アンヨヨイヨのメールクライアントは FairEmail がおすすめ、とても満足だったので課金機能解放したくらいにはおすすめ
アンヨヨイヨのメールクライアントは FairEmail がおすすめ、とても満足だったので課金機能解放したくらいにはおすすめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
n575: natural 575 (意図せぬ575)
a575: artificial 575 (意図して作られた575)
b575: bad split 575 (変なところで区切って強引に575フォーマットに仕立てあげられた偽りの575)
「ハミダシクリエイティブ凸」オープニングムービー
https://youtu.be/HPZTCzXiVQs
!!!
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/108986864977208134
堀江晶太ァあああ!!!!! つってヘビロテリストに突っ込んである
天才なので進捗が続出し、あとはタグ打ってリリースするだけの段階まで来た。
ところで外が明るいな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私のブログは今のところ完全独自マークアップや DocBook + 拡張タグのステージを経て HTML + 拡張タグになっている
AsciiDoc なぁ、スキーマが DocBook のサブセットなのは良いのだが、マークアップでない言語全般の弱点である「ネストの表現力が弱い」の問題が解決できなくてつらかった
べつにこれは AsciiDoc 特有の弱点ではなく、むしろ同類の中ではかなりよくやっていると思うけど
いや合理的ではあると思うけど、他のフォーマットと混ぜるといろいろ汚くなりそう (混ぜるな)
toml に markdown を突っ込んでその中にコードブロックを書いたりするようなことをしたくなることがあるので
markdown も事実上の “標準” であるところの CommonMark にはテーブル記法が無いのではなかったか
あと heading に手動で ID を与えることもできないし。クロスリファレンスさせる気ないフォーマットをよくも皆 wiki とかナレッジ集積に使いたがるよなぁ
まあどうせオレオレ拡張を突っ込むことになるのなら、最初からオレオレスキーマでやっておいて、より弱いスキーマへの自動変換を実装しておくという方向のほうが生産的
昔はそのパーサすらぶっ壊れてたりした (マジで) んだよなぁ……今どうなってるかわからんが
まあ markdown 文法についてはどうせ各種処理系なんだかんだで準拠できてなかったりするし、事実上拡張必須な md で拡張の余地のない文法がフォーマルに定義されていても全然嬉しくないかなぁという気持ちが強いですね
AsciiDoc は拡張に使える汎用構文がちゃんと残っているのでその点ではかなりマシ。というかその点だけで markdown より ✨未来がある✨ と評しても良いだろうと思えるくらいそこは大事
まあ実用面だけで話しても AsciiDoc は処理系に使える言語の縛りがキツいのがなかなか険しいので、そこが改善されないうちは普及も微妙だろうとは思う