捗にかまけていたため)
format として e-book と physical book は区別できるし、「Edition」として形態や版の違いを追加する機能もある (ノベルゲーム用の format はさすがになかったが未選択で登録できた)
This account is not set to public on notestock.
とりあえず "Visual novel" format ほしいと書いといた (どうもあの貧弱な format リストは、何かの標準に合わせてひとまずそのようにしたらしい)
@eniehack 要らなそうな雰囲気がしますね。これは最初の admin user を作った直後の設定画面で、メールを受け取らずともここに流されました。
(でもメール鯖は設定したので設定しなかった場合どうなるかは知らず)
Crowdin の BookWyrm 翻訳やってるけど、「オメーのドイツ語訳は gramatically wrong やぞ」とコメントを無限に付けまくってるニキがいてオイオイオイという感じ (まあニキが悪いのか最初の訳者が雑だったのか知らんけどさ……)
This account is not set to public on notestock.
Amazon.co.jp | シリアルエクスペリメンツ・レイン コンプリートシリーズ 北米版 / Serial Experiments Lain: Complete Series Classic [Blu-ray+DVD][Import] DVD・ブルーレイ -
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G0OM22O/
……と思ったけど、これ (https://mstdn.maud.io/@unarist/108947205580764927) 出荷だけでなく「販売元」まで Amazon.co.jp なのか。このパターンは見たことなかったわ
Amazon | Serial Experiments Lain | 映画
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XH3DHCM/
それはこっちかもしれない……と思ったけどこれは箱なしの円盤オンリーか。じゃあ違うかも
北米版 BD-BOX、いつのまにか日本リージョンのに迫る価格になってるし、今の状況だったら日本の (https://www.amazon.co.jp/dp/B0142KRY48/) 買った方が良さそう
学生時代に北米版を買って「これで英語のベンキョもできるじゃ〜ん」と思ったけど、字幕と音声の英語が別々のこと喋ってて余計に混乱した思い出
This account is not set to public on notestock.
いろいろな文言型変数名:
- --my-next-gpu-wont-be-nvidia
- __SECRET_DOM_DO_NOT_USE_OR_YOU_WILL_BE_FIRED
- 🆕DANGEROUS_ENABLE_DEVTOOLS_ONLY_ENABLE_IF_YOU_KNOW_WHAT_YOURE_DOING
楽天通信障害「重大な事故」 総務相、広報遅れに苦言(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ed8cdc766dd4331c3495eee4f75a9b9053269d
普段からつながったり繋がらなくなったりしてたからわからんかった^^^
This account is not set to public on notestock.
#fedibird WebUIがたまに黒バックに赤文字の怖い警告画面で停止する不具合に対するガードを入れました。
WebUIをリロードして以降、まだ発生するようでしたら教えてください。
青に白文字で適当にエラーコードばらまいて、いまどき風にするなら適当なQRコードと :( の顔文字を追加しておけばいいと思います。
This account is not set to public on notestock.
これだめでしょwwwwwww
Amazon.co.jp出品者プロフィール:Anazon co jp
https://www.amazon.co.jp/sp?seller=A2XTOE42KCO8OT
【速報】円安止まらず 一時1ドル=141円台つける 24年ぶり円安水準を更新(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a43107acccf918fdfbfc757471fb9af9060c4f
月末の新作シッピュは即座に買わないと、まだまだ円安は進みそうな感じじゃん……
へー、そうなんだ。確かに俺も筆圧強い持ち方してるわ
https://twitter.com/sakurazari/status/1566607158317584385
人差し指をぴったり付ける持ち方が楽なのは知ってて、小学生の頃に矯正を試みたが、無理だった。
ちなみに人差し指とペンに輪ゴムを巻いて強制的に密着させると実際めちゃくちゃ楽になります
なろう、さっきのメンテでテンプレートの更新ミスってるみたいで、ブックマークから作品へのリンクが
https://ncode.syosetu.com/458666|changecode|lower%7D/508/
みたいになってる (right brace ひとつ抜けてますよ)
勝手にリンクにされるとわかりづらいな。
.com/458666|changecode|lower%7D/508/
みたいになってる
This account is not set to public on notestock.
3進数を知っているので、もしかして00キーより000キーの方が効率良くならない?みたいな気持ちがある (ほんまか)
00キーの場合は必要なキーストロークは
1, 1, 2, 2, 3, 3, 4, 4, 5, 5, 6, 6, ...
のように増えていくけど、000キーの場合は
1, 2, 1, 2, 3, 2, 3, 4, 3, 4, 5, 4, ...
のように増えていくよね
00 の場合は floor(n/2) + n%2 回に対して、 000 の場合は floor(n/3) + n%3 回。
「00」そのものを打ちたい場合以外のすべてで 000 キーの方が効率が良いし、「0」と「00」でキーを切り替える脳のオーバーヘッドを考えるとその唯一の00優位ケースも本当に優位かは疑わしい
以上のことから、もしキーマップ改造とかで 00 キーを入れることを検討しているなら、代わりに 000 キーにすることをおすすめします。
000 だと k→M→G や thousand → million → billion の推移にも使いやすいし、「,000」を並べるのも楽になるし。
「親指シフト」は親指位置に Shift キーを置くことではないみたいな老人トークなぁ
もはや元祖親指シフトが滅びつつある概念で、今となっては親指の位置に Shift を置く意味でしか使われていない可能性がある
(親指シフトと親指位置Shiftを勘違いして書いていたと思ったわけではありません、こちらも一応)
キーワードを見て思い出した話題をマルコフ連鎖的に口に出しがちなので変な刺さり方をすることがある (社会性のNASA)
やはりレジで1,000,000円お預かりしてしまうことに変わりはない。
1000円お預かりしまーすタタタッターンしてやらかしたことが一度あります。
キーキャップ特注したい、 double shot で Corne Cherry でも使えて傾斜付いてるやつ
ツイッテでhrykの合成音声と動画が無限に流れている様子を見て、「きっと将来は不祥事があって叩いていい流れができた宗教の教祖とかがおもしろおかしく素材化されつつ、そのまま宣伝として活用されてしまうようになるんだろうなぁ」などと思った
あそこはたぶんクリーンなイメージをまだ保っている (つもりでいる) のだろうからなぁ……
テレビ番組に出演するよりも素材ジェネレータで遊ばれる方がよほど安くて露出が多くて多様性が出るからなぁ
#BookWyrm 、ひとまず公式サーバに登録してみてもいいとは思うんだけど、 (Open Library をはじめ外部の書誌情報ソースも含め) 日本語の書籍の情報が相当少ないので、英語の本で済ますつもりがなければ自前で本を登録する覚悟はしておく必要があると思う
で、どうせ自前で登録するなら最初から自分用にサーバ立てた方が良くない? という気持ちは結構あります (言うてたぶんエクスポート/インポート機能があると思うので、後で引越することを考えてもそんなに心配は要らないとは思うが)
ボッコワーミ、ボッコミーテーを分散型っぽくしてコミュニティ機能が入った感じかなという感想なので割と思ってたものそのままというか直観的にそういうもんだなと思えたけど
RJ-9 の 4P4C ケーブルで **カールしていないもの** を1m程度の長さでほしいんだよな
formal language であるか否かは、定義というよりは解釈の一意性がプライマリな懸案事項なのかなという感じがする。
「一意な解釈 (←構文解析含む) が可能である」という性質を求めると、必然的にアルゴリズムやいい感じの定義が生えてくる、みたいな。
まあこれはふんわりとしたお気持ちであって実際の定義がどうなのかは別の話なので、あまり真に受けないでください……
形式言語は形式文法で規則的に定義可能な言語だと思うので、言語学分野での分類であってプログラミング言語が形式言語であるかというとどうなんだろ。現代ではコンパイラ技術が熟成・定式化されてるから形式的に文法を定めることをまずやると了解しているのでそのように定義するところから出発はするだろうけど、たとえば (生まれた直後の)Fortran や Lisp がそこから出発して設計されていたかというと微妙な。ただまあ、計算機が決定論的に解析できる時点でどう作られたにせよ逆説的に形式言語に必ずなる、と言えなくもない?
This account is not set to public on notestock.
音声対話エージェントに実装されているパターンマッチングが定義に照らして形式文法であるといえるならばそこに形式言語は存在するのでは?
発音に転写後の符号列を言語として見ているのか、音波信号そのものを言語として見ているのかによって、決定性があるかどうかの判定が変わりそう
音声認識システムに一意性がなくても、そいつが吐くであろうトークン列に対しての解釈は一意性があるから形式的なシェル言語でしかないと言い張れる?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
東京工業大学博物館 - 「月見団子」の時期に,季節外れの「花より団子」の話で恐縮ですが,「花より団子」をもじって『花よ... | Facebook https://www.facebook.com/tokyotechmuseum/posts/pfbid0XkQmTTdR5KAhevSPvHC9qU58MpTCrfgaSn3pRuJc7ZPR64ZCTyeQCHkpV9c3XTJPl
歴史だなぁ……
This account is not set to public on notestock.
ロシアとか中国とかは政府の検閲が強くて国外サイトの availability が低かったりするのだろうし、どうしても「純国産サービスを攻撃された方が痛いだろう」という発想になってしまうんだろうね。らしいといえば、らしい。
言うてロシアのインタネッツ検閲それほどか? という疑問もあるが、 GitHub の自殺関連文書のブロッキング云々などがあったなと思い出した
[【まとめ買い】ぱれっと20周年記念☆CLEARRAVEブランド作品5本選んで1万円セット - アダルトPCゲーム - FANZA GAMES(旧DMM GAMES.R18)](https://dlsoft.dmm.co.jp/detail/clear_0042select/)